タグ

2010年2月24日のブックマーク (9件)

  • ディレクターのための雑談プレゼン術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。今年 1 月に入社した小沼と申します。担当は法人向けブログサービス「livedoor Blog ASP」です。 前職はモバイルサイトのディレクターでしたが、広告まわりの営業を担当していた時期もありましたので、現在はテレアポから提案営業まで幅広く担当しております。 さて、ディレクターの業務と言えば基的に社内で完結する、もしくは既に面識のあるお客さまとのやり取りが多いと思います。が、急な案件でプレゼンテーションにスクランブル登板! なんてことも、ない話ではありません。 そんな緊急事態。とにもかくにもパワポなどの資料作成に大慌てになると思いますが、一方で、当日いかにクライアントとの距離感を縮めるか? を意識することも、見落としがちではありますが非常に大事なことだと思います。 ここでは、その方法として誰でもすぐに簡単にできる「雑談」をおすすめしたいと思います。 「題」の前に「雑談

    ディレクターのための雑談プレゼン術 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • PHPカンファレンス2010は9/25(土)開催です - おぎろぐはてブロ

    と、Twitterの公式アカウントで告知したとおりです。 会場は、ここ3年恒例のPiO小展示ホール。それ以外はすべて未定です。第11回目のPHPカンファレンス、2000年に設立したPHPユーザ会は設立10周年となります。 イベントの立ち上げに興味があるとか、Ustream配信がしたいとか、スタッフになりたいという方は是非お気軽にTwitter (@iogi)やメールなどでご一報ください。(公式に募集するかもしれないけどそれも含めて未定) 毎年PiOの理由 少しイベント運営の裏側を書いてみます。PHPカンファレンスといえば第1回から (行ったことないけど) 蒲田のPiOなのですが、ここ最近毎回同じところにしてるのは、だいたい、こういうのが理由です。 金額面 オンラインで空きが確認できること 勝手が分かっている会場であること まず、金額面。 PHPカンファレンスは無料で、スポンサー募集を積極的

    PHPカンファレンス2010は9/25(土)開催です - おぎろぐはてブロ
    shin1x1
    shin1x1 2010/02/24
    なんか手伝いたい
  • Zen-Codingが楽しい - ぱせらんメモ

    最近ちょっと興味があったZen-Codingがvimでも出来るというプラグインがあったので試してみた。 Zen-Codingってのはプログラマが使うエディタについてるスニペット入力みたいな感じでHTMLがサクサク書けるようになるライブラリ。スニペットのHTML特化版。 CSSセレクタのような記法なので普段からWebの開発に関わってる人なら簡単に体得できると思う。 単体のエディタではなくプラグイン形式になっていて色々なエディタやIDEで使えるというのもいいところ。詳しくは下記サイトを参照。 zen-coding - Set of plugins for HTML and CSS hi-speed coding http://code.google.com/p/zen-coding/ vimプラグインはこっち。 Sparkup http://github.com/rstacruz/sparku

    Zen-Codingが楽しい - ぱせらんメモ
    shin1x1
    shin1x1 2010/02/24
  • Java Cloud Meeting Fukuoka 2010の資料 - きしだのHatena

    参加されたみなさま、おつかれさまでした。 楽しかったという意見が多く見られたのでうれしいです。 ということで、当日の資料です。 え?背景に色がついてる?きっと当日はプロジェクタの調子が悪くてまっしろに見えたのではないかと。 クラウドで変わるJava開発 - Java Cloud Meeting Fukuoka 2010View more presentations from nowokay. GWTでブラウザアプリ - Java Cloud Meeting Fukuoka 2010View more presentations from nowokay.

    Java Cloud Meeting Fukuoka 2010の資料 - きしだのHatena
  • 一定規模以上のWebサイトを運営しているエンジニアの方、業務時間外の障害対応ってどういう風にやっていますか? - 人力検索はてな

    一定規模以上のWebサイトを運営しているエンジニアの方、業務時間外の障害対応ってどういう風にやっていますか? ルールとか体制とかを中心に教えてほしいです。 ちなみにぼくの会社では、監視ツールや自作監視スクリプトでアラートをエンジニア社員全員に送って、誰かが対応することになっています。(たまに誰も対応やレスをしなくて上司に怒られます) これはぼくら社員にとって正直ストレスになるので、なにかよいルールや体制を上司に提案したいなと考えています。 ぜひみなさんの会社のやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

    shin1x1
    shin1x1 2010/02/24
    すごく参考になる
  • Twitter キーワードがつぶやかれた数をリアルタイムで比べる方法

    今日まさに旬な「R1」「ドラマ」「オリンピック」が、Twitter上でどれくらいつぶやかれているかを調べます。 方法はいたって簡単。 Twitter公式検索(search.twitter.com)で調べたいキーワードを検索するだけです。 複数のキーワードを調べる時はブラウザのタブを追加して、検索します。 検索した直後のタブは以下のようになります。各タブには検索したキーワードが表示されていますね。 これをしばらくそのまま放置しておくと、その間にキーワードにマッチするつぶやきの件数が表示されます。 さらに放置すると件数が増えていきます。 Twitterドラマのおかげか「ドラマ」が伸びていますね。 URL 次は、あるサイトのURLがどれくらいつぶやかれているかを見てみます。 キーワードと同じようにsearch.twitter.comで検索しても良いのですが、なぜか取りこぼしが多いようなので、別サ

    shin1x1
    shin1x1 2010/02/24
    意外と気になるんですよ:D
  • Kazuho@Cybozu Labs: 既製品の管理ツールを使わないことでウェブサービスの TCO を下げる話について hbstudy#8 で話してきた件

    昨日、hbstudy#8 で話をする機会をいただくことができたので、Nagios や Amanda といった既製品の管理ツールやバックアップツールを使わずに内製したことで「パストラック」の運用コストを下げた、という話をしてきました。 もちろん、「既製品を使わない」というのもひとつの手段にすぎませんから、それを無闇にお勧めするつもりはありません。ただ、小回りの効くツールを組み合わせる手法にも十分な競争力があるという点、あるいはその事例として参考になれば幸いです。 スライドはこちら。hbstudy 運営の皆様、話を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。

  • Building A Platform From Open Source At Yahoo

    Building a platform from symfony at Yahoo! Presented at symfonyLive 2010 in Paris, France by Dustin Whittle. Join us for a case study on using open source tools to build a platform for enterprise web applications with symfony. The focus of this session will be on how Yahoo! has built web applications that scale with symfony. Find out what worked and what didn't when building scalable web applicati

    Building A Platform From Open Source At Yahoo
  • TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中

    先日、twitter上でTDDに関する談義があったのだけれど、気になったのがそれに対するテストや品質の方々の反応。特にTDDの戒めである「品質保証を目的としていない」という書き込みに対してネガティブな反応が多かったのが気になった。 開発経験もあり定義や概念の扱いに注意深い方々なので誤解の可能性はないと思うが、結構問題が入り組んでいるように感じたので、今回テストエンジニアと開発者の視点の差異を焦点にして一部の論点を整理したいと思う。 開発者のいう品質保証の定義 まずTDD談義で開発者が「品質保証のためのテスト」「品質管理のためのテスト」などと呼んでいるテストの定義は、乱れや不統一感も多少あるけど、基的にKent Beckや和田さんが使われているQAテストの定義によるもの(http://gihyo.jp/dev/serial/01/tdd/0003)。 この定義で「品質保証のための単体テスト

    TDD談義への反応に対する雑感(テスト駆動開発を取り巻く誤解等) - 千里霧中