ひとうたの茶席 書家の根本知、表具師の岸野田、華道家の平間磨理夫、写真家の山平敦史によるWeb上の茶席です。 1ヶ月にひとつ、約1年かけてお茶にその心を継がれた歌と表具を、花とともにご紹介していきます。 書道 表具 華道 茶道
ひとうたの茶席 書家の根本知、表具師の岸野田、華道家の平間磨理夫、写真家の山平敦史によるWeb上の茶席です。 1ヶ月にひとつ、約1年かけてお茶にその心を継がれた歌と表具を、花とともにご紹介していきます。 書道 表具 華道 茶道
◆裏千家:お点前◆ 盆略点前 風炉(薄茶) 炉(薄茶) 運び点前 運び点前 棚点前(丸卓) 棚点前(丸卓) 長板 棚点前(更好棚) 棚点前(旅箪笥) 台子 長板 流し点 流し点 入子点 貴人点 貴人清次 貴人清次 葉蓋の扱い 筒茶碗 洗い茶巾 中置 続き薄茶(丸卓) 風炉(濃茶) 炉(濃茶) 運び点前 運び点前 棚点前(丸卓) 重茶碗 茶入荘 茶碗荘 重茶碗 茶箱の点前(卯の花点前) 茶箱の点前(卯の花点前・拝見) 客の心得 割り稽古 ◆茶道モール◆更新いたしました! 茶道ブログ更新しています。
入門されたら初歩の稽古から始まり段階を追って進んでいきますが、稽古の各段階ごとに学ぶことを許可する「許し状」のことを「許状(きょじょう)」といいます。 身につけて学び終えた証(あかし)、すなわち修了証やライセンス(免許)を意味するものではありません。 裏千家では「許状」のほかに、その修道の度合いによって「資格」制度を設けています。 これは茶道の修道者としての習熟度を表すものです。 平成12年に広く一般社会にも分かりやすい名称・制度に改定されました。 これにより入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記しても社会的な理解が得やすくなりました。 また、教授者にとっては、この「資格」によって弟子の許状申請のできる範囲がきまります。 以下に「許状」と「資格」の一覧表を示しますので、修道上の目安(どのくらいの期間で、どの許状・資格が取得できるのかという目途)としてください。概要の欄で使用している用
茶道をやっていると、よくお金がかかるんでしょうと言われます。 そこで、今回は許状の申請料をまとめてみました。 申請料だけではさみしいので、先生から実際に今日庵へ支払われる額も載せてみました。 今日庵からもらえる許状です。 下の表にまとめた「申請料」が許状を申請する際に必要になる金額です。 申請料と今日庵への挨拶料の差額は、先生へのお礼代になります。 このように申請料の中にすでにお礼が含まれているため、裏千家では許状の申請料以外に、別途にお礼を受け取ることを禁じているのです。 ※以下の表は平成26年3月までの申請料です。 現在では改訂されていますのでご注意下さい。 表.1 許状申請料
挨 拶 規 定 令和元年10月1日改定 種 目 資 格 挨 拶 料 内 訳 挨 拶 料 消 費 税 入 門 初 級 1,100円 1,000円 100円 小 習 1,980円 1,800円 180円 茶 箱 点 3,300円 3,000円 300円 茶 通 箱 中 級 2,750円 2,500円 250円 唐 物 2,750円 2,500円 250円 台 天 目 2,750円 2,500円 250円 盆 点 2,750円 2,500円 250円 和 巾 点 3,300円 3,000円 300円 行之行台子 上 級 (助 講 師) 7,700円 7,000円 700円 大 円 草 7,700円 7,000円 700円 引 次 16,500円 15,000円 1,500円 真之行台子 講 師 13,200円 12,000円 1,200円 大 円 真 13,200円 12,0
【画像】 タタミにLEDライトを埋め込むとサイバー感がヤバイと話題に 1 名前: アンクルホールド(岡山県):2013/10/23(水) 20:06:08.82 ID:PzpMf2gv0 「タタミは光りますか? おかしいと思いませんか? あなた」発光する茶室のサイバー感ヤバイ。 https://twitter.com/gouranga_/status/392922940104134656 2 : 男色ドライバー(東京都):2013/10/23(水) 20:06:34.74 ID:VlwEEHYt0 外人が好きそうな日本ですね 3 : ジャストフェイスロック(庭):2013/10/23(水) 20:06:41.28 ID:R1PE6MLk0 マトリックスかよ 4 : アトミックドロップ(dion軍):2013/10/23(水) 20:06:48.90 ID:PLydPjKe0 意外に綺麗 5
1 名前: ニールキック(北海道):2013/08/13(火) 23:37:22.30 ID:87CnKChq0 韓国のオリジナル茶道クッソワロタwwwwww 【吹いたら負け】 これが韓国の茶道だ! http://www.nicovideo.jp/watch/sm21555732 http://youtu.be/PMKpO3uQ3_0 開始1秒で左下に不穏な物が映ってるんですが……w http://i.imgur.com/L81toWm.jpg http://i.imgur.com/p9Sb2oP.jpg http://i.imgur.com/zBIQHlO.jpg http://i.imgur.com/WPF3cIl.jpg ・韓国すげえなあんな水筒が何百年も前からあるんだろ? ってつっこんでもらうためのネタだと信じたい ・韓国の茶道がステンレス水筒使ってて草不可避
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
発行日:2010/4/13 タイトル:第17話 正座の歴史は浅い? シリーズ名:やさしい正座入門学 シリーズ番号:17 分類:電子書籍 販売形式:ダウンロード販売 ファイル形式:pdf 販売価格:100円 著者:そうな イラスト:あんやす 金澤暁夫 販売サイト https://seiza.booth.pm/items/3177733 本文 ――利休はアグラをかいていた―― いきなりの発言である。これは本書からの抜粋であり、今回の話の中心となるといえるだろう。「正座」といえば、「日本の伝統」と続くように、「茶道」と聞けば、おそらく「正座」を連想するだろう。それはあながち間違いではないのだ。今の時代では、それも作法の一つであるから。そう、今の時代だから……これこそが、この固定観念の許される解釈なのである。 では、それはどうしてだろうか。今や茶道に正座は欠かせない。現に、この著者も冒頭でこう書い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く