タグ

2019年7月5日のブックマーク (4件)

  • Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる

    デイリーポータルZが「Vue.js勉強会」というWeb開発系のイベントを開催した。サイトを知っている人なら「え?あのデイリーが?なんでそんな真面目なイベントを?」と驚くかもしれない。 急に真面目なことをやりだすと、ヤンキー母校に帰る的な心変わりでもあったのかと心配になる。 僕自身がWeb開発の仕事をしているため「ふざけたサイトがやる勉強会なんて…」と最初は不安に思っていた。しかし、蓋を開けてみればエンジニア業務を擬似体験できるくらい内容のしっかりした勉強会だった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ドラクエに出てくる「やくそう」は現実だとどう使うのか専門家に聞く > 個人サイト

    Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる
  • 駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」

    全国には「なぜこんな場所に駅を作ったの?」と思わずにはいられない、秘境感たっぷりの駅がいくつかある。そのひとつが、徳島県の山あいにある「坪尻駅」だ。 道らしい道もなく、アクセスすら困難な坪尻駅。そこを10年間、通学で使っていたという方にお会いした。一体どんな生活だったのだろうか。駅周辺を案内してもらいながら、当時の様子を聞いてみた。

    駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」
    shin0O
    shin0O 2019/07/05
  • 南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う

    南の島国パラオには、戦前に日人が建てた建物が使われていたり、各地に朽ちた戦車が転がっていたり、かつての日統治時代を思わせるものが多い。 だが、それだけじゃない。おばちゃんはランチタイムに花札で遊び、「ヤノ」や「クマガイ」など日人のような名前を持つパラオ人の方もいれば、パラオ語でブラジャーの呼び方はなんと「チチバンド」である。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 佐賀生まれ佐賀育ち。文部科学省が展開する留学制度・トビタテ7期生として、オランダとパラオにて、持続的な農村での暮らしを学ぶ。好きなは岡倉天心著の「茶の」。 > 個人サイト 海外ZINE 小さな「日」を発見できる島国パラオ その時、私はパラ

    南の島国パラオは花札で遊ぶし演歌も歌う
    shin0O
    shin0O 2019/07/05
    “アメリカ人は我々に『自由』を教えてくれた。日本人は、我々に『責任』を教えてくれた”
  • 「お前は今幸せか?」 群馬県の地ビール ラベルが何を言っているか分からないぶっ飛び具合で話題に

    群馬県太田市の地ビールブランド「CHROA(クロア)」のラベルにつづられた文章がぶっとんでいるとTwitterで話題です。お前は今幸せか? 弾けるタンバリンの如く襲いかかる酸味にマウントされ狂った果物たちが身勝手な高アルコールを雇い君を玩具にする自惚れた味。薄れゆく意識の中 クマのマディに問われる 「お前は今幸せか?」 この液体は大人という生き方を耐える為の麻酔であり脳内改革を誘発する。 ーー「CHROA TAMBOURINE」ラベルより 画像提供:ナイル(@00ffff)さん 「大人という生き方を耐える為の麻酔」……味が想像できるようなできないような、ビールの説明としてはなかなか難解な詩です。 今回話題になっているのは新作ビール「CHROA TAMBOURINE(タンバリン)」ですが、過去には別の味でも話題になりました。「赤い秘密にしたい味」「嫉妬した身勝手なモルト」「胃に送り出す深い赤

    「お前は今幸せか?」 群馬県の地ビール ラベルが何を言っているか分からないぶっ飛び具合で話題に
    shin0O
    shin0O 2019/07/05