Togetter - 「差別は言語の中で起きているのだろうか?あるいは差別用語なるものはそもそも存在するのだろうか?:言葉狩りをめぐる問題について。」 最初のまとめを読めば何が言いたいのかはだいたいわかるが、いちおう最後まで読んでみた。 途中で「某哲学者」という表現が出てきて、どう考えてもウィトゲンシュタインのことなのになんで伏せるのだろうか、と不思議に思った。また、伏せるなら伏せるで、なんで最後まで徹底しないのかということも疑問に感じた。 あと、もうひとつ大きな疑問がある。この論者は言葉の意味は話者の意図に依存するというハンプティ・ダンプティ的な言語観を持っているようでいて、そのくせ「文脈」という言葉を多用している。さらには「文脈意図」という、あまり見聞きしない言葉まで使っている。ふつう発話者の意図と発話の文脈というのは全く同じだということはないのだが、いったいどうやって意図と文脈の緊張