タグ

2015年9月11日のブックマーク (4件)

  • (耕論)アベノミクスでいいのか 岩本康志さん、片岡剛士さん:朝日新聞デジタル

    安倍晋三自民党総裁が無投票で再選を決め、総裁選を通じて経済政策が問われることもなかった。デフレ克服の処方箋(せん)はアベノミクスでいいのか。「第2ステージ」の課題は。大規模な金融緩和をめぐり立場が異なる2人の論客に聞いた。 ■財政リスク高める異次元緩和 岩康志さん(異次元緩和に懐疑的な経済… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (耕論)アベノミクスでいいのか 岩本康志さん、片岡剛士さん:朝日新聞デジタル
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/09/11
    岩本先生は株価と雇用指標の話はされてないですね
  • blog 水声社 » Blog Archive » 9月新刊:ハイデガー哲学は反ユダヤ主義かーー「黒ノート」をめぐる討議

    2015年 9月 11日 コメントは受け付けていません。 ハイデガー哲学は反ユダヤ主義か 「黒ノート」をめぐる討議 編者=ペーター・トラヴニー+中田光雄+齋藤元紀 執筆者=秋富克哉+加藤恵介+茂牧人+轟孝夫+森一郎+渡辺和典 訳者=阿部将伸+陶久明日香+中川萌子 A5判並製 304頁 定価3000円+税 ISBN978-4-8010-0124-4 C0010 好評発売中! 装幀:齋藤久美子 独仏哲学界を激論の渦に巻き込んだ、ハイデガーの「黒ノート」問題。 その日における最新の研究成果を収める論集、緊急出版!! * 2014年、死後40年を経て公刊された哲学的手記「黒ノート」によって〈反ユダヤ主義〉疑惑が浮上した、20世紀最大の哲学者ハイデガー。ナチス関与問題以来ふたたび世界的な議論を醸すハイデガー哲学の真相/真価を問い直し、現代哲学、そしてわれわれの未来を模索する。 * われわれの今回の

    blog 水声社 » Blog Archive » 9月新刊:ハイデガー哲学は反ユダヤ主義かーー「黒ノート」をめぐる討議
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/09/11
    黒ノート本体の翻訳は?
  • Paper.li

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/09/11
    The 稲葉振一郎 Daily is out! Stories via @s_kodama @igshrmshk @NYTimeskrugman
  • ゲーマーの多くは“やればできる子”だった! 市販のビデオゲームでIQが測れることが判明 | ニコニコニュース

    学校の勉強の成績はたいしたことはないが、ビデオゲームを巧みに攻略して遊ぶ子どもたちがいる。こういう子どもは実際には知能が高く、勉強をしていないだけなのだろうか? これまではなかなか判然としなかったこの案件へ最新科学研究が切り込んだ。それによれば、やはりこのような子どもたちは“やればできる子”だったのだ。 ■ビデオゲームがうまい子どもは知能が高い 先月にスペイン・マドリッドの研究チームが科学誌『Science Direct』に発表した学術論文のテーマはなんと、「ビデオゲームでIQが測れるのか?」であった。そしてその研究の結果は……、イエスということだ。 研究チームが行なった実験では、188人の大学生に実験室で12種類のビデオゲームをプレイしてもらい、その後11種類の知能テストが課された。それぞれのゲームプレイで見せたパフォーマンスと、知能テストの成績を詳しく分析した結果、市販されている特定の

    ゲーマーの多くは“やればできる子”だった! 市販のビデオゲームでIQが測れることが判明 | ニコニコニュース
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2015/09/11
    ゲーム→認知能力 の因果関係が検出されたわけではない <ゲーマーの多くは“やればできる子”だった! 市販のビデオゲームでIQが測れることが判明>