2014年11月27日のブックマーク (2件)

  • [モバイルSEOツール] PageSpeed Insightsでは合格するのにMobile-Friendly Testでは不合格になる理由

    [対象: 中級] Googleは先日、スマートフォンに対応したページが検索結果が表示された際に、「スマホ対応」(英語では“Mobile-friendly”)のラベルを付けるようにしました。 スマホ向けサイトのユーザビリティとユーザーエクスペリエンスを検証するために2つのツールをGoogleは提供しています。 PageSpeed Insights Mobile-Friendly Test また、ウェブマスターツールのFetch as Googleレンダリングでは、スマートフォンとしてチェック可能です。 Mobile-Friendly Testでは問題点が指摘されるのにPageSpeed Insightsでは合格になることがあります。 2つの代表的な理由をGoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏がGoogle+で説明しました。 モバイル向けツールごとに結果が異なるの2つの

    [モバイルSEOツール] PageSpeed Insightsでは合格するのにMobile-Friendly Testでは不合格になる理由
    shindoiwa00
    shindoiwa00 2014/11/27
    robots.txtのブロックが多かったり、クローキングしていると結果がことなるらしい
  • [続報] 重要なコンテンツならタブや展開ボタンで隠さないほうがいい

    [対象: 中級] 展開ボタンやタブを利用したデザインで、標準状態では表示されないコンテンツをGoogleは検索結果の対象にしないかもしれないことを昨日の記事で取りげました。 もう少し詳しい内容を、その次のオフィスアワーでJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が説明していました。 そのコンテンツが重要なら隠さないほうがいい 一般的に言えば、もしそのコンテンツが当に見えなかったとしたら、そのコンテンツを重視することに意味があるかどうかを言うのは私たちには難しいということだ。それ(隠されているコンテンツ)が、動画だろうがリンクだろうが画像だろうが関係ない。 基的にはずっと前からやってきたことだ。 当に重要で関連性があるコンテンツなら、必ず実際に見えているようにしたほうがいい。 「隠れているんだったら、ユーザーにとっては当はそんなに大切なことではないんじゃないか? だったら重要視

    [続報] 重要なコンテンツならタブや展開ボタンで隠さないほうがいい
    shindoiwa00
    shindoiwa00 2014/11/27
    タブ怖い