タグ

2014年6月30日のブックマーク (5件)

  • PHPカンファレンス関西2014でTravis CIについて発表しました #phpkansai

    今年で4回目を迎えたPHPカンファレンス関西に参加しました。 年々規模も大きくなり今年も大盛況のイベントでした。参加者数は延べ400人以上、講演も3トラックになり非常に大きなイベントです。 参加者層も幅広く、初心者向けのセッションなどにも幅広く人が集まっていました。 今回はブース出展と講演の両方を行ったのですが資料などをまとめておきます。 PHPカンファレンス関西2014 ブース出展と書籍販売 今回はブース出展ということでリニューアルしたパンフレットやレア物の歯ブラシなどのノベリティを持ち込みました。 1人体制での参加という事でブースを不在にせざるをえない事もありましたが、ご不明な点などはお問い合せいただければと思います。 #Chef実践入門 衝動買いした! #phpkansai pic.twitter.com/vbNC8lE6cc— 山裕介 (@yusuke) June 28, 201

    PHPカンファレンス関西2014でTravis CIについて発表しました #phpkansai
    shin1x1
    shin1x1 2014/06/30
    おつかれさまでした! / "技術書の出版企画などを後押しする意味でも紙の書籍をお買い上げ頂けるのは大変うれしいです。"
  • New Relicが自社Docker展開ツールのCenturionをオープンソースに

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    New Relicが自社Docker展開ツールのCenturionをオープンソースに
  • JenkinsでPHPプログラムをデバッグしてみよう!!

    先日社内でJenkinsについての勉強会を行ないました。 勉強会を行った際に、JenkinsでPHPプログラムをデバッグしてみましたので 今回はJenkinsを用いてPHPプログラムをデバッグするまでの設定方法について書きたいと思います。 PHPでJenkinsを使ってみたいが、設定がわからないという方は参考にしてください。 Ⅰ:環境 以下の環境で設定を行ないました。 ・OS:Centos6 ・PHP:5.3 ・フレームワーク:ZendFramework ・JenkinsURL:http://jenkins.example.com:8080 (URLはJenkinsをインストールしたマシンのアドレスに変更してください) Ⅱ:サーバ上に準備するもの 1:必要なソフト一覧 ①:Phing phpcs,phpmd,phpcpd,phpDocumentor,phpunitを一括管理することができる

    JenkinsでPHPプログラムをデバッグしてみよう!!
  • 基調講演「全てを結ぶ力」

    PHPカンファレンス関西で基調講演の機会をいただく事ができました。私のタイトルは「全てを結ぶ力」というもので、結ぶ(ハイパーリンク)という原則を持つWWWとそれに関わる技術や私たち開発者の話しをしました。 国内外含めてカンファレンスに登壇するのはこれが二度目です。最初のカンファレンスは世界レベルのエンジニア達をインスパイアさせたいという 夢を持ち、最上級のカテゴリで応募しました。二回目の今回は基調講演として聴衆者を限定しないで多くの人々に話がしたいと思いました。 2014/06/28 10:30 AM 大阪産業創造館 最小のネットーワーク 最大のネットワーク 最初のウェブサイト 最初のPHP 最初のアプリケーションサーバー 最初のつぶやき 決意 インターネットの原則 ソフトウエアの背後にいる人々 私たち開発者 メディアシフト エピローグ 情報という宇宙でWebサイトという星を1つ作る。それ

    基調講演「全てを結ぶ力」
    shin1x1
    shin1x1 2014/06/30
    真摯に取り組み、丁寧に積み上げていく、という @koriym さんの姿勢を体現したような発表でした。 #phpkansai
  • MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ

    まえがき 今回はMacGoをインストールして、『peco』というGoのパッケージをインストールして、zshのヒストリをいい感じに使ってみようっと思います。 こんなかんじのことができるようになります。 開発環境 MacOSX go 1.2.1 darwin/amd64 peco: v0.1.10 Goとpecoのインストール Goはhomebrewで、pecoは『go get』コマンドを使ってインストールしてみます。 brew install go 次に『.zshrc』にgoのパッケージのパスを書いておきます ####################################### # go path ####################################### export GOPATH=~/go export PATH=$PATH:$GOPATH/bin ほいで

    MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ
    shin1x1
    shin1x1 2014/06/30