2018年2月3日のブックマーク (12件)

  • netnotyuuritu

    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    私はVTを信じているのでひたすらホールドです。
  • Zaif(ザイフ)のビットコイン積立投資が人気の理由は?徹底解説

    Zaifのビットコインの積立投資の特徴やメリット・デメリットを考察しました。 今のようにビットコインが乱高下している状況では、売買するのが怖いと考える方も多いのではないでしょうか? Zaif積立投資は、「リスクが怖い」「少額投資したい」「相場を見るのがストレス」など、ビットコイン投資の欠点を解決する手法として、期待の持てるサービスです。 新しい投資手段を探している方はぜひチェックしてみて下さい。 Zaif(ザイフ)で可能なビットコインの積立投資とは? ドルコスト平均法を自動で行ってくれる 国内取引所のZaifでは、通称「積立投資」と呼ばれる、「Zaifコイン積立」という手法での投資を行えます。 これは、投資手法のひとつである「ドルコスト平均法」を自動で行ってくれるシステムで、主にローリスクな投資を行うのに適しています。 なぜ、ドルコスト平均法がローリスクなのか?どういった手法なのかを簡潔に

    Zaif(ザイフ)のビットコイン積立投資が人気の理由は?徹底解説
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    コイン積立は良いシステムですよね。
  • 半年間で資産運用スキルは高められる。 - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

    このブログを立ち上げてから約半年が経ちました。 その間、自分でいろいろを読んだり、他のブロガーさんのブログを拝見したりして、勉強してきました。その結果、資産運用のスキルや投資商品の知識がずいぶんと上がったと実感しています。(まだまだ勉強中ですが) 半年経ったこともあり、初期の記事を読み返していたのですが、とても興味深かったです。「あー、このときは、こんなことを考えていたんだなー」と。 初めてのブログ運営ということもあり、文章力が今よりもさらにヘタクソだったりするので、そこらへんも振り返ってみて成長を感じます笑。 6ヵ月もあれば資産運用スキルは高められる 資産運用スキルアップのキッカケは結婚&子ども、そしてブログ 投資は「実践」することで学びを得られる 今後は、運用資金を増やすことに時間を割きたい 6ヵ月もあれば資産運用スキルは高められる 過去の記事を読み返してみると、いくつかのフェーズを

    半年間で資産運用スキルは高められる。 - たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    ブログをやると最新情報に詳しくなりますね。
  • 子供を育てるというリアル - コツコツと行こう!アメリカ株式投資

    先日記事にさせて頂いたDINKSというライフスタイル。 子供がいない時期というのは夫婦共に自由です。 更に2箇所からの給与所得がありますので比較的金銭的に余裕があるライフスタイル(時期)ともいえます。 昨日、子育てでがんばっている友人のリアルに苦労しているお話を伺うことができました。 私も子供が1人いますが、もっと子供が欲しいと考えております。 が、子供を育てるという事はお金・時間共に非常にシビアなマネジメントが必要等ことを思い知らされる内容でした。 □友人の属性は 友人との話内容は少しボカさせて頂きます。 まずは友人の属性ですが ・ある有名企業の管理職(年収はかなり良い) ・子供2人 中学生2人 ・実家暮らし 上記のように友人は有名企業で働いています。 さぞ余裕のある暮らしをしているかと思えばそんな事はありませんでした。 友人曰く子供2人共に塾と部活(スポーツ)を行っているそうです。 そ

    子供を育てるというリアル - コツコツと行こう!アメリカ株式投資
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    我が家はとにかく距離が近いことを重視しています。時間が大切。
  • 配当金受取り記録(2018年1月) - キャンペーン等からの入金が圧倒的! - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 今年も早1ヶ月経過、配当金受取り記録を更新する時期になりました。 私のリスク資産は、インデックス投資と配当金狙いの個別株式、米国ETFで構成しています。それぞれの目標比率は8:1:1と、その大半はインデックス投資を行う予定です。 このため必然的に配当金は少ないのですが、実現利益が積み上がっていく様は心の安定剤になるので、毎月記録を取っています。 記録では、国内株式の配当金、米国ETFの分配金の他、定期預金、個人向け国債の利金、キャンペーン等による入金も混ぜ込んでいます。Adsenseによる広告収入は含めない予定です。 配当金受取り状況 前年同期比 配当内訳 配当金累積状況 配当金受取り状況 1月の配当金受取り額は、前年同期比+658%を達成しました。あてにしていた米国ETFはギリギリ昨年末に入金されたので、今月はBNDのみ

    配当金受取り記録(2018年1月) - キャンペーン等からの入金が圧倒的! - 浪費家ナッツの投資日記
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    配当金は何回もらっても嬉しいものです!
  • 【投資は自己責任】必ず儲かる投資方法は存在しない - みとべのできるかな

    は人口が減り、給料が増えず、税金は増え続け、年金を納める期間は長くなり、それなのに年金だけでは生活できないかもしれない、将来が不安で仕方くなります。 資産運用に一歩踏み出すその勇気と共に、不安だからって焦らない、投資詐欺には十分気を付けることが大事です。 インデックス投資は100円から 儲けたい欲と適切な金利 怪しい勧誘(詐欺)には注意 必ず儲かる投資方法は存在しない インデックス投資は100円から 初めて資産運用をする、資産運用に興味があるけど、何をやったらいいかわからない、昔の私のような人は、インデックス投資信託の積立投資を、少額から始めて(100円からできます)、家計管理と投資についてちょっとずつ学んでみてはいかがでしょうか。 投資に興味がない夫も、つみたてNISAでインデックス投資信託の積立を始めました。 www.mitove2.com インデックス投資資産運用について私のお

    【投資は自己責任】必ず儲かる投資方法は存在しない - みとべのできるかな
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    年末年始は我が家も出費がかさみました。
  • Zaif(ザイフ)の登録方法、口座開設のやり方! ビットコイン購入までの使い方、買い方をまとめる

    Zaif(ザイフ)のサイトからアカウント登録する まずは Zaif(ザイフ)のアカウント登録から始めます。 最初に Zaif(ザイフ)のサイトにアクセスします。 サイトのトップページにあるフォームにメールアドレスを入力して、「アカウント作成」ボタンをクリック。 すると、入力したメールアドレスに確認メールを送信したという旨のメッセージが現れるので、メールを確認します。 「zaif メールアドレス確認」というタイトルが届いているので、文中のURLをクリックして開きます。 するとユーザー登録画面が出てくるので、規約同意にチェックを入れ、パスワードを入力し、「同意して登録」ボタンをクリックします。 「人確認手続きを開始」ボタンをクリックして、次の手順へ進みます。 人確認手続きを行う 続いて人確認の手続きを行っていきます。 基情報画面が表示されたら、名前や生年月日、住所などを入力し、「変更

    Zaif(ザイフ)の登録方法、口座開設のやり方! ビットコイン購入までの使い方、買い方をまとめる
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    Zaifのサーバー落ちは半端ないですよね。
  • 【誰か止めて】Amazonの2017年度4Q決算を分析!一生この銘柄を買うことはない、と思っていたけど・・・買う! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 今回は、ネット通販最大手の「Amazon(AMZN)」が、2017年度第4四半期決算を発表しましたので、分析してみたいと思います。 アマゾンの2017年4Q決算を分析 結論から申し上げますと、今回の決算は非常に良かったです。 今期の売上高は、604億5300万ドルとなり、前年度と比較すると、38.2%の増収となりました。そして、純利益は、18億5600万ドルとなり、前年度と比較すると、147%増益となります。 Amazonは、今期、過去最高益を更新しました。しかし、純利益を見ることに、それほど意味はなく、どちらかというと、売上を意識した方がいいと思います。今回も大きく増収するという結果になりました。 続いて、アマゾンの売上高をセグメント別に見てみたいと思います。 以下は、今回発表された決算データです。 決算データを見ますと、アマゾン全体の事業を「Online

    【誰か止めて】Amazonの2017年度4Q決算を分析!一生この銘柄を買うことはない、と思っていたけど・・・買う! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    まさに規格外ですよね。
  • 定期積み立てで一番パフォーマンスがよい楽天バンガード・ファンドは? VT? VTI? VWO? - 40代の資産運用,投資ブログ 

    バンガード社が運用する超優良ETFである,VT,VTI,VWO. 2017年末には,楽天証券がこれらのETF投資信託として発売し,日円で,少額(100円)から,定期的(自動的)に,楽天ポイントを使って購入できるようになりました.2018年から開始された「つみたてNISA」でも,主力の投資信託となっていくと予想されます. なかでもVTは,「投信ブロガー選ぶ!Fund of the Year」の上位の常連であり,楽天VTは2017年に堂々の一位を獲得しました. しかしその人気とは裏腹に,全米株式のみに投資するVTIと比較し,VTのパフォーマンスは直近の1年では同等であるものの,5年以上の長期で振り返ってみると,圧倒的に負けています. 世界分散とは聞こえがよいものの,米国株の成長を他の地域で薄めてしまっているだけなのでは? この結果を受けて,VTを「クソETF」としています. しかし,この比

    定期積み立てで一番パフォーマンスがよい楽天バンガード・ファンドは? VT? VTI? VWO? - 40代の資産運用,投資ブログ 
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    5年後の結果に期待しています。
  • バックナンバー – おくvillage

    バックナンバー – おくvillage
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    全資産をXEMで保有するのはありえないですね。
  • 暦年贈与でジュニアNISAをするには - たぱぞうの米国株投資

    暦年贈与とは 暦年贈与とはまとめるとこのようになります。 暦年(1月1日~12月31日)ごとに贈与 上限は払い出す側が110万円 相続時精算課税制度による贈与と併用できない このことを踏まえて、株式投資と関連付けて考えてみたいと思います。 暦年(1月1日~12月31日)ごとに贈与 暦年贈与とは、暦年(1月1日~12月31日)ごとに子や孫に財産を贈与することです。税務は年度(4月1日~3月31日)ではなく暦年で区切りますので、このような呼び名になっています。 これが110万円以下ならば非課税、つまり贈与税がかからないという枠になっています。 上限は110万円 孫Aに110万、孫Bに110万、孫Cに110万、孫Dに110万とすると、毎年上限440万円まで贈与可能になります。仮に10年続けると単純計算で4400万の贈与が可能になります。 単年度当たりの贈与額は上限がありますから、活用するならば早

    暦年贈与でジュニアNISAをするには - たぱぞうの米国株投資
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    資産管理法人を作るのがよいですね。
  • 自分の身に突然何かあった時、遺族が残された金融資産を100%活用できるか考えよう! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 普段神経内科医をしておりますと、前日まで元気で仕事を普通にしていた方が、重症脳梗塞で救急外来に運ばれているというのは日常茶飯事です。 重度の生活習慣病が隠れていてそれが原因で発症するケースもありますが、中には何もリスクファクターがないのに突然病気を発症するケースもあります。 人間、健康な時は明日が来るのは当然と考えがちですが、平穏な明日が訪れるかどうかは誰にも分からないのです。 さて、日は、自分に万が一のことがあった時に私の金融資産を遺族がうまく活用できるかといった視点で考えてみたいと思います。 自分の身に何かあった時、遺族は残された金融資産を100%活用できるか? 私の主な金融資産は下記の通りです。 1) 銀行預金→問題なし 2) iDeCoの積立金 →遺族が一時金として受け取るので問題なし(年金形式での受け取りはできない) 3) つみたてNISA →死亡時にはN

    自分の身に突然何かあった時、遺族が残された金融資産を100%活用できるか考えよう! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    shinkei807
    shinkei807 2018/02/03
    夫婦両方とも投資をするケースは楽なんでしょうが。