2023年6月19日のブックマーク (2件)

  • AWS上にマラソンマッチ用のジャッジ環境を作った - yunix_kyopro’s blog

    背景 システムの概要 CDKやその他のコード テスト実行結果 コスト 他のアイデア Lambdaのメモリに関する実験など LambdaのメモリとCPUに関する仕様 Lambdaに割り当てるメモリ量を変えながら実験 不満ポイント ※この記事は包括的な解説というよりは、同じようなことをやろうとした人へのインプットになればいいかなと思っています。C++のソースコード用に書きましたが、少し手を入れれば他の言語でも使えると思います。 AWSを触ったことがない人向けには書いていないです。すいません... <7/23追記> Lambdaのメモリと処理能力について理解があやふやだったので検証した記録を残しました。メモリは1.8GBくらいにするのが良さそうです。 <8/20追記> 実際にコンテストで使ってみたところ、この構成だと不満が多かったです。それに関するレポートを書きました。 <11/7追記> 実際に

    AWS上にマラソンマッチ用のジャッジ環境を作った - yunix_kyopro’s blog
  • でぶ Advent Calendar 2022 21日目 shojinさん用の言語を作りました - yunix_kyopro’s blog

    この記事は「でぶ Advent Calendar 2022」向けのジョーク記事です。普段は硬派なマラソンブログをやっています。 adventar.org 初めに DebuScript— shojin_debu (@shojin_pro) 2022年11月18日 shojinさんがDebuScriptという言語を欲していたので作りました。 DebuScriptについて 基的にはBrainfxxkの各文字をshojinさんが使いやすいようになじみのある単語に置き換えました。 DebuScript(Brainfxxk)の仕様について Brainfxxkは多くの人がわかりやすい解説を書いているので、詳細は割愛します。 詳しく勉強したい方はきちんと書かれた記事を参照していただければと思います。 大雑把な理解としては以下のような感じです: 1byteの値(0~255)が入る配列(memory)があり

    でぶ Advent Calendar 2022 21日目 shojinさん用の言語を作りました - yunix_kyopro’s blog