2024年1月9日のブックマーク (3件)

  • Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース

    このドキュメントは、次の Biome のブログの日語訳になります。 細かい内容については、ぜひ原文の方を読んでもらえると嬉しいです。 ロードマップ 2024 コアコントリビューターとメンテナーが 2024 年にフォーカスしようとしていることを共有できることはとても嬉しいです。一方で、Biome はコミュニティ主導のプロジェクトであるため、取り上げている全てのアイデアのリリースを約束することはできません。 もしいくつかのアイデアに共感し、それらの開発を加速させたいと思った際には、次のような方法でサポートすることができます。 プロジェクトとコミュニティに参加する。アイデアを実装するためのサポートをすることができます。 スポンサーになる。Biome をお使いの会社では、スポンサーになることができます。Biome は CI の時間を削減し、費用を節約できるほど速いです。パフォーマンスは、プロジェ

    Biome の 2024年のロードマップの公開と v1.5.0 のリリース
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/01/09
    やること沢山だ。それこそ現代のWebフロントエンドのエコシステムがどれだけ多岐にわたって色んな事やってるから大統一の道が大変ってことがわかる。
  • useEffect: 基礎から使用すべきでない例まで

    はじめに useEffect について、きっちり調べようと思い調べてみた。公式ドキュメントのまとめ記事になっている。 useEffect 基礎編 useEffect とは Effect を用いるとレンダリングの後にコードを走らせることができ、React 外のシステムの要素と同期することが可能になる。 なぜ必要か まず、React コンポーネントの二種類のロジックについて整理する。 レンダリング レンダリングをする際、コードはpropsとstateを受け取り、変換し、画面で表示したいJSXを返す。コードのレンダリングは結果のみを計算するべきでそれ以上のことをするべきではない。 イベントハンドラ イベントハンドラはコンポーネントの中にある関数で、Input Field の更新やユーザを他の画面へ誘導したり等、単純な計算以上の役割を担う。イベントハンドラはユーザの行動(ボタンクリック等)による、

    useEffect: 基礎から使用すべきでない例まで
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/01/09
    これ嫌なの、不要なレンダリングが発生してても明らかなパフォーマンス遅延や競合による不具合が生じない限り気づかず普通に実装しちゃうとこだよなぁ。
  • flex-wrap - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

    CSS チュートリアル CSS の基 CSS の第一歩 CSS の第一歩の概要 CSS とは何か CSS 入門 CSS の全体像 CSS の働き 評価課題: 経歴ページのスタイル設定 CSS の構成要素 CSS の構成要素の概要 CSS セレクター Type, class, and ID selectors Attribute selectors Pseudo-classes and pseudo-elements Combinators カスケードと継承 Cascade layers ボックスモデル 背景と境界 書字方向の操作 内容のはみ出し CSS の値と単位 CSS における大きさの指定 画像、メディア、フォームの要素 表のスタイル付け CSS のデバッグ CSS の整理 評価課題: CSS の基的な理解度 評価課題: 素敵なレターヘッドの便箋の作成 評価課題: かっこいいボック

    flex-wrap - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 2024/01/09
    なんか flexbox が思うような折り返してくれない時にシュッと flex-wrap が思いつけずに試行錯誤してしまった。flex-direction の方向に対して一行(列) に収めるか折り返すかの設定ね。