2020年6月18日のブックマーク (6件)

  • 同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしていると表明している人間が実際には「同人誌を描いてくれた方に感想を送る」という責務を果たしていないことにあるかもしれない。 そんな責務見たことも聞いたことも実感したこともねえよ。お前の界隈おかしいよ。 この界隈には、いわゆる「ボス」的な立場にいる人間がいる。よくオンリーイベントやアンソロジーなどの色々な企画を取り仕切ったり、学級委員として何かを回したりする立場の人間と言えば、ほどほどの規模の界隈なら心当たりがあるのではないか。 そんなやついねえよ。オンリーはやりたいやつが企画して参加したいやつが手を挙げてやるもんだろ。10年以上関わってきた界隈でこないだ新しいオンリー開かれたけど聞いたこともないサークルさんが主催だったよ。それでも毎度コミケにいるような古参から初めて見るような連中まで一堂に会してオンリーやってたよ。界隈で有名な

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    一次と二次というだけでもまるで作法の違う国になっている状態で、様々な概念を『同人』というクソデカ概念でくくってしまって大丈夫なのかとも思える
  • この漫画かラノベかギャルゲ・エロゲかの名前が思い出せない

    めちゃくちゃうろ覚えだが、概ね以下のシーン 学生の主人公とヒロインが付き合ってるか付き合ってるふりをしている主人公の認識では主人公とヒロインの所属カースト・グループはだいぶ違う(主人公が下位)放課後、ぼーっとしているか寝たふりをしていた主人公がヒロインから声をかけられ、一瞬ぎょっとするも、関係性を思い出しそのまま二人で放課後デートをする 空腹なので何かをべようとなり、主人公は寿司がべたいと提案し、ヒロインは別会計にすることを前提にokする 別会計にしたのは寿司をべるときに遠慮したくないからで、ヒロインは大いに寿司をべる。この記憶にいろいろ別の作品が混ざっている可能性は大いにある。 書いていて思ったが、付き合うふりをするストーリーラインは、ほぼそのヒロインが勝ち確なので、複数ヒロイン系の漫画・ラノベじゃないような気もする。 タイトルが思い出せなくて昨晩は全然寝れなかった。 あるいは前

    この漫画かラノベかギャルゲ・エロゲかの名前が思い出せない
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    設定もシチュエーションもニセコイにありそうな感じなんだが楽と千棘にカースト差なんてないよな……
  • 感想欲しい同人女、感想いらない同人女

    私は感想いらない同人女だ。 二次創作をウェブなり同人誌なりでやり始めてから、10年くらいはたった。 HP時代はカウンターの変動が楽しかったし、pixivは目標ブクマを達成すれば楽しかったし、 ツイッターはいいねとかRTとかがつくのが楽しいし、同人誌は手渡し頒布の瞬間が何より幸せだ。 二次創作はそこそこの部数がはけたけど、オリジナルを初めて出した時なんかは5部くらいしか売れなかった。 それでも、私の創作なんかを5人も手にとってくれたことが死ぬほど嬉しかった。 また出したいと思ったし、次は6部以上売れるようにがんばってみようと思った。 なので、感想欲しい同人女の気持ちがよくわからない。 感想なんてそもそもたいしてもらえるものじゃなく、 めちゃくちゃ気合いれて作った同人誌だって、200部出ても感想は一通くるかこないか、くらいだった。 数少ない感想は、もらえるとほんのり嬉しいけど、その嬉しさをうま

    感想欲しい同人女、感想いらない同人女
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    『創作をしているお前を見ているぞ』っていうのがあると嬉しいということだからいいねでもブックマークでもコメントでも感想と同等に尊いよ。ただ増田の自己紹介三文字トラバだけはどう捉えればいいのかわからない
  • ow.fm放送部 on Twitter: "なんで日本で作られたゲームがsteamで日本だけ発売されねぇんだよ。俺はチョコレートを食べたことがないカカオ畑の少年労働者か?"

    なんで日で作られたゲームsteamで日だけ発売されねぇんだよ。俺はチョコレートをべたことがないカカオ畑の少年労働者か?

    ow.fm放送部 on Twitter: "なんで日本で作られたゲームがsteamで日本だけ発売されねぇんだよ。俺はチョコレートを食べたことがないカカオ畑の少年労働者か?"
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    メーカー『日本ではちゃんとSwitchで/PSで出しているのになんでSteamで出さないだけで文句言われないといけないんだよ』
  • 「言い切る人」が強すぎる。

    私はコンサルタントだった時、上司から 「コンサルタントは意思決定するな」と口を酸っぱくして言われた。 「特に人事。人事に関しては、意見表明もできる限り避けること」 とまで言われた。 例えば、「ウチの取締役、どう思う?」など、人の印象について聞いてくる経営者は少なくない。 確かに、結構怖い質問だ。 その一言が、どのように波及するかわからないのだから。 それに対しては 「社長のお考えを聞きたく」と言い、はぐらかせ、というのだ。 要するに、リスクヘッジである。 「それでも、意見を求められたら、どうしますか?」と質問すると、 「それを言える立場ではないと言いなさい」と指導された。 * しかし後日、一人の経営者に意見を求められた時のこと。 社長は「あいつのパフォーマンスについて、どう思う。」と私に尋ねた。 あー、答えちゃいけないやつだ、と思い、「社長のお考えを聞きたく」というと、 「意見を求められた

    「言い切る人」が強すぎる。
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    しくじっても『責任を痛感する』だけで済む奴なら言うだけ得だから根拠なんかなくても言い切るよな
  • 軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た

    二次創作オタクの道に迷いこんでから、人生の1/3くらいになる。インターネットでは小説らしきものを書き散らかしていたが、同人誌は買うものでしかなかった。 「同人作家には感想を送るといい」という言葉を素直に受け取って、ありがたく読んでは神々に感想を送っていた。全員ではなかったが、買う時点でセレクションをかけていたのもあって半分以上のには少なくとも原稿用紙1枚相当以上の何かしらをお送りしていた。 それからしばらくして、はまり込んだとある界隈、ある推しカプの威力があまりにも凄まじかった。私はとうとう読み専を卒業し、同人誌を印刷することでサークル参加デビューを果たした。それが、1年程前のことだった。 初めてではあったが、自体はなんだかんだ出せた。だが、同人活動はそこから先こそが試練だったということを、知らなかった。 最初のを刊行するのにかかった時間は4ヶ月程。平日は仕事の後、休日は日中の半分程

    軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た
    shiju_kago
    shiju_kago 2020/06/18
    創作って何もない穴にひたすら石を投げ入れていくだけなのに似ているから感想という反応があるのはうれしいものだけど、年賀状みたいに義務感で送られたって知ったらそんなの全部消えて罪悪感でつぶれるわ