タグ

2020年10月26日のブックマーク (3件)

  • グーグル提訴、アップルとの「密約」も実態露呈か

    アルファベット傘下のグーグル内で「コードレッド」と呼ばれ、警戒されていた最悪のシナリオ――。それは「iPhone(アイフォーン)」を巡るアップルとの提携を失うリスクだった。 だが、そのシナリオはここにきて、現実味を帯び始めている。 米司法省は20日、反トラスト法(独占禁止法に相当)違反でグーグルを提訴した。今回の訴訟では、まさにアップルとの提携が主要な争点に上がっており、巨大ハイテク2社の大きな収益源を脅かす恐れがある。 グーグルiPhoneの検索トラフィックに大きく依存していることは長らく知られていた。iPhoneの「サファリ」ブラウザーでは、初期設定でグーグルの検索エンジンが設定されている。つまり、iPhoneユーザーが何かを検索すると、自動的にグーグルの検索結果、そして関連の広告が表示される仕組みになっている。...

    グーグル提訴、アップルとの「密約」も実態露呈か
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2020/10/26
    gooleは日に日にロクでもない度をましていくぜ。
  • 核禁条約、不支持の日本に失望 ICANフィン事務局長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    核禁条約、不支持の日本に失望 ICANフィン事務局長:朝日新聞デジタル
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2020/10/26
    お前らんトコの母国(スイス、スウェーデン)も批准してねぇくせに、他人を非難するとはいい度胸なので、少しは恥じろ。
  • 瀬戸内海「きれい過ぎ」是正 水域設け対策、漁業影響防ぐ 法改正へ・環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    瀬戸内海の一部で海藻類などの栄養源となる窒素やリンといった「栄養塩」の濃度が下がり、養殖ノリの色落ちや、漁獲量の減少が起きている事態を受け、環境省は対策を講じる方針を固めた。 栄養塩を増やす水域を設定できる新制度を導入し、「きれいになり過ぎた」(同省幹部)状況を是正、漁業への影響を防ぐ。 来年の通常国会に瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)の改正案を提出する方向で検討中だが、議員提案になる可能性もある。 瀬戸内法は、高度経済成長期に工場排水などで瀬戸内海の水質が悪化したことを踏まえ、1973年に制定。環境相が、赤潮の原因でもある栄養塩の削減目標を定め、これに基づいて各府県で下水処理場や工場の排水に規制をかけている。 赤潮の発生は激減したものの、近年は一部水域で養殖ノリやイカナゴ漁に悪影響が出ている。一方、ハマチやタイの養殖水域では、赤潮の防止で引き続き栄養塩の積極的な除去が必要だ。 この

    瀬戸内海「きれい過ぎ」是正 水域設け対策、漁業影響防ぐ 法改正へ・環境省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2020/10/26
    すごい話だなぁ。