タグ

書評に関するshin07のブックマーク (5)

  • 『コミュニケーション学―その展望と視点』 末田清子・福田浩子著 松柏社 2003 – まろまろ記

    弊社建物に新しい顔が増えてどぎまぎしている、らぶナベ@実は人見知り系です(^^; さて、『コミュニケーション学-その展望と視点-』 末田清子・福田浩子著(松柏社)2003年初版。 評判が良かったので読んでみたコミュニケーション学関連領域の概要書。 コミュニケーションをめぐる用語の定義や研究の背景を丁寧に紹介してくれている。 コミュニケーションに対する各分野からの主要なアプローチを 「機械論的視点」、「心理学的視点」、「相互作用論的視点」、 「システム論的視点」に分類して紹介したり(3、4章)、 言語学からのアプローチや(5、6、7章)、 コンテクスト研究(9章)に対するフォローもされている。 定義・引用・索引が充実しているので辞書としても使えるし、 コミュニケーション学関係の概要書では決定版的ではないだろうか? 以下はチェックした箇所(一部要約含む)・・・ ☆コミュニケーションの定義= ・

  • Passion For The Future: 非言語(ノンバーバル)コミュニケーション

    非言語(ノンバーバル)コミュニケーション スポンサード リンク ・非言語(ノンバーバル)コミュニケーション 「二者間の対話では、ことばによって伝えられるメッセージ(コミュニケーションの内容)は、全体の35%にすぎず、残りの65%は、話しぶり、動作、ジェスチャー、相手との間のとり方など、ことば以外の手段によって伝えられる。」 私は大学時代に電話秘書代行センターの夜勤スタッフとして4年間働いていた。大小の企業や通信販売から、メーカー各種メンテナンス窓口、占い師事務所、葬儀屋、果てはSMクラブまで、夜間の電話受付を、顧客企業の社員のフリをして、代行する業務である。私たちは何十台も並んだ電話から聴こえる、顔の見えない相手と毎晩、声と声だけで格闘する日々を続けていた。 夜勤二人体制。だいたい一晩で100程度の電話を1人のスタッフが応答することになる。新米アルバイトは、厳しいクレーム電話や緊急時対応

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0535.html

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0666.html

  • 404 Blog Not Found:書評 - とてつもない日本

    2007年06月16日00:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 書評 - とてつもない日 もしかして、この人普通にすごい? とてつもない日 麻生太郎 書「とてつもない日」は、日国現外務大臣の麻生太郎が、日人について書いた。そして彼は、日人について書く事が日について書く事だと気で信じている。少なくとも私をそう思い込ませることに成功している。 「日について書くなら日人について書くのと同義に決まっているじゃないか」と思われるかも知れないが、日論に限らず各国論に関してこれは必ずしも自明ではない。なぜなら、その国の形を決めているのが、必ずしも国民であるとは限らないからだ。また、国とは国民のみならず地域を指し示す言葉でもある。だから地勢と偉人を書けば、その国のことを書いたという体裁は繕えるのである。 「美しい国へ」が、まさにそういうであった。 「美しい国へ」がP

    404 Blog Not Found:書評 - とてつもない日本
    shin07
    shin07 2007/06/16
    ちょっと読みたくなった。
  • 1