SQLのようにWebを操作するYahoo Query Language(YQL)がInsert/Update/Deleteをサポート 米ヤフーが提供するサービスのYahoo! Query Language(YQL)は、まるでSQLのようにWebを検索できるAPIです。例えば、Flickrから猫の写真を取得したいときには、次のようなYQLになります。 SELECT * FROM flickr.photos.search WHERE text="cat" このSQL文を次のようにしてYQLのAPIへ渡します。 http://query.yahooapis.com/v1/public/yql?q=SELECT * FROM flickr.photos.search WHERE text="Cat" 結果はJSONやXML形式で受け取ることができます。いわばYahoo!の検索エンジンをSQLっぽく
Publickeyの新野さんが書いたYahoo! Query Language (YQL)に関するブログエントリを読んで、数日前にO'Reillyで「YQL: select * from internet」というタイトルのWebcastをやっていたのを思い出しました。スピーカーは、Yahoo!のJonathan Trevorさん。 実はLive Webcastに申し込んでいたのですが、時間帯が深夜なのと過労が重なって参加できていませんでした。でも、O'ReillyのWebcastでは、Live Webcast開催後にYouTubeに動画が載り、オンデマンドでいつでも見られるので問題なし。 Publickey > SQLのようにWebを操作するYahoo Query Language(YQL)がInsert/Update/Deleteをサポート (2009/07/10) http://www
You might have heard about the Yahoo! Query Language (YQL) by now. I know I've been banging on about it enough. As we say in Britain: it's the mutt's nuts. Get Web data but do it like calling a database. That's pretty sweet. With YQL Open Tables you can contribute back to YQL by sharing your own tables for web services you like. Currently we have almost 100 community Open Tables. You can see them
The Yahoo! Query Language lets you query, filter, and join data across any web data source or service on the web. Using our YQL web service, apps run faster with fewer lines of code and a smaller network footprint. YQL uses a SQL-like language because it is a familiar and intuitive method for developers to access data. YQL treats the entire web as a source of table data, enabling developers to sel
トップページに表示されているRecent Weblog Entriesは、jsというflavourを作ってやっていたのだけど、YQLでフィードからJSONPにコンバートしてゴニョゴニョするものに変えた。フィードはFeedBurnerにあるのでサードパーティのウェブサービスとクライアントサイドのスクリプトで完結するのが良いところでもあり悪いところでもあり。 フィードのJSONPへのコンバートはYQLに専用の機能があるので、 select * from rss url='http://feeds2.feedburner.com/hail2u/blog' という式でOK。JSONPで出力して貰えば、コールバック関数に渡されるオブジェクトのquery.results以下にフィードのitem要素が配列でずらっと並ぶ。RSSモードを使うとchannel要素とかはどっか行ってしまうので、そっちも(が)欲
2009/07/16 追記 AWS認証制限に対応しました。本文中はそのままですが、デモには非公開キーを使用してアクセスするCGIに変更しています。 時代は便利になった物です。 MOONGIFT: » XMLをJSONにするXSLT「xml2json.xslt」:オープンソースを毎日紹介 xml2json.xsltを見ていたらma.la氏のAmazon最速検索を思い出した。あちらはAmazon AWS専用になるだろうが、xml2json.xsltはそれをもっと汎用的なものにしたと考えられるだろう。 http://www.moongift.jp/2009/04/xml2json-xslt/ javascriptとXSLTを使うならば、AWSサーバから見えるサーバを用意しないといけないのですがYahoo! YQLを使えばそれも要りません。 YQLといえばPipesに毛の生えた様な物だと思う方もい
YQL opens up 3rd-party web service table definitions to developers The Yahoo! Query Language aspires to be the last web service API that the normal developer will ever have to learn. By default we implement 50+ tables that grab data both from Yahoo! web services, some 3rd party web services and then the web at large using our dynamic tables that allow you specify a data type and a url. However, th
Looking for information about Informa TechTarget products and services? The commercial homepage has moved. Visit Informa TechTarget News 23 Jul 2025 / Cybersecurity Risk management remains pain point for healthcare: Report Healthcare is making strides in governance and response planning, but the sector has room to grow when it comes to risk management. 23 Jul 2025 / Customer Experience Management
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く