タグ

2016年3月4日のブックマーク (4件)

  • メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート

    最初にお断りしておきます。今回の内容は決算と関係ありません。いつものように数字もグラフもたくさん出てきません。「号外」のようなものだと思ってください。興味がない方は読み飛ばしていただいても構いません。 noteを始める時に、「やらないこと」を3つ決めました。一つ目はネガティブなこと(悪口)はなるべく書かない、二つ目は非上場企業に関しては書かない(非上場であるという意思を尊重します)、三つ目は僕の主観をなるべく入れない(入れるとしても客観データを主観を明確に分離)ということです。今回は、このうち2番目と3番目に違反しますが、何と言うか書かずにいられなかった、という気持ちなので書きます。 さて、前置きはこのくらいにして題。 先日、メルカリが大型調達を発表しました。 ・フリマアプリのメルカリ、今度は84億円の大型資金調達——評価額10億ドル超の日発ユニコーンに (TechCrunch Jap

    メルカリは本当に「世界を取る(かも)」と思った件|決算が読めるようになるノート
    shimokiyo
    shimokiyo 2016/03/04
    アメリカでも700万DLいってるのか。成功してほしい。ユーザー投稿型のサービスは文化そのものをパクられることはないので、伸びた後は競合をあまり気にしなくて良いメリットはあるな。
  • 「意識のもち方をちょっと変えるだけで、すべてがもっとうまく行く」スタンフォード大学の研究者が助言 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:成功するのは大変なことだ──ほとんどの人がそう認識しています。皆、ビル・ゲイツがマイクロソフトを立ち上げた当初の長時間労働の話を読んだり、イーロン・マスク離婚の噂(プライベート生活で問題を抱える創業者はほかにもたくさんいます)をしたり、起業に伴う心理的負担を話題にしたりしますね。こうした話をたくさん聞いていると、仕事でトップに立つのは、過酷で心労の多いことだと推測しがちです。 しかし、まさにその考えこそが、あなたの大きな達成を阻んでいる可能性がある。そう言うのは、スタンフォード大学の研究者Emma Seppala氏です。彼女は、新刊書『The Happiness Track(幸せコース)』の著者でもあります。 そので彼女はこう述べています。 皆が高みを目指している環境で働いてきた私は、自分を犠牲にして「成功」を追い求める人ばかり見てきました。成功を手にすることで幸せになれると

    「意識のもち方をちょっと変えるだけで、すべてがもっとうまく行く」スタンフォード大学の研究者が助言 | ライフハッカー・ジャパン
    shimokiyo
    shimokiyo 2016/03/04
    これを実行した結果どうなったかのデータが気になる。
  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    shimokiyo
    shimokiyo 2016/03/04
    若い子の感覚をわかりやすく説明してる。toCのビジネスやってるおじさん世代は知っとくべき。
  • はてブユーザーってアンテナの感度悪いの?

    『はちま起稿』や『オレ的ゲーム速報@刃』が人気エントリーとして、はてブのリストに入ってることが多々ある。 これらのゲハと最早関係なく、ヤマグチノボル先生の記事を筆頭として、悪行には枚挙に暇がないサイトだ。 (何をやってきたかは、調べれば簡単に出てくるので省略する) TwitterではそれらのサイトをツイートないしRTすれば「リテラシーがない」の一言で、フォローの関係を切って捨てられる勢いだ。 はてブとのユーザー層が同じだとは思わないけど、それらのブログをブクマしてるのは「馬鹿なんじゃないか?」と思う。 ただ、程度の低い記事の観測ぐらいなら、ブクマも分からなくもない。 記事を面白いと思ってブクマしてたら、もう呆れるしか無い。 あれらが記事を書くのは百歩譲って許すとしても、その記事をブクマするのだけはやめろ。 そんな記事をブクマして、得たものなんか知識にすらならないだろ。 いい加減学習して、ブ

    はてブユーザーってアンテナの感度悪いの?
    shimokiyo
    shimokiyo 2016/03/04
    増田は顔も名前もしらないネット上の他人のちょっとした行動に自分の理想を求めるのをまずやめよう。はてな社にドメイン単位の非表示機能の追加の要望を出す方が建設的。