2020年6月18日のブックマーク (11件)

  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
    漢字と高度をリンクして色分けしたらなんとなくそれらしい形になるかも
  • 幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎

    文春砲を立て続けに2発喰らった幻冬舎の箕輪さんは、1ヶ月経たずしてテレビ活動の自粛、ニューズピックスブック編集長の退任を発表しました。 2020年の年初に「箕輪さんがメディアから退場する」と言っても、誰も信じなかったはずです。「何言ってんの?」「嫉妬してんの?」と馬鹿にされたかもしれません。 出版業界は「ざまあみろ」「好敵手がいなくなって寂しい」の反響に分かれているでしょう。少なくとも「何も思わないし、何も感じない」と答える人はごくわずかのはず。それぐらい、ここ数年間は箕輪さんを始めとする幻冬者、NewsPicksに振り回されたと感じる人たちは多いと感じています。 箕輪さんの何が凄かったのか。 それについては、久保内さんが2回に分けて回答されています。そちらを読まれると、何をして「天才」と評されたのかは掴めます。 私からは、箕輪さんが文春砲を喰らってメディアから退場するまでを、マーケティン

    幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
    でもまあ基本的に焼畑系の人はどんだけ嫌われようが表舞台から退場しようがこの間に大儲けしてるわけだし、何者でもないのに何かになりたい系の人からはヒーローであり続けるのかもな。
  • 「保育園に送るの忘れた」2歳児死亡 父親が車内に7時間放置か | NHKニュース

    17日、茨城県つくば市の車の中でぐったりしているのが見つかり、その後死亡した2歳の女の子について、父親が「保育園に送るのを忘れていた」などと話していることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、父親が在宅勤務をしていたおよそ7時間にわたって女の子が車に放置されていたとみて、詳しいいきさつを調べています。 警察のその後の調べに対して、父親は「午前8時ごろ小学生の長女を車で学校に送ったあと、2歳の次女を保育園に送るはずだったが忘れていた」などと話していることが捜査関係者への取材で分かりました。 次女は、乗用車の3列シートのうち2列目の座席でチャイルドシートに座ったままの状態だったということです。 父親は先月から在宅勤務を続ける中、子どもたちの送り迎えをしていて、17日も長女を送ったあと、自宅で在宅勤務をしていたということです。 警察は次女が車の中におよそ7時間にわたって放置されていたとみて

    「保育園に送るの忘れた」2歳児死亡 父親が車内に7時間放置か | NHKニュース
  • 子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <人は忘れる。どんなに大切なことも。では、なぜ忘れるのか。どうすれば良いのか。親を責めるだけではなく、具体策を考えよう。> ■車内放置で0歳女児死亡。容疑の母親は「降ろすの忘れた」と供述暑い日が続いています。毎年のように、車内に放置された子供の事故が報道されています。先週報道された富山県の事故では、母親は「降ろすのを忘れた」と供述しています。 この記事に関するヤフーコメントの多くは、 「忘れるはずない」「ありえない」「え? 子供を忘れるってある?」「自分の大切な子供を忘れるなんてありえない。」「忘れたってなに? 子供は物ではありません」「子供を降ろしわすれるなんて母親としてありえない」。 「最低の母親」「この母親にとって車に忘れる程度の存在でしかなかったってこと」「育児放棄」「親の虐待」「無責任」「だらしない母親」。 「まともな神経ではない」「嘘」「わざと忘れたんでしょ。しっかり状況を洗え

    子供車内置き忘れは私にも!?:赤ちゃん忘れ症候群:記憶とヒューマンエラーの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • 女性が非科学的な物事を信じるのは男性より直感を信頼しているためという研究結果

    女性は男性より「おまじない」や「迷信」など、非科学的・魔法のような物事を信じる傾向があります。その理由を、コロンビア大学の研究者が「直感や勘を信頼しているから」と指摘しています。 Examining the roles of intuition and gender in magical beliefs - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.jrp.2020.103956 Higher trust in intuition helps account for why women are more likely to believe in magical phenomena https://www.psypost.org/2020/06/higher-trust-in-intuition-helps-account-for-why-women-a

    女性が非科学的な物事を信じるのは男性より直感を信頼しているためという研究結果
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • コクヨの新作「白と黒で書くノート」視覚が持つ性質に着目、白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に

    コクヨの新作ノート「白と黒で書くノート」が、2020年6月25日(木)より東京・千駄ヶ谷のショップ&カフェ「シンク オブ シングス(THINK OF THINGS)」とコクヨの公式オンラインショップ「コクヨショーケース」にて発売される。 “視覚が持つ境界”を利用した新感覚のノート“使う人視点”で優れた商品デザインをユーザーから募る「コクヨデザインアワード2018」において優秀賞を受賞した作品を商品化した「白と黒で書くノート」は、“視覚が持つ境界”を利用した新しい使い心地のノートだ。 白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に具体的には、「紙の色に対して暗い色と明るい色の文字は同時に読みにくい」という視覚が持つ性質に着目。中間色の灰色の紙に白と黒のペンを使って文字や図形を書き込むことで、大切な部分を際立たせる、あるいは直感的に表現できる光と影を駆使して立体物を描くなど、白と黒の使い分けによっ

    コクヨの新作「白と黒で書くノート」視覚が持つ性質に着目、白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • 次の金融危機、前回免れた3カ国に注目

    10年前の金融危機を無傷で逃げ切った国は、米国の金利上昇で信用が逼迫した場合に真っ先に犠牲となる公算が大きい。特に危ない3カ国とは。

    次の金融危機、前回免れた3カ国に注目
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • Vancouver Shinpo - 個人負債と住宅価格の上昇に警鐘

    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • 橋の上を船が通るという、にわかには信じがたい光景「Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)」 - 注文住宅、家づくりのことならONE PROJECT

    HOME変わったデザインの建築物橋の上を船が通るという、にわかには信じがたい光景「Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)」 The Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)は、ドイツ中央部に位置しマブデブルクにある橋です。 2003年10月に開通しエルベ川をまたぐ、にThe Elbe–Havel運河とMittelland運河にまたがりThe Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)は、世界の水道橋の中で最も長い水道橋として存在しています。 その長さは918メートル。実に長い橋です。 Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)の場所はどこ? 大きな地図で見る The Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)の場所は上の地図からご確認ください。 橋の上を大きな船が通

    橋の上を船が通るという、にわかには信じがたい光景「Magdeburg Water Bridge(マグデブルク水道橋)」 - 注文住宅、家づくりのことならONE PROJECT
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • ほぼ叔父に育てられた

    父親はモラハラで母に興味が無く気まぐれに私を殴り 母親はアル中で不倫中毒で家事一切しない 共働きで父母どちらも炊事洗濯掃除全くしない そんな家庭で育った 乳幼児の頃から当に叔父に助けられて育った 叔父は母の年離れた弟で叔父が大学生の時に私が生まれた 私が生まれたばかりの頃から母の子育てを危ぶんだ叔父は私の世話をかって出た(らしい) それから小学校に入学するまで母の実家で祖父母と叔父と暮らしていた 高齢者のパート賃金と大学生だった叔父のバイト代、叔父が就職したら新卒の給料が頼りだったので裕福とは言えない暮らしだったが穏やかだった 小学校入学とともに父母に引き取られた 地獄だった 叔父は土日に遊びに連れ出してくれたり母の実家にお泊まりさせてくれたりした 母はなぜか実家にあまり来ないので叔父と祖父母といられて懐かしいごはんがべられて嬉しかった 10代になると自分の家庭が明らかにおかしいことが

    ほぼ叔父に育てられた
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
  • ジョセフ・ヒース「住宅の巨大化は、現世における多くの害悪の元凶である」(2015年6月4日)

    These houses are the source of a great many problems in the world Posted by Joseph Heath on June 4, 2015 私は先日、ブランプトンにある新興住宅開発区の近くをドライブしたついでに、少し車を止めて写真を撮ってきた。私は過去にも巨大な住宅を見てきたが、ここの住宅群には仰天した。まあとにかく、まずは住宅のサイズを見てほしい。住宅というより施設のようだ。(2台収納駐車場を見れば、住宅のスケール感を把握することができる。)さらに、下の写真ではよく見えないかもしれないが、この住宅群は、1~2エーカー〔4000~8000平方メートル〕区画にぽつねんと建っているのではない。住宅は密集して建設されており(このまま開発が進むなら)、おそらく100棟以上は建築されることになるだろう。 私は最近、消費主義について

    ジョセフ・ヒース「住宅の巨大化は、現世における多くの害悪の元凶である」(2015年6月4日)
    shikahan
    shikahan 2020/06/18
    顕示的消費も国や文化によって様々なのでカナダの話はピンとこなかった。日本は超上流以外のタワマンは慎ましやかで通勤や資産流動性など顕示欲より「合理的」(カッコ付きだが)選択ぽい。過剰消費も少ない。