shin_kitagのブックマーク (111)

  • どん底人生から2ヶ月で這い上がるまでの軌跡

    shin_kitag
    shin_kitag 2013/07/15
    本気度とはなにか、思い出したい時に振り返る記事。
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト (3ページ目)

    チャンスの掴み方:人生は、偶然で成り立っていることを知っているか? □相手から何かを頼まれたり、聞かれたときは、24時間以内に返事をする。 □変革につながる人やチャンスと思ったら、ほかをキャンセルしてでも時間を使う。 □新しいことへのチャレンジのために、いまのポジションを捨て去ることができる。 □1日の終わりに、その日の行動について、振り返る時間を設けている。 □そのときの一瞬一瞬を、充実して生きることこそが人生だと思う。 体験を買う:お金は、体験を買うためにあることを知っているか? □目に見えるもの、形に残るものだけでなく、むしろ形に残らないものに金を使う。 □レストランへ行く、ホテルに泊まるときなどは、ときに思い切ってランクを上げる。 □飛行機は常にビジネスに乗るのでなく、破格に安いエコノミーがあれば使ってみる。 □必要と思ったら、いまの自分にとっては大金でも、思い切って払う決断ができ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト (3ページ目)
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト (2ページ目)

    互酬性の法則:自分の強みでなく、相手の評価軸を知っているか? □1対1の損得でなく、まずは相手の役に立つことを考えている。 □人に何かを頼まれたり、相談されたときは、自分にできる限りのことをする。 □自分が何をしたいかより、何をしたら相手が喜ぶかを常に意識している。 □相手のほうが得意と思う分野に関しては、口を出さず、全面的に任せる。 □人に何かをしてあげた結果、まわりまわって別の誰かから返ってきた体験がある。 捨てる勇気:戦略とは、捨てると同義であることを知っているか? □人生でやりたいことだけでなく、やらないことも決めている。 □やりたいことに集中して時間を使うために、やることを絞っている。 □やらないと決めたら、中途半端に手を出すのでなく、思い切って丸ごと捨てる。 □自分が心から好きなこと、得意で成果を出せることは何かをわかっている。 □仕事において、自分の得意なこと、強みを徹底的に

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト (2ページ目)
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
    shin_kitag
    shin_kitag 2013/07/15
    できることからコツコツと
  • リスクに対する構え

    今回はしばらく書き続けてきた「失敗・リスク編」の最終回となります。リスクをとるときの構え、備えについての僕の考えを書いてみたいと思います。 僕が大学生の頃、兄の孫正義とお茶を飲んで世間話をしていた時、ふとリスクマネジメントについての話になったことがあります(なんで茶飲み話からリスクマネジメントの話になるんだ!?と思うでしょう?(笑)うちはそういう家なんですよね。もちろん堅苦しい言い方はしないんですけど、家族が会うと経営に関する質的な深い話を普段から結構したりして、僕にいろいろと教育をしてくれました。今になってみるとほんとうにいくら感謝してもし足りないくらいありがたいことだと思います)。彼は僕に「不測の事態に備える構え」について質問をしてきました。

    リスクに対する構え
  • http://e0166nt.com/blog-entry-960.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-960.html
    shin_kitag
    shin_kitag 2013/02/03
    今だけ頑張る。
  • せどり猫の月100万円稼ぐためのブログ

    長年、専業でせどりをやっていると自分より稼いでいる せどらーの方とお会いする機会がかなりあります。 その中には少ない労働時間で びっくりする位の金額を稼いでいる方が多いです。 実は自分でお金を稼いでいる人には ある共通点があります。 「せどりで稼いでいる人の共通点とは?」の続きを読む » お待たせしました。 以前より告知していました。 電脳せどりファイナルメソッドがついに発売開始になりました! せどりコンサルタントとしても活躍されているモロミさんの 電脳せどりで稼ぐためのテクニックを全て 今日一日で手に入れる事が出来ちゃいます。 このノウハウを元にせどり初心者から 月収30万、40万円超えを達成した せどらーの方がゴロゴロいます。 ※かくいう私もこのノウハウを元に 7月は電脳だけで利益50万円近くを叩き出しました! 関連記事>>2015年7月のせどり売上と利益と電脳について… 私からの追加

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 若き経済学者のアメリカ

    教科書について何度かオススメを聞かれることがあったので、個人的に読んでよかったものや面白かったもの、使って役立ったものをまとめておく。新学期、がんばっていきましょう。(教科書に取り組む前の入門書は「経済学の定番入門書」で紹介) <目次> 1.ミクロ経済学(学部初級~大学院) 2.ゲーム理論(学部初級~大学院) 3.マクロ経済学(学部初級~大学院) 4.統計学・計量経済学(学部初級~大学院) 5.経済数学 zero zero 1.ミクロ経済学 【学部初級】 いま世界で最も影響力(コラムを通した発言力?)のある経済学者のクルーグマン。彼の手によるミクロ入門書は間違いなくオススメできる一冊だ。彼のブログ/コラムと合わせと読むと面白さが増すだろう。ロングセラーのマンキューも定評がある。もちろん彼のブログも要チェックだ。 八田達夫『ミクロ経済学Ⅰ』は副題 <市場の失敗と政府の失敗への対策> の通り、

    shin_kitag
    shin_kitag 2012/11/28
    代表書籍のリスト。読み込みたい。
  • プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ

    戦略コンサルのプレゼン資料を見てみよう コンサルティングファームはいったいどのようなことをやっているのか? 企業に対して戦略立案からコストカットまで、知恵を絞って提案をするプロフェッショナル集団であるコンサルですが、内情はなかなか見えてきません。 というのもコンサルには守秘義務があり、クライアント名はもちろんのことどういったプロジェクトを手がけているのかに関しても、厳しい箝口令が敷かれているからです。 よってコンサル仕事内容について語る場合は、「大手電気メーカーの組織改編」とか「通信大手のグローバル戦略立案」といった、ぼかした表現にせざるを得ず、他業界の人にとってなかなかイメージしづらい状況になっております。 仮に、トヨタ自動車が製造・販売しているレクサスをインド市場投入する際の戦略立案をお手伝いしているコンサルティングファームがあったとしたら、そのプロジェクト内容についての生々しいお話

    プレゼン1つで3,000万! 戦略コンサルのプレゼンテーションまとめ
  • ブログの記事ネタが浮かばない時に参考にしたい10のアドバイス - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ブログを書いてると、ネタが浮かばない時ってありますよね。人のブログ記事翻訳してるSEO Japanはその危機にはありませんが 汗 ともかく、そんな時に読みたい十カ条です。 — SEO Japan どんなブロガーでも、次に書く記事が思いつかなくなる時期がくる。 自分が書くべきだということも、読者があなたを待っているということも分かっている。だがしかし、次から次へと記事を書くためにただ座っているだけでは、創造の泉にバケツを投げ込んで泥以外には何も得ることができないようなものなのだ。 もうその泉は枯れている。もう得るものは何もない。それでもどうにかしてあなたは書かなければならない。 さて、どうするか? 白髪頭のベテランは、自分が書きたい書きたくないにかかわらず書かなくてはいけないと言うのが好きだ。彼らは、愚痴なんて言わないで、すぐに諦めることは止めて、自分の仕事をしろと言うだろう。 しかし私の経

    ブログの記事ネタが浮かばない時に参考にしたい10のアドバイス - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 翻訳記事の配信が中心のSEO Japanならともかく、オリジナルネタでブログを書いている人であれば、記事のアイデアに行き詰ることもたまにはあるでしょう。今回はコピーブロガーからコンテンツのアイデアに困った時にきっと使える26のアイデア発想法を紹介します。どれも具体的でかなり参考になること間違いなし。 — SEO Japan 誰でも、時々、アイディアが尽きることがある。 それは、過去に素晴らしいものを書いたことがあるという才能の問題ではない。しかし最近は、あなたが新鮮なアイディアを得ようと井戸に行っても枯れているのだ。 これはどんな人にでも起きることだ。次々に質の高いコンテンツを生産しているベテラ

    何も思いつかない時に魅力的なコンテンツを作るための21の方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 『現状分析:SWOT分析』

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆経営まるごと応援隊 http://www.jinjivision.com/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 現状分析:SWOT分析 現状分析の基はSWOT分析であることは以前に述べましたが、 もう少し深く見ていきたいと思います。 現状分析の目的は、「戦略すなわち優位性を構築し、強化して いくための「ヒント」を得ることだと思われます。 そして、その「ヒント」を見出すための最も代表的なフレームワー クがSWOT分析です。 SWOTとは、 Strength=自社の強み・優位性 Weakness=自社の弱み・課題 Opportunity=成長の機会 Threat=自社の成長を阻害しうる脅威 を指します。 SW分析は、自社がコントロール可能なことに対する分析。 OT分析は、自社がコントロール不可能な為に適応を必要とす る分析です

    『現状分析:SWOT分析』
    shin_kitag
    shin_kitag 2012/11/07
    実はSWOT使いこなすのは大変。ヒントがまとまっている。
  • 5ヶ月で100万PVのブログを作成する為に実践した32の手順

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ソーシャルメディアが出て来てから、現在では、ブログのWEB集客における有効性が大きく再認識されるようになった。 実際に、Hub Spot社のデータによると、ブログを運営している企業は、その他企業と比べて155%のアクセスを集め、188%の見込み客を獲得し、1.97倍の被リンクを得ている。 もちろん、弊社もブログから、見込み客や案件の獲得において、非常に多くの恩恵を受けている。 前置きはここまでにして、下図をご覧頂きたい。 バズ部ブログは、今年の5月に開始してから5ヶ月後の9月で100万PVを達成することができた。 そこで、この経験をもとに、私がブログ作成前に行っていたリサーチやプランニングの7つの手順に重点をおいて、全部で32の手順をご紹

    5ヶ月で100万PVのブログを作成する為に実践した32の手順
  • 家電業界が誇る経営軽視の歴史 - Chikirinの日記

    シャープ、パナソニック、ソニーと、今は亡き三洋電機に続き、日を代表する家電メーカーが揃って大変な状況に陥っています。今日は、彼らがここまで落ちてきた歴史について、まとめておきましょう。 1.流通に価格決定権を明け渡し、その状態を放置した 振り返れば家電各社の凋落は、20年以上前、いわゆる量販店に価格決定権を握られ、その状況を長らく放置してきたことから始まっています。 その昔、家電製品の大幅な値引き販売をするダイエーに怒ったパナソニック(当時は松下)が、ダイエーへの商品供給をストップするという事件もありました。けれど全体としては、メーカーは量販店の販売力の巨大さにひれ伏し、主力商品の価格決定権を易々と流通に明け渡してしまいました。 この時から、商品が飛ぶように売れても、そこから厚い利益を得て、次の画期的商品の開発原資とする、というサイクルが回らなくなったのです。 流通に価格決定権を握られな

    家電業界が誇る経営軽視の歴史 - Chikirinの日記
  • 1631号 事業の成長期に顔を出す怠け心を叩いていく

    shin_kitag
    shin_kitag 2012/10/28
    怠け心をどうするか。英会陰の課題。
  • 禅語に親しむ

    随処に主となる この語は臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して 諭された言葉で「随処に主となれば立処(りっしょ)皆真なり」 の一句である。いつどこにあっても、如何なる場合でも何もの にも束縛されず、主体性をもって真実の自己として行動し、 力の限り生きていくならば、何ごとにおいても、いつ如何 なるところにおいても、真実を把握出来、いかなる外界の 渦に巻き込まれたり、翻弄されるようなことは無い。 そのとき、その場になりきって余念なければ、そのまま 真実の妙境涯であり自在の働きが出来るというものである。 法句経の「おのれこそおのれ自身の主(あるじ)である。おのれこそ自身の拠り どころである。おのれがよく制御されたならば、人は得がたき主を得る」と云う 言葉にも通じることであるが、その主となっての自在の働きが万縁万境の中で 生き生きとして輝いてこそ立処真なりといえることなのだ。 釈尊最後の説

  • 企画の立て方・作り方1

    企画づくりを理屈ではなく,マニュアルチックに展開したいと考えている。誰でもが,その手順通りに展開していけば,それなりに企画のカタチにはなる,といったように。 しかし,実はそのカタチに魂がなければ意味がない。企画すること自体は目的ではなく,企画したことを実現すること,更に言えば,そもそもの企画にいたった,企画によって解決しようとしている「問題」,つまりそもそもの問題意識そのものを達成しなくては,企画する意味がない。それこそが,魂である。したがって,まずは,“企画の魂”に触れるところから始めなくてはならない。 ●企画の出発点は「思い入れ」である 企画の「企」の字は,「人」と「止」と分解される。「止」は,踵を意味し,「企」は,「足をつま先立て,遠くを望む」の意味とされる。「画」は,はかりごと,あるいは「うまくいくよう前もってたくらむ」の意味である。当たり前のことながら,企画とは,「現状より少し先

    shin_kitag
    shin_kitag 2012/09/18
    コンセプトを作る方法論がとてもきっちり書かれている。本にしてもいい内容。
  • 01-Communications コミュニケーション&お笑い理論

    捻りで内容を加工しよう! 捻りは、素材の味をより引きだすためにネタなどに工夫を凝らすことです。知識をもとに言葉やイメージを発想し、ネタの原形ができます。ただそれだけでは、話として人に聞かせるまでの面白味は、まだ充分にありません。そこで、素材を色々と加工するのです。(「いかに面白く加工するか」と頭の中で考えるので、厳密には捻りも発想の一部なのですが、ここでは分かりやすく区別しています) 捻りは加工作業なため、その仕方によってネタは様々な味をだします。逆をいえば、「捻りすぎて却ってつまらなくなった」というように、悪く加工してしまうこともあります。それだけに、良い捻り方を知っておくことは大切なことなのです。 例えば「どうして地球は丸いんですか?」という質問に対して、 「宇宙のチリが引力によって集まり…」なんて真面目な解答は、当然論外です。(^_^;) 「もういい歳だから、中年太り」と、ボケるのは

    shin_kitag
    shin_kitag 2012/09/09
    トークを組み立てる考え方。とても参考になる。
  • 出口戦略を持たないスタートアップはスタートアップではない。

    スタートアップとは、創業2-3年までの新興企業のことです。シリコンバレー用語といえるので、原則としてベンチャー企業、特にネットやバイオなどの急速に成長を続けている業界に関わる起業家たちの試みに限る呼び方です。 言葉というものは、正しく定義づけて使わなければならないと思います。起業家仲間の渡邉薫さんは「これからは英語とコンピュータープログラミングができなければ生きていけない時代になる」と公言されていますが、僕が思うに文章を書く行為は一種のプログラミングです。プログラムもきれいに書く人とそうでない人がいるし、表面的には同じ機能を再現できていてもソースの書き方は人によって違います。同じく、文章もまた、多少の誤りがあるかどうかはおいて、正しく書き手の意図が伝わることが大事です。 その過程でもっとも重要なのが、使う語句の意味がなるべく一義であることです。つまり、ここで僕が言いたいのは、ベンチャーとか

    出口戦略を持たないスタートアップはスタートアップではない。