タグ

2019年8月5日のブックマーク (6件)

  • 川上未映子

    あいちトリエンナーレの 「表現の不自由展、その後」が 中止になりました。 議論は活発になされるべきですが、 展示に関して政治や政府高官などの発言により 制限と圧力が加えられたことに憤りを覚えます。 そして何より、 テロおよび危害予告など、 表現の自由を幾重にも奪う行為がなされたことに 強い怒りを禁じ得ません。 芸術と政治、表現の自由と公的資金、 また歴史認識との関係についてどう捉え理解するのか、 様々な考えかたがあり、 ひきつづき各々が思考を深めるべきですが、 ひとつだけ、 テロおよび危害予告という卑劣な行為について。 昨年10月にわたしはネット上で 殺害予告ともとれるような危害予告を受け、 数ヶ月にわたり、 開催を予定していたイベントや講演などに 登壇できなくなりました。 実はわたしは10年に渡って 複数のストーカー被害にあっており (現在も警察の監視下にある人物もいます)、 過去にも講

    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    事件になったら犯人だけではなく運営側も責任を問われるし、民間の警備では武器を持てず100%安全な状態にするのは事実上不可能なので、残念だけど脅迫には屈してしまうのが現状。
  • トゥギャッター、“拡散しない”ツイートまとめサービス「min.t」公開

    ツイートまとめサービス「Togetter」を運営するトゥギャッター(千代田区)は8月5日、まとめページの公開範囲やコメント機能の有無を設定できるツイートまとめサービス「min.t」を公開した。閲覧数やシェア数なども表示せず、シンプルなツイートまとめツールに特化させた。 プライベート用途を想定し、Togetterの機能を減らしたツイートまとめサービス。Twitterに投稿されたツイートを1万件まで追加できる。Togetterと同様にまとめページの中でツイートをデコレーションしたり、ドラッグ&ドロップで入れ替えたり、見だしやリンクを付け足したりできる。 作成したまとめページは、一般に公開される「公開」の他、「リンクを知っている人限定」「フォロワー限定」などの限定公開、コメントの禁止などを設定できる。 min.tのトップページにはまとめページの閲覧数ランキングや新着まとめを紹介するコーナーなどは

    トゥギャッター、“拡散しない”ツイートまとめサービス「min.t」公開
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    企業やグループでの情報共有に使えるだろうね。
  • 近所の猫カフェが「男子禁制」になった

    よく行ってたし、店員とも顔なじみだった。 店員が帰り際に「ごめんね、今度からこの店男子禁制になるのよ」と言ってきた。 俺はショックを受けて「え、そうなんですか」というと「君のせいじゃないからね、ごめんね」というようなことをいっていた。 ショックを受けていたので何も言わずに「そうっすか…」といって帰ってきた。 辛いのう。 は丁寧に接していたつもりだし、アラサー小太りだから顔と体型はどうしようもないから服装にはかなり気を使って行ってたんだけどなぁ。

    近所の猫カフェが「男子禁制」になった
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    ナンパセクハラ野郎に目をつけられてしまったのだろうか。差別と騒ぐのは簡単だが、迷惑客のせいで一般客が離れてしまう店側も気の毒である。
  • Netflixドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』と出演者のその後 - YAMDAS現更新履歴

    『監視資主義』の衝撃を学ぶ教材としてのNETFLIXドキュメンタリー『グレート・ハック:SNS史上最悪のスキャンダル』|市川裕康 (メディアコンサルタント) 週末、ワタシも Netflix ドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』を観た。これは必見である。 ワタシは2016年に「今回の大統領選挙の結果についてフェイスブックに咎を負わせるのは、いくらなんでもやりすぎだろう」と書いたわけだが、そのときはケンブリッジ・アナリティカのことをよく分かってなかった。現実には、Facebook はワタシなんぞが考えているよりも遥かにユーザの人心を掴んでいた。そして、ケンブリッジ・アナリティカはそれをあくどくハックしたわけである。 市川裕康さんは「監視資主義」という言葉を使っているが、ちょうど Wired にこの言葉の提唱者であるショシャナ・ズボフの書評が掲載されている

    Netflixドキュメンタリー『グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル』と出演者のその後 - YAMDAS現更新履歴
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    いつの時代も、情報をコントロールするものが勝者になるからな。
  • たぬポンド on Twitter: "英国に住んでたと言うと「アジア人差別とかされたりしなかった?」と聞かれることがある。それはね、あんまりブログとかで書いてないけど、やっぱりあった。でも想像していたよりずっと少なかったよ。それよりずっと驚いたことがあって、それは自分が「差別する側」だったことです。"

    英国に住んでたと言うと「アジア人差別とかされたりしなかった?」と聞かれることがある。それはね、あんまりブログとかで書いてないけど、やっぱりあった。でも想像していたよりずっと少なかったよ。それよりずっと驚いたことがあって、それは自分が「差別する側」だったことです。

    たぬポンド on Twitter: "英国に住んでたと言うと「アジア人差別とかされたりしなかった?」と聞かれることがある。それはね、あんまりブログとかで書いてないけど、やっぱりあった。でも想像していたよりずっと少なかったよ。それよりずっと驚いたことがあって、それは自分が「差別する側」だったことです。"
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    差別は人間の脳の基本機能なので、だれでも加害者側になりうる。それを自分自身で気付けたことは良いこと。
  • はあちゅう『「トイアンナ」さんによるデマツイートの拡散について、弁護士を通して対応しました』

    謝罪文として掲載された文章の内容は 「ツイートは削除したが、 妊活についてインタビューを受けていることが、 妊活ビジネスにあたる」 という趣旨のものでした。 以前から私の発言や振る舞いについて 否定的な書き方をされていたので、 「嫌い」という前提でなんでも 悪意に歪めてしまうのはしょうがないとして、 妊活をビジネスに利用したという歪め方をされてしまうことは、 悲しいですね。 == 私は大学時代から、日記ブログを更新し、 自分の恋愛や私生活を 赤裸々に発信してきました。 結婚や妊活も、様々な事情から タイムラグはあり、 また表現上、自分が「こう受け取ってもらえるだろう」 と考えていたものが 読者さんには、考えていた通りに 伝わらなかったことはありましたが、 悪意や、妊活・不妊治療中の方を 冒涜する意図で発信したことはありません。 結婚や家族、その他のことについても 継続的に発信しているのに

    はあちゅう『「トイアンナ」さんによるデマツイートの拡散について、弁護士を通して対応しました』
    shimokiyo
    shimokiyo 2019/08/05
    ネット上で派手に暴れる → 噛み付いてきた人とのバトルもネットで見せる → それが注目され話題になる のループに乗っかれたらネット芸人は勝ち組。