2015年12月23日のブックマーク (3件)

  • よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict

    iPhoneAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている。マテリアルデザインは、デザインとエンジニアリングが高いレベルで融合していて、ロジカルで非常に美しい。 以下、自分の理解をまとめたメモ。 紙とインク マテリアルデザインは「ペーパー」と「インク」のメタファーでできている。 ペーパーの特徴 バーやボタンといった画面上のUIコンポーネントは、バーチャルな紙でできたカードと考える。また、このペーパーは1dpの厚さを持っている。 ペーパーは純白の矩形、あるいはシンプルな円形である。三角や星型といった複雑な形はとらない。そのような複雑な形状や模様はインクが担当する。 現実とことなり、このペーパーは自由に伸縮することができる。 マテリアルデザインにおけるレイアウトは、複数のペーパーを並べたり、重ねた

    よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict
    shimojik
    shimojik 2015/12/23
    【Share】よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト
  • チャット感覚で翻訳家が返信!世界初の人力翻訳アプリが開発される | Techable(テッカブル)

    「WhatsApp」や「LINE」、「WeChat」など、チャットをベースとするオンラインサービスは、いまや電話やメールなどと並ぶ、主要なコミュニケーションツール。 会話をしているかのように、より簡単かつ気軽にメッセージをやり取りできるのが利点だ。 ・世界初、チャットUIを活用したモバイル翻訳アプリ 世界で5万人以上の翻訳家を擁するオンラインコミュニティ「TermWiki.com」の運営者Stepes社は、世界で初めて、チャットのインターフェイスを応用した翻訳アプリを開発した。 独自のモバイル翻訳テクノロジーによって、世界中の翻訳家が、スマートフォンを介し、いつでもどこでも、チャットしているような感覚で、翻訳に取り組むことができる。 具体的には、クライアントから翻訳依頼を受けた文書などをStepes社が細分化し、「TermWiki.com」に登録している翻訳家に割り振り。 翻訳家は、チャッ

    チャット感覚で翻訳家が返信!世界初の人力翻訳アプリが開発される | Techable(テッカブル)
    shimojik
    shimojik 2015/12/23
  • 大学入試改革 新テスト 記述式をまず国語と数学で NHKニュース

    大学入試の抜的な改革を目指している文部科学省は、22日に開かれた有識者会議で、大学入試センター試験に代わる新たなテストのイメージを示しました。文章やグラフを読み解いて自分の考えを書く問題となっていて、こうした記述式をまずは国語と数学に盛り込む方向で検討を進めるとしています。 新たなテストではマークシート方式に加えて記述式の問題を導入することや、英語で「聞く・話す・読む・書く」の4つの技能を測ることが検討されていて、22日の会議で問題のイメージが示されました。 このうち記述式は文章やグラフを読み解いて自分の考えを決められた字数で書いたり、数式を導き出したりする内容となっていて、まずは、高校の必修科目の「国語総合」と「数学I」のテストに取り入れていきたいとしています。 一方で、記述式は採点に時間も人もかかることからマークシート方式と分離して別の日程で行うことや、民間との連携を進めることなどが

    大学入試改革 新テスト 記述式をまず国語と数学で NHKニュース
    shimojik
    shimojik 2015/12/23