2017年3月9日のブックマーク (4件)

  • アングル:福島原発事故6年、避難解除でも帰還の足取り重く

    3月8日、福島第1原発事故の放射能汚染で住民が町を去ってから6年近くが経過した今、福島県浪江町ではようやく人の気配が復活する兆しが見えつつあるが、帰還の足取りは重い。写真は震災で損壊した家屋。同町で2月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [浪江町(福島) 8日 ロイター] - 東日大震災から6年──。ほとんど人けのない福島県浪江町では、壁がひび割れ、看板が落ちた店が建ち並ぶ暗い商店街を、トラックが時折猛スピードで通り過ぎて行く。 近くでは作業員たちが損壊した家屋を修理している。震災の影響がほとんどうかがえない庁舎では約60人の職員が、元住民の帰還に向けてせわしなく準備している。そこからさほど遠くない場所で、イノシシ2匹が誰かの家の庭でべ物を探して匂いを嗅ぎながら歩き回る。

    アングル:福島原発事故6年、避難解除でも帰還の足取り重く
    shinep
    shinep 2017/03/09
    写真から空気感が伝わってくる
  • 学校リスク研究所内田良の印象操作記事がひどい - 今日も得る物なしZ

    学校のプールでの飛び込みの危険性についての話で、こんなことが書かれている。 news.yahoo.co.jp 鈴木長官は、飛び込みができる環境と、指導者の資質を問題点としてあげる。前者は、プールの構造上の問題であり、いわばハード面の整備に関わることで、後者は、指導方法上の問題であり、いわばソフト面の改善に関わることである。 そしてとくに後者について、水泳指導に長けた質の高い教員が、段階的に指導をしていけば、「1mのプールでも飛び込みの練習はできる」と主張する。だから、高校の授業で飛び込みを禁止すべきではないし、それは「もやしっ子を育てあげていく」ことになるという。 ここで引用されている鈴木大地長官の発言をこちらでも引用してみる。 東京新聞:<ストップ プール事故>「飛び込み禁止 どうなのか」 鈴木大地・スポーツ庁長官:暮らし(TOKYO Web) 飛び込みという行為は楽しみでもある。飛び込

    学校リスク研究所内田良の印象操作記事がひどい - 今日も得る物なしZ
    shinep
    shinep 2017/03/09
    この記事が対立構造そのもの
  • 青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる

    石の上にも三年とか、雨垂れ石を穿つみたいなことわざはよく知っている。知っているけれど、実際にこういうことなんだよっていう例はあんまり見たことが無い。 最初はバカにされつつも、地道に続けて行くうちに、いつのまにか誰にもまねできないような高みにのぼってしまったことなんて、この世にあるのだろうか。 青森県にありました。

    青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる
  • Andorid 端末をUSBでパソコンに接続してもデバイスドライバーのインストールに失敗しPCに表示されない場合の対応

    【症状】 Android 端末をパソコンに繋いでもコンピュータに表示されない。 ↓ デバイスマネージャーを見てみると接続時にドライバーのインストールに失敗している。 ↓ ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します を選択して更新を試みるも失敗し次の内容のエラーが出る。 デバイス用のドライバーソフトウェアが見つかりましたが、このドライバーインストール時にエラーが発生しました。 MTP Device このINFのサービスインストールセクションは無効です。 もしくは レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) などのエラー内容 【対応】 デバイスマネージャーを開く。 (Windows10の場合はスタートボタンを右クリックすればメニュー内に出てくる) ↓ エラーが出ている端末を選択 ↓ ドライバタブ を選択 ↓ ド

    shinep
    shinep 2017/03/09
    すばらし