タグ

2023年7月3日のブックマーク (9件)

  • これを言うとドン引きされるが、夫婦でお互いのGPS共有してると日常生活のストレスが減って結構便利

    ささみ @torisan_oishii これ言うとドン引きされるんだけど、うち夫婦でお互いのGPS共有してて。お互い子ども連れてお迎えだの病院だの行動するけど、子ども連れてると「今どこ?」の連絡にすぐに反応できないことも多いから、聞くまでもなく位置情報把握できるのめちゃくちゃ便利なんよ…聞く方も聞かれる方もストレスが減る 2023-07-01 23:03:19 ささみ @torisan_oishii 先日、娘が発熱して園からお迎え要請が来た時も、園が私の職場に電話→私早退→退勤中に夫の位置情報確認、私より園の近くにいることを把握、連絡→夫がいち早く園へ迎えに行く→私と夫・娘がほぼ同時に自宅に到着、私に娘をバトンタッチとスムーズに行動することができてとてもよかった。 2023-07-01 23:06:11 ささみ @torisan_oishii 買い物も車出せる夫が行ってくれることがほとんど

    これを言うとドン引きされるが、夫婦でお互いのGPS共有してると日常生活のストレスが減って結構便利
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    帰ってくるタイミングがわかったり出先での集合も楽なので特に子供がいると便利なのはわかるが、一般的にGPS共有を提案してくる相手は支配欲束縛欲が強い可能性が高いので健全に使えるカップル夫婦は少なそう。
  • 「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘

    TikTokやInstagramのインフルエンサーが紹介するファッションコスメ、生活用品などの一見おしゃれな商品。「必須アイテム」といわれるとついつい買わなければいけない気になってしまう――。そんなトレンドに水を差し、「当にそれ、必要?」と問いかける「ディインフルエンサー」が、SNSで存在感を強めている。 「ディインフルエンサー」(deinfluencer)は、influencerに「離れる」「否定する」などの意味をもつ「de」の接頭語を付けた用語。CNNによると、「悦に入っているだけ、効果がない、値段に見合う価値がないとみなした商品について、購入を思いとどまらせようとするSNSの新興トレンド」という。そうした姿勢はユーザーの共感を呼び、「#deinfluencing」のハッシュタグはすでにTikTokで7億回以上視聴されている。 SNSは今や、若者に商品を買ってもらうために欠かせない

    「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    警鐘を鳴らしているんじゃなくて、流行の逆張りをして注目されたい承認欲求モンスターでしょ。
  • 東京 新橋のビルで爆発 3人重傷「午前中からガスのにおい」引火か | NHK

    3日午後、東京 新橋のビルに入る飲店で爆発があり、店の従業員と通行人のあわせて4人がけがをしました。警視庁によりますと、飲店の店長は、「たばこを吸おうとライターをつけたらその瞬間に爆発した」と話しているということです。また、当時ビルの中にいた人が「午前中からガスのようなにおいがしていた」と話していることが関係者への取材でわかりました。警視庁は、充満していた可燃性のガスに引火したとみて詳しい状況を調べています。 3日午後3時15分ごろ、東京 港区新橋のビルで「爆発音とともに煙が出ている」と通りかかった人から通報がありました。 ビルの2階に入る飲店で爆発が起きたあと火が出たということで消防が消火活動にあたり、およそ3時間後に消し止められましたが店舗およそ20平方メートルが焼けました。 この爆発で、店の中で開店準備をしていたいずれも50代の男性店長と女性従業員、それに通行人の50代の男性が

    東京 新橋のビルで爆発 3人重傷「午前中からガスのにおい」引火か | NHK
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    現場は競馬好きのためのバー。ガス漏れ状態でライターつけて爆発って流れかね。 / 奇跡的に死人が出なかったの、札幌のアパマンショップ大爆発を思い出す。
  • メモアプリ最強候補「Google Keep」。その魅力を3つのポイントで紹介 | ライフハッカー・ジャパン

    皆さんはGoogle Keep、使っていますか? メモアプリにはたくさんの選択肢があるので、ベストなものを探すのが面倒になってしまったり、妥協で同じものを使い続けている人もいるかと思います。 そんな人に、まず一度試してもらいたいのがGoogle Keepです。 なんと言ってもGoogleが提供するサービスですので、汎用性・拡張性はピカイチ。 今回はそんなGoogle Keepが思わず使いたくなる便利なポイント3つをご紹介します。 1. データ同期がとても便利Google Keepは、Googleのエコシステムに欠かせない存在。 ですので、デバイス間での同期はもちろんのこと、Googleドライブなど、Googleが運営するさまざまなサービスでコンテンツを簡単に共有することができるのです。 たとえば、Google Keep→Google ドキュメントへのコピーも簡単。出先や移動中にスマホでつく

    メモアプリ最強候補「Google Keep」。その魅力を3つのポイントで紹介 | ライフハッカー・ジャパン
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    Googleなので突然のサービス終了も覚悟するなら便利なアプリ。長期で保存したいメモは別のアプリにすべき。
  • 「集団ストーカーを撃退」「電磁波攻撃の対策」統合失調症患者をカモにする悪質な探偵や業者たち - 弁護士ドットコムニュース

    「集団ストーカーを撃退」「電磁波攻撃の対策」統合失調症患者をカモにする悪質な探偵や業者たち - 弁護士ドットコムニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    低価格なら神社や寺のお守りと同じなのでセーフでいいが、こうゆう業者は不安につけこんで高額で販売するからな。
  • どこでもドアとマンション、どっち買う?

    仮にどこでもドアが3000万円くらいで売ってたとして、マンションとどこでもドアだったらどっち買う? 値段で考えたら移動にかかるお金より家賃の方が高いけど、時は金なりだし…

    どこでもドアとマンション、どっち買う?
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    ドアの維持費とドアの供給数(自分以外も買えるのか)によってベストな選択が変わる。維持費が高くてドアの供給量が多いならレンタルがあり、かつ家の価格も暴落しているはずなのでドアも家も買わずに借りる。
  • はてなを買収したらやりたいこと

    非表示ブクマカのスターも非表示にして、人気コメントにも反映しないようにする。つまり人によって人気コメントの顔ぶれが変わり「トップコメ」という言葉が無意味になる。 それに伴いスター配布onlyアカウントも非表示にできるようにする。元増田が指定したトラバをツリーから切除もしくはトラバそのものを削除できるようにする。自分の増田を検索できるようにする。ブクマカの1日の時間ごとのブクマ数を可視化する。ユーザー(ブクマ)のスターをもらったユーザーと与えたユーザーとその数を一覧できるようにする(日ごと、年ごと、期間全体)。非表示ユーザー一覧をファイルでimport/exportかtextareaで一括管理できるようにする。これにより非表示推奨リストを増田で共有しやすくなる。はてなオーナーが気に入らない増田を見つけたときや、関係なく気に入らないことがあったときに増田のIDを一時的もしくは永久に表示する。

    はてなを買収したらやりたいこと
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    リアルに儲けさせるなら 1.既存ブロガーを利用した商品レビューサービス 2.政府に営業して開発案件を取りまくる 3.ブロガーやインフルエンサーのファンからの課金システム あたり。
  • 市川猿之助と交わした警戒心という名の握手 ミッツ・マングローブ | AERA dot. (アエラドット)

    ミッツ・マングローブ ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの連載が、「今週のお務め」とリニューアルして始まりました。3回目のテーマは「市川猿之助さんと交わした『警戒心』」について。 *   *   * 何か予想だにしない事件や事象が起こった時、人はそれに似た前例から得た情報と照らし合わせながら、どうにか理解しようと努めるものです。 しかし、中には人の想像や統計すらも超えてしまうぐらい、言わば奇跡のようなタイミングで感情が動き、物事が運んでしまうことがあってもおかしくありません。それでも、因果関係を突き止める手立てが僅かでも存在する限り、検証と裁定を行うのは、国家の務めです。 あくまで私は、個人的な経験、環境、思想そして共感をもとに想像を膨らませ、感情を整理しながら公共の面前で話をしたり、こうして文章を書いたりしているに過ぎず、行政にも司法にも携わっ

    市川猿之助と交わした警戒心という名の握手 ミッツ・マングローブ | AERA dot. (アエラドット)
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    パワハラセクハラがなければ仮に性に関する暴露をされたとしても世間から擁護されてダメージも小さかっただろうに。そういった意味でも日頃の行いは重要である。
  • 二次オタだからアイドルが嫌いって僅かな年代にだけある感覚なのかな

    世は大アイドル時代! 三次元も二次元も2.5次元も、アニメも漫画も、日も外国もアイドルが売れまくり! ってのが現状じゃん。 でも俺はアイドル文化がダメなのよね。 三次元アイドルが特に苦手だが、二次元アイドルも好まない。 オタクなのにアイドル嫌いなのって生き辛そう、三次元がダメなのはともかく二次元アイドルは大体の人が好きでしょ、ってのが今の世の中であり、実際そのように売れてると思う。 だが、俺の記憶では、二次元オタクは、二次元・三次元問わずアイドル文化と距離がある方が当然という頃があった。 あれはただの俺の錯覚か? それとも世代的特徴か? 俺は今三十代半ばで、90年代に思春期を過ごした。 世間では小室ファミリーとモー娘。と沖縄アクターズスクールとV系の嵐が吹き荒れていた。 TVやクラスのカースト上位たちがそれらでキャイキャイ言っているのを、俺や俺の周囲のオタクはケッと思ってみていた。 俺た

    二次オタだからアイドルが嫌いって僅かな年代にだけある感覚なのかな
    shimokiyo
    shimokiyo 2023/07/03
    好き嫌いの前に90年代はヒットアイドル不在の時期(モー娘。は97年誕生)だからでしょ。広末は今でいう橋本環奈広瀬すず枠だし安室はオタクではなく女子のカリスマだし、事実誤認があるけど本当に増田は30代中盤か?