ブックマーク / concorde.air-nifty.com (19)

  • 逆に『何年も見ているような個人ブログ』しかないです。 - CONCORDE

    もう何年も『ブックマーク(←ソーシャルじゃなくて、ローカルの)にあって、定期巡回している』ブログしか見ていないです、ほとんど。 何年も見ているような個人ブログってある?(はてな匿名ダイアリー): 好きだからだとか、なぜか何年も見てしまっているだとかで。 わたしもココログ初期組ですけど、あの頃の「ブログ黎明期」にブックマークに加えてそのまんま、という巡回先ばかりですね。 結局「RSSリーダー」なるものは使わずじまいで、毎日毎日、ブラウザの"ブックマーク"メニューからたどり続けて10年余。 で、なぜかっていえば、うーん。 あえていえば、(誰に強制されたでもなく)自ら選んでブックマークに入れたからには、……ってところですかねぇ。 その「巡回に入れた自分の選択」が間違っていなかったと信じたいから読み続けてる、みたいな(笑)。 前稿はじめ何度か書いたけど、新規開拓をしていない(いま確認したら少なくと

    逆に『何年も見ているような個人ブログ』しかないです。 - CONCORDE
  • たどりついたら先祖帰り──ココログ10周年 - CONCORDE

    もうずっと運営側から周年に関する言及はなかったはずですが、さすがに10周年ともなると記念ページもあるようで。 ココログ10周年 ココログ白書:@nifty ココログと、そして、1日おくれで始めたこのブログも10周年の日を迎えることとなりました。 周年ともなりますと、ココログの──イコール、日のブログシーンの──スタートを飾ったあの芸能人やあの実業家は今いずこ、という感傷に浸るわけでございますが。 栄枯盛衰。 諸行無常。 振り返ればもう何年になるでしょうか、ブログの世界から、コミュニケーション──あたらしい、しらないだれかとのコミュニケーション──の要素は、すでに消え去っていました。 ココログの優秀なフィルターに止められて表には出てきませんが、こんな更新のないブログにさえ、日々数件もの(妙なサイトへの誘導目的の)迷惑コメントが来ているくらいですから、奴らが(コミュニケーションを)殺した、と

    たどりついたら先祖帰り──ココログ10周年 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2013/12/03
    こういう方の書かれるエントリは読みがいがありますよね。変わらない何かが其処にはある、という感じで。
  • 今の時代、どれだけ「会話」が、できますか? - CONCORDE

    そう考えると、昔は良かった、としか言えないのではないですか? 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠: いみじくもブロガーを自認する者なら、ブログ記事をもって、他のブロガーと繋がるのが第一ではないのか。長文に対して長文でもって応じたり、異なる視点のトラックバックを送信したり、そうこうしているうちに(中略)相互認知が進んでいってブロガーとブロガーが繋がる……それがブロガーの人の縁ではなかったか。 それを「ブロガー精神」と定義するなら、やはりそれは風前の灯と言うよりほかないでしょう? だって、 長文を交換することになにかしらの値打ちを感じている人・長文を書けること自体が喜ばしい人 そう、交換するには相手が要るんだから。 今の時代、 罵倒ではなく、もちろん言いっぱなしでもなく、 稼ぎに有益な情報網や人脈作りを目的にするのでもない、 ただただ長文の「会話」を続けることができる相手を、 ディスカッシ

    今の時代、どれだけ「会話」が、できますか? - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2013/01/13
    長文の会話ですか。懐かしいですね。
  • つながりレジスタンス─ココログ9周年─ - CONCORDE

    MMORPGの中でさえ「リアル友人としかパーティ組みません」なんてひとが大勢になったりしたらシュールやなぁ、なんて。 知らない人と繋がるネットサービスはもういらないんじゃないだろうか : ARTIFACT ―人工事実― リンク先の話はブログやSNSの「次はありや?」の話なので、今から書きたいこととはずれるのですけれども…… 「あたらしいなにか」はもういらない、のならともかく、 「いまいるひとたち」にとっても、もうええねん、ややこしいことばっかりで飽きたやろ、と言われると、(ややこしいことが多いのは事実とはいえ)まだまだ抵抗したい気持ちは強く残っているんですけどねぇ。 それにね、 自分がお腹一杯になったから言うて、時代だから言うて、「もういらないんじゃない?」って、それはあまりに切なすぎる。 リンク先に、デスヨネー、って感想を述べているひとたちも。 お腹一杯になる程の<しらないだれかとのつな

    つながりレジスタンス─ココログ9周年─ - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2012/12/07
    私も田舎暮らしの為にネットのおかげで色々救われましたね。
  • 「ネットの中の」あなたが見る、「ネットの中の」私。 - CONCORDE

    それで、いいじゃない、と思います。 その脆さ儚さにさみしくなるときはあるけれど。 読者が見える人、読者に見える人: 304 Not Modified: 読まれる人に対して自分がどのように見えているかを考える人は少ない。 それがプロフィール的なことを指すのであれば、15年あまりずっと、 「謎」でありたいと思い続けてきました。 ただ、画面に映る文字のみで。(2004.04) 白紙のプロフィール-唯一、読み手に強制できること(2006.01) このブログは、「ネットの私」です。(2008.05) ネタ切れで軸がぶれたこともあり、もしほんとうに長期の読者がいらっしゃるのであれば、相当詳しく「プロファイリング」されているだろう、とは思っていますが(苦笑)。 『画面の向こうに人がいる』のは当然忘れてはいけないことですけれども、 言い方を変えれば、大原則は『画面を通じたおつきあい』だ、ということでもあっ

    「ネットの中の」あなたが見る、「ネットの中の」私。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2012/03/15
    私も一番伝えたい事の一つを「縞瑪瑙」で表現しているのです
  • ココログ8周年─長く続けるということは、さみしさを貯めてゆく、ということ。 - CONCORDE

    ココログは8周年を迎えました。 ことしもトップにはそれらしき表示がありませんが……中の人たちはあんまり周年に興味がないのか、はたまた異動などで開始当初のスタッフはもう居られないのか。 そしてこのブログも8周年。 今年になって急減したエントリ数&アクセス数ではございますが、なんとか続いております。 ……周年ごとの振り返りはなぜかいつも暗いトーンなのですが(苦笑)今年もまた例外ではなく。 ぶつぶつ更新 - S嬢 はてな: そんなこんなで改めて自分のネット利用を眺めたりして思うこと。最近RSSリーダーがつまんない。ものの見事に女性ブロガーがごそっとみんな更新しなくなった。はてなブックマークや個人ニュースサイトをつらつら眺めにいっても、情報系やなんとか論とかばっかりで、なんつーか小粋な生活ブログみたいなのがホントに見られなくなったと思う。リーダーに入れなくてもあんなにいっぱいあったのに、ってのがい

    ココログ8周年─長く続けるということは、さみしさを貯めてゆく、ということ。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/12/03
    少なくとも私は伝えたいものがあってブログを始めたわけではなかったな。私はただの代弁者であるから。"立ち並ぶ墓標のひとつ"ですか…私の場所もいずれは墓標となるのでしょうね。
  • 炎上で (築|気付)く栄華の 極みかな - CONCORDE

  • 目の前にある、「2つの」インターネット。 - CONCORDE

    まぁ、その絶望は正しいかもしれないですね。 僕は"自由"で"オープン"なwebと上手に付き合えているのだろうか - 教えてお星様: あまりにも付き合うのにコストのかかる人と論争をしても、当に心底得るものなんてないんです。たとえ言い負かしても、何の得にもならない。つまり、勝っても負けても損をする戦争はしたくないんです。 いまでもわりとよく見る話ですが、(図らずも)人気エントリになってしまって、となるといろんな"分かってない"コメントが来ちゃうわけです。 それらにTwitter辺りでグチってるのを見たりするとですね、『あなたに足りないのは「"オープン"で"フラット"なWebに対する絶望」だ』なんて画面に向かってひとりツッコんでいたるするわけですけれども。 関連→やっぱり「敷居」は必要でした、というおはなし。(2011.05) 「インプットとしてのインターネット」 「アウトプットとしてのインタ

    目の前にある、「2つの」インターネット。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/06/19
    伝わらない繰り言とあなたが御思いでも、それでも書き続けて欲しいと私は思っておりますよ。
  • ブログって、自分探しの、旅の途中。 - CONCORDE

    shima_menou
    shima_menou 2011/03/02
    其れでも続けていくのだろうなと思いますね。
  • Facebookは滅びるべきである。 - CONCORDE

    ……は言い過ぎでも、少なくともメジャーになるべきではないし、同様のコンセプトを持つものも含めて、ネットの主流にさせてはならない、と思うのです。 facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ: その昔、人々が人のどうにもならない血や家に社会的地位や職業を縛られていて、そこから多くの人の努力でもって解放されたのと同じく、僕らは実名やそれに伴う世間のしがらみから解放されようとしている。 遅れているのは彼らだ。 同意で、そして。 日国憲法ではないですが、その解放を「不断の努力によつて、これを保持」しなければならないのであって(当然、濫用の防止とセットでね)。 ネットコミュニケーションが他(のコミュニケーション)と大きく異なる点は何か、といえば。 <しらないだれか>と、<(リアルの)属性によるしがらみやフィルターを外して>話ができる、この点にあるはず。 そういった「ネ

    Facebookは滅びるべきである。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/02/26
    (引用)<しらないだれか>と、<(リアルの)属性によるしがらみやフィルターを外して>話ができる
  • 懲りずにおいでよ!─この、少しおかしなひとたちの集いに。 - CONCORDE

    ミウチではない「不特定のだれか」に読まれたくて書く、なんて、 いつまでたっても、どこまでいっても、 『少しおかしなひと』には違いない(笑)。 読まれたくて、見られなくて、それでもメゲない、変わり者。(2010.02) でも、懲りずに続けている、こんな集いに、あなたを歓迎しますよ。 みんなでブログ書いて記事をつなげていこうず - 最終防衛ライン2 を読んで思ったこといくつか。 1.書くことのほかに、もうひとつ大事な条件 書くことが好きなのは絶対条件だと思います。 もうひとつ大事なこと。 それは、読むことも好きであること。 まずは「活字中毒」の気があること。それが、ブログやらTwitterやらを楽しめる条件。(2010.01) ただ自分の書きたいことをわーっと書いて満足満足、ではね。 「つながろう」とするなら、なおさら。 2.何を書く、だとか、何のために書く、だとか。 漠然とした「世の中」に向

    懲りずにおいでよ!─この、少しおかしなひとたちの集いに。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/01/14
    確かに、私も「おかしな人」と言われた事がある。私も懲りない人間の一人だ。(笑
  • これ、奥の深い、答えの出ない話かも。 - CONCORDE

    まぁ、パソコン通信の昔からある話。 謙遜あるいは自虐で発言タイトルに(ゴミ)とつけるのが習い性のひと、 ゴミ「なら」書くなと怒るひと、 価値を自分勝手に決めるなと、ゴミ「と」書くのを怒るひと。 つまんないのに精力的にアウトプットする人達をどうにかしてほしい(はてな匿名ダイアリー) 直接には、 敷居がこれでもかと下がり続ける中で、質を求めるのは無理な話と気付きなさい。 一定以上の質を求めるならクローズな場にお逝きなさい。 という、いつもの感想ではあるのですが。 万人が『娯楽』と認める、その日まで。(2010.04) ……とはいうものの。 だいたい、『Garbage-in, garbage-out』って言葉、ほかでもないコンピュータ業界の"金言"じゃないのか、とも。 そして、ただジャマになるだけのゴミならまだしも、 非常に有害なゴミ、というものも現実にあるわけで。 よくTwitterで問題にな

    これ、奥の深い、答えの出ない話かも。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/01/12
    答えが出ない方が為になるのだと思います
  • 改めて、何のための文字列か、ということ。 - CONCORDE

    余暇としての、趣味としてのネットコミュニケーションにおいては、ということなのですが。 個人ブログの現在、そして、たぶん未来 - 琥珀色の戯言 を読んで思ったことなど。 ブログの斜陽というのは……先般来書いているように「不特定多数にモノ申す」というスタンスの廃りが出てきているのかなと。 もとから知り合い、ミウチの数人向けであれば、いわゆるソーシャルネットで十分に事足りますし。 ただ、「泡沫と超有名の二極化」も「評論家然としている」のも、今に始まった話ではないような。 とくに後者→君も社説子 我も社説子(2007.03) それと…… それでも、僕自身は、今後、個人ブログが生き残る道があるとすれば、それはまさに「自分のことを書く」しかないと思うのです。 うーん。 「自分のこと」が、ほんとうに『プロフィールに因んだあれこれ』を指すのなら、そんなもの、書きたくはないし、あまり知りたくもないんですよね

    改めて、何のための文字列か、ということ。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2011/01/07
    (引用)わたしたちにとって、ネットコミュニケーションというのは、「話を続ける」ことそれ自身が目的なんだ
  • もういちど読まれたくて上げる、自選エントリ2010 - CONCORDE

    shima_menou
    shima_menou 2010/12/28
    (引用)……みなさん、振込確認画面ではぜひ指差呼称を(笑)。
  • いつの日か、あのブログへ。 - CONCORDE

    トラックバック撃ち込んでやる(もちろん言及目的)。 ……なんか復讐劇みたいですが。 さっき、あるブログをブックマーク(ソーシャルなやつじゃなくで自分のブラウザの)しました。そんなことを思いながら。 ものの見方・考え方だったり。 文体だったり。 そんな具体的な言葉では表現できないなにか、だったり。 憧れ、というとニュアンスがきつすぎるんだけど、いつか"話"をしてみたい、そんなひとのブログをずっと読み続けていて。 ……自分も言及できそうなエントリを、ただ黙って待ち望んで。 この思い果たすまで止めるわけにはいかない、とか、仇討ちじゃないのでそこまでは考えませんが(笑)、 いつか言及してやる、そう思いながら読み続けるブログというのが今までも今もいくつかあったりして。 いくつかはわりとすぐに、いくつかは年の単位ののちに思いを果たして。 ま、でも、そういうときは決まって(それ以上続く)"話"にはならな

    いつの日か、あのブログへ。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2010/08/29
    2007/10/11 相手の方が羨ましい。私も誰かにこの様に思われたいものだ。(笑
  • 「それが大事」と人は言う。 - CONCORDE

    北の大地から送る物欲日記 - なぜネット上に何かを書くのか: たとえ直接反応が無かったとしても、自分が書いたことを見てくれている人がいる。反応がなかったとしても、自分の書いたことはじわじわとどこかの誰かに伝わっている。 それを『信じれるかどうかにある♪』ということなのだろうとは思うのです。 ……と、数日前の起きぬけにラジオから流れてきたその懐かしい曲につなげてみる。 ええ、いつもネガな私だって心の奥底では信じていますとも。そう思ってなければやってられないですし。 ・・・我に実感を。 不定期にいわゆる個人ニュースサイトに拾われることもあって(お世話になっております>関係各位)。 『もう「[コメント(0)|トラックバック(0)]の死屍累々」とは書けない』程度の累積にはなってきて。 それでも(公開後)1~2日の間にそういう"僥倖"に恵まれることのなかった日常の、 「書けども書けども伝わらない(ど

    「それが大事」と人は言う。 - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2010/08/24
    2007/09/28(引用) 「信じ続けたから実感を持てるようになった」のですか、「実感を持てたから信じるようになった」のですか。(コメント)其の両方です。
  • 理想の読者は自分のコピー、理想のブログも自分のコピー。 - CONCORDE

    shima_menou
    shima_menou 2010/08/24
    2007/09/27 良い話
  • 結局「憶えているのは自分だけ」だとしたら、やはりブログは「自分向け」なのだろうか - CONCORDE

    shima_menou
    shima_menou 2010/07/15
    2007/05/16 時に、私は其の人が書いた事も忘れた事も覚えている事がある。其れは怖い事なのだろか、嬉しい事なのだろうか。
  • 「素通り禁止」の次に来るもの - CONCORDE

    そんなダレた態度は禁止! ekken : 「素通り禁止」に思うことの: ……と、ハナクソをほじりながら考えました。 という〆のフレーズで思い出したこと。 ふだんならお風呂上がりカクテルグラス片手に遥か宇宙空間を経由してふりそそぐCS放送の環境音楽をバックにおやすみ前の優雅な巡回を楽しむ私ですが(以上すべてイメージです)、このまえの休日だったか、昼日中に賞味期限間近の「おかき」をぱりぽり齧りぃのお茶啜りぃのでダラダラと眺めていたんですね、何かは忘れたけど、なんせおカタい長文エントリを。 そのときにふと思ったんです、このエントリ書いた人、こんなダラけた態度で読まれてると知ったらさぞ落胆するやろなぁ、って(^^;。 ということで(?)、「読み逃げ禁止」「素通り禁止」に続く次のトレンドは、「姿勢を正して読め」(ダレた態度で読むの禁止)、になると推測。 例: 寝っ転んで読むなど言語道断!この精魂こめ

    「素通り禁止」の次に来るもの - CONCORDE
    shima_menou
    shima_menou 2010/06/28
    2007/04/11 私のエントリも「ダラけた態度で読まれてると知ったらさぞ落胆するやろなぁ」と思われているのだろうか。気軽にコメントが出来ないと言われるとすればそうなのかもしれない。
  • 1