今回はEC2上での、MySQLとSpiderについての記事になります。 MySQLでの負荷分散となるとレプリケーションが主でしたが、参照系の負荷は分散できても更新処理は分散することが難しく、それがボトルネックになっていましたが、このSpiderを利用すると、更新も参照も負荷分散することができます。 Spiderは斯波健徳さんが開発したMySQLのストレージエンジンで、MySQLでのシャーディングという、データを分散して保存することで負荷を分散する処理を行うことができます。 尚、Spiderには以下の機能と特徴があります。 異なるMySQLインスタンスのテーブルを同一インスタンスのテーブルのように扱うことが可能になります。 XAトランザクションを含むトランザクションをサポートしているため、更新系DBのクラスタリングに 利用することが可能です。 テーブルパーティショニングをサポートしているため
![cloudpackブログ - EC2でMySQL(Spider編1 Spiderってなんじゃ?)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/377a9c51a86d20c871561f0ba1caf65409e4f7f2/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Firet.media%2Fwp-content%2Fthemes%2Fclp_media%2Fimg%2Fcommon%2Fogp-thumbnail_1200x630.png%3F135792468)