タグ

2009年11月12日のブックマーク (7件)

  • http://blogging.from.tv/wp/2009/11/11/2884

    http://blogging.from.tv/wp/2009/11/11/2884
  • inforno :: 個人的Go雑感&メモ

    GoogleGoという新しいプログラミング言語 を出したようで。早速、インストールして軽くドキュメントを流し読みしてみました。 英語なんて読みたくないよ、という人もいるかもしれないし、誰かの役に立つかもしれないので自分用メモおいときます。完全に自分用なんである程度他の言語の知識がある人向けな上、ざっくり流し読みなんで間違ってるかも。 どんな言語? ネイティブコードを吐く、コンパイル型。 速度はCレベル。 GC搭載。ポインタはあるけど、ポインタ演算はできません。 各種アーキに最適化された、それぞれのコンパイラセットを持ちます。例: 6g, 6l : amd64 8g, 8l : i386 linux, mac, naclに対応。 動的型言語と静的型言語のおいしいとこどり。 concurrent処理が組み込まれてます。 個人的雑感 こんな言語設計思想かなあと感じたり とにかく、シンプルな言

    shin1x1
    shin1x1 2009/11/12
  • wordpressでの一番簡単なプラグイン « vanillate

    wordpressでは、プラグインを使って、新しい機能をblog機能に追加していくことができます。たとえば、ちょっとした共通項目を管理画面から変更できるようにしたり、同じサーバーにあがっているショッピングカートから商品データを持ってきたり、web apiなどを使って関連情報を表示したりもできます! プラグインはすでにたくさん公開されています。基的にはそれらのプラグインで事足りるのですが、ちょっとしたカスタマイズや要求に応えるのにも便利です。今回は、nettuts+でのコンテンツを参考に、作成する際のメモ。 プラグインファイルを作成する プラグインファイルは、最低1枚のphpファイルで成り立っています。プラグインとなる wp-content/plugins/ フォルダ内に入れるようにしましょう。 プラグインファイル位置:wp-content/plugins/test_plugin プラグ

  • 明治記念館に呼び出された - m-takagiの日記

    先月末の話。筆無精にもほどがあるなぁ。 2009年度日OSS奨励賞 という賞をいただくことになり、明治記念館での授賞式に出席してきました。 2009年度日OSS貢献者賞、授賞式を開催 − @IT 20091029-OSS貢献者賞授賞式 | Flickr 授賞式を終えた後、同じく日OSS奨励賞を受賞した一般社団法人LOCAL御一行様らと肉を焼きまくったのでした。 ……ところで。 IPAのプレスリリース(PDF)によると、私が受賞した理由は「PHPマニュアルの日語翻訳」だそうです。 が、古くからやっている人ならご存じのとおり、PHPマニュアルの翻訳は決して私ひとりでやっているものではありませんし、ましてや私がはじめたものでもありません。これまでに翻訳にかかわってきたみなさんを代表して、たまたま私が受賞しただけだと考えています。 ここで言う「みなさん」は、決してコミッターだけを指している

    明治記念館に呼び出された - m-takagiの日記
    shin1x1
    shin1x1 2009/11/12
    おめでとうございます!/「みなさんには、ぜひ「あれは自分が表彰されたんだ」と胸を張っていただきたいものです。」さすがだ。らしい。
  • The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    The Go Programming Language
    shin1x1
    shin1x1 2009/11/12
  • 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記

    はじめに Google から新プログラミング言語 The Go Programming Language が発表されましたね! というわけで、さっそく試してみたいと思います。 環境は Mac OS X 10.6 インストール さっそくインストール Getting Started - The Go Programming Language を見ながら 環境の準備 ディレクトリを作る amacbook% cd ~ amacbook% mkdir go amacbook% mkdir bin環境変数の設定をする。~/.zshrc に以下を追加 # Go 用 export GOROOT=$HOME/go export GOOS=darwin export GOARCH=amd64 export GOBIN=$HOME/bin export PATH=$GOBIN:$PATH Mercurial を

    早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記
    shin1x1
    shin1x1 2009/11/12
  • なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記

    追記:「kzk's blog」の「Writing TokyoCabinet wrapper for Go language」で紹介御礼。この記事は cgo を使った TokyoCabinet のラッパーの書き方を解説しているので、下記のコードと組み合わせて当に tc が backend になっている KVS を書いてみるのもよいかも。 『早速 Go 言語を試してみる!』とか。 『Go で無駄にチャンネルを使ってクイックソートのようなものを書いてみた』とか。 こちらはというと、試しに memcache バイナリプロトコルで通信する KVS もどきを書いた。 サーバのイベントループで go すれば全部済むのが楽ちんですね。 追記: HandleConn() の中で、backend_ch を backend との送信と受信両方に使っていたのだけど、ここにあるように、まったく誤りだということが分

    なんか Go で書くのが流行ってるみたいなので - moriyoshiの日記
    shin1x1
    shin1x1 2009/11/12