2016年10月31日のブックマーク (11件)

  • 渋谷よりアツい!?目の付け所が秀逸すぎる #地味ハロウィン2016

    もひもひ @mo_himo 1枚目から順に、サンジャポファミリー入りを狙うオネエ系タレント、やけに発育の良い女子小学生、小池百合子陣営の選挙スタッフ、ニューヨークの寿司屋、です。 #地味ハロウィン pic.twitter.com/VbkmwZ80kD 2016-10-30 19:05:24

    渋谷よりアツい!?目の付け所が秀逸すぎる #地味ハロウィン2016
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    コスプレ文化が当たり前になったけど正直自分がやるのは抵抗があるし仮託したいキャラもない。でも地味コスプレって変装によって自分とは違う他人になるってことだから、コスプレの本義に帰った楽しみがある。
  • 世界の名所で立ちション体験ができるVRゲームが登場

    オスの能に火を着けるVR! 犬ほどではないにせよ、やっぱり人間の男性にもマーキング欲というのは備わっていると思うんです。そうでなくとも高所からしたり、真っ白な雪の上にするのは気分が良いですし、ちょっとした征服感も伴いますもんね。 今回はそれらの欲望を満たし、世界の名所で立ちション体験ができるスマホ用VRゲーム「PEE WORLD VR」をご紹介します。 こちらはprosthetic knowledgeよりPablo Rochatの動画でした。 なんという開放感! 壮大なグランドキャニオンでも清々しいビーチでも、それにドナルド・トランプの選挙演説の真後ろでも、無限の可能性を秘めた銀河でもジョロジョロ~っとやれちゃうのです。 しかも実際にトイレで用を足す時に、このゲームを起動しながらVRヘッドセットを装着すれば、当に世界のあちこちで立ちションをしている没入感に浸れるわけです。素晴らしき技術

    世界の名所で立ちション体験ができるVRゲームが登場
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    摩天楼から おしっこして 虹ができたら すてきだな(小学生ポエム)
  • ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」

    赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ

    ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    赤城乳業のIRテクニック、これらをすべて自覚的にやっているんだとしたら恐ろしいな。
  • ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは、ヨッピーです。 セイウチのチ〇コの骨 を片手に失礼します。 っていうか、チ〇コに骨って珍しくない……? 「そもそも、チ〇コに骨がない動物の方が珍しいんですよ」と語るのが、こちらの 骨オヤジ さん。 見た目が怖い この方ですが、何者かというと……、 じゃん! あちこちで話題になっていた 「 ケンタッキーの骨で作ったキングギドラ 」の作者さんなのです。 スカイツリーもあるよ! これらのキングギドラやスカイツリーはテレビの企画に協力して作ったものですが、普段は骨を使ったアクセサリーなんかを制作しているそうです。 そんなわけで日は、骨オヤジさんのご自宅兼作業場にお邪魔しています。 そもそもなんで「骨」なの? どうやって作るの? など、いろいろと聞いてみたいと思います! なぜ「骨」なのか? こちらが骨オヤジさんの作業スペース。 黒魔術師の家 みたい。 まあ、いろんな骨がありますからね。

    ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    「なるほど、わからん」「あー、それわかります!」の塩梅
  • 氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。 少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。 就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。 政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。

    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    素朴な疑問として雇用助成金って効果あるんかな。せいぜい一、二年の雇用助成金があるから採用しようとする企業って助成金ゴロばかりという印象なんだが。もちろん真面目な会社もたくさんあるだろうが…。
  • 海外レビューサイトでゲーム史上最高得点 なぜゼルダは国際的に高い評価を受けるのか?:「なんでゲームは面白い?」第四回

    「ゼルダの伝説」、それは世界で最も高く評価されているゲームタイトルである。 NINTENDO64で発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ』はファミコン通信によるクロスレビューで史上初となる40点満点を獲得、海外のレビューサイトからの得点を集計し、その平均値をスコア化するMetacriticというサイトにおいても現時点における最高得点(99点)を獲得している。 1998年発売の『ゼルダの伝説 時のオカリナ』は高い評価を得た。(画像は任天堂ホームページより) なぜ「ゼルダの伝説」はここまで、日を含めて全世界的に高い評価を獲得しているのだろうか。こうも国境をやすやすと超える面白さの根源はどこにあるのだろうか。今回はそのことについて考えてみよう。 「ゼルダの伝説」における「探索」と「成長」 まず、結論から述べよう。「ゼルダの伝説」とは「探索」と「成長」のゲームである。 「ゼルダの伝説」とは「探索

    海外レビューサイトでゲーム史上最高得点 なぜゼルダは国際的に高い評価を受けるのか?:「なんでゲームは面白い?」第四回
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    発売当時『時のオカリナ』をやって「あ、世界がある」と思った。しょせん限定的なプログラムに過ぎないのだけど、この箱庭の中には確かに生態系や物理法則、自律性がある。そう思わせる仕掛けが満載だった。
  • 科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET

    今年4月、通信教育で有名な(株)Z会から、取材の依頼が来た。中高生向けの情報誌で、「『科学的』ってどういうこと?」というタイトルで特集を組みたいと考えている。品や健康情報の問題点、情報の受け手側が持っておくべき知識、心がまえなどについて話を聞きたい……。 Z会といえば、教材が難しいことで有名。「東大・京大を目指すならZ会。」と言われている。そのZ会が、受験とはまったく関係ない健康情報について聞きたい? 驚いた。取材を受けた時にもいろいろ驚いた。できあがった情報誌を送ってもらって、仰天した。 たとえば血液型やゲーム脳、超能力などについて、どう考えるか。疑似科学のなにが問題なのか。人が、あやしい科学情報を信じてしまう心理は、どのようなものなのか。とても面白くて考えさせる、真っ向勝負の「読み物」になっていた。 大人相手の情報誌でも、こんなにしっかりした内容のものはたぶんない。なにせ、中高生に「

    科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    ベネッセはクソタブレット売って未来の教育とか言いつつ内容は凡庸でしかも個人情報漏洩するという頭悪げなことばかりしてないでこういうことやってくれ
  • 日本ハム日本一の陰に吉村GM有り 共闘3人が語る - 野球 : 日刊スポーツ

    ハムの舞台裏に、最大の仕掛け人がいる。ゼネラルマネジャー(GM)の吉村浩(52)だ。05年にGM補佐に就任後、今回で2度目の日一を含めて5度のリーグ制覇。先進的なチーム編成の根幹を担うが、表には出ずベールに包まれている。大リーグでの編成業務経験を生かしてデータベースを導入。「スカウティング」と「育成」の2柱を掲げ、永続的な強化指針を確立させた。栗山監督は「天才」と呼ぶ。指揮官と過去に手を携えたDeNAのGM高田繁(71)、元球団社長の藤井純一(67=池坊短大学長)の証言から人物像と手腕に迫る。 吉村は「野球オタク」である。 高田と吉村の初対面は、高田がGMに就任した05年1月だった。「彼のことは知らなかった。デトロイト・タイガースで仕事をして、優秀な人だと。一緒に仕事をしてほしいと言われた」。 高田をサポートするGM補佐に、吉村が着任した。タ軍でも同職などを歴任し、阪神では3年間、

    日本ハム日本一の陰に吉村GM有り 共闘3人が語る - 野球 : 日刊スポーツ
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
  • 数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書

    精霊の箱 上: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る精霊の箱 下: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る書は副題にチューリングマシンをめぐる冒険とあるように、「チューリングマシン」について、その諸原理や応用問題を取り扱った一冊である。チューリングマシンとは計算を数学的にモデル化するために生み出されたもので──と説明を始めたらキリがないので一旦終わるが、それと同時に、書は「格ファンタジー」でもある。 ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を筆頭として、ストーリー仕立てで現実の経営論や

    数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
  • 未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑

    皆は、どうやって現在の世界をとらえているんだろう。 「世界は『今がすべて』」とそういう風に感じているんだろうか? 俺は、困惑している。 10年前まで、ネットをスマホでするなんて考えられなかった。 テレビ電話すらカクカクで、そういう感じで戸惑っていた時代だったわけだ。 10年前には、まだ30年くらい前の価値観を持っていた。俺が生まれる前の時代から続いてきた世界が少しずつ変わっている、その速度で覚悟をしていた。 しかし、その速度はモットもっと激しい。 学問を志していたが、僕の志した学問は完全に情報化の波にのまれた。 具体的には医学だし、医者にもなったけど、まさかこんなに製薬会社の言いなりに統計を出すだけなんて。 科学が学問ではなく、統計結果に対して理屈付けする学問ではない何かになった。 将棋では、AIが出した答えを人間がどうにか解釈するというものになりかけているらしい。 昔は人間が考えて学問の

    未来の世界がどうなってるのか予想がつかない事への困惑
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    社会変化に適応できるアスペ、できないアスペ、みたいな話だな
  • 「恋人はおっぱい星人じゃないと困る」27歳美女の事情 (cakes) - Yahoo!ニュース

    男性は女性の胸が大好き。好きすぎて「俺はおっぱい星人だから」と主張する男性もいるほどです。一方、女性は「そこまでおっぱい好きな男性はちょっと…」とひいてしまう人も少なくありません。でも、下田美咲さんは、「恋人にする男性は絶対におっぱい星人がいい」と断言します。それはなぜなのでしょうか? 10代の頃から身体をはって愛と契について研究してきた下田美咲さんが、男性に対して「一目置いた」「惚れた」と感じたエピソードを中心に、下田さんのユニークな持論を展開していく連載。今回のテーマは、「おっぱい好きな男性」です。 一般的に「おっぱい星人」と聞くと、女性はイヤな顔をする。男性が「おっぱい」に反応すると女性はしらけた反応をするし、男性陣が「おっぱい大好き!!」と騒ぐと女性陣は白い目で見る。「そんなにおっぱいなわけ?」「おっぱいだけかよ」と。 私は、むしろ恋人にする男性は絶対に「おっぱい星人」がい

    「恋人はおっぱい星人じゃないと困る」27歳美女の事情 (cakes) - Yahoo!ニュース
    shikahan
    shikahan 2016/10/31
    これ「ヲタ自称しつつ全然ヌルい。知識も洞察も執着も愛情も足りない」という話だから男性諸君も割と納得しやすいのでは。