タグ

openglに関するshinlinsuiのブックマーク (26)

  • OpenGL が世界を描画する仕組み · けんごのお屋敷

    OpenGL 基礎シリーズの第 1 回です。 ビューイングパイプライン OpenGL が世界を描画するっていうタイトルだけでワクワクするなら、あなたはもう OpenGL の、いや、このブログの虜です。というのはおいといて、OpenGL で描画すると一言で言ってもその描画フローの中には大量の計算処理が含まれおり、そのフローをひと通り全て通り超えてこそ初めて画面に何か描画される。いわゆるパイプラインと呼ばれる処理の流れがあり、それはおおまかには以下のようになっている。細かくは他にもやってることはあるし厳密には実際と異なる部分もあるけど、これくらい抑えておけば基はわかると思う。 ちなみに赤い部分は自分でプログラミングする必要がある。青い部分は設定値さえこちらから与えてやれば後は OpenGL が内部でよろしくやってくれる。 ふー、ただ単に 1 枚の画像を描画するだけでもこれだけのフローがあって

    OpenGL が世界を描画する仕組み · けんごのお屋敷
  • 生WebGL入門:初音ミクの美麗3Dモデルを表示する(前編)

    Special Thanks to @hagat and @teehah for reviewing my articles! 近年、WebGLに流行の兆しが出てきました。WebGLとは、ブラウザに何らプラグインをインストールすることなく、JavaScriptよりGPUを使用した3Dの表示を可能とする技術です。プラグインのインストールが必要ないとはいえ今までは対応ブラウザが少なくあまり実用的ではありませんでしたが、先日のiOS8で正式に対応されたことでモバイルブラウザにおいて対応率が跳ね上がり、スマートフォンにおいてブラウザベースで3Dのゲーム等を作れる可能性が急激に高まりました。 今回WebGL Advent Calendarの一環として、生WebGLで3Dのオブジェクトを表示するところまで挑戦してみます。WebGLにはthree.jsを始めとして有用なライブラリがたくさんあり、大抵の場

  • OpenGL Discussion and Help Forums

  • .OBJを読み込んでみる2(読み込み編) - OpenGLプログラミングメモ

    # Created by Metasequoia newmtl default Ka 0.60000 0.60000 0.60000 Kd 0.80000 0.80000 0.80000 Ks 0.00000 0.00000 0.00000 Ns 5.00000 #include <vector> using namespace std; //3つのベクトル struct Vector3f{ float x; float y; float z; }vec3d; //4つのベクトル struct Vector4f{ float x; float y; float z; float w; }vec4d; //4つの反射 struct Reflection4{ float diffuse; float ambient; float emission; float specular; }; //4

    .OBJを読み込んでみる2(読み込み編) - OpenGLプログラミングメモ
  • QtCreator-2.5.0 + QtOpenGL + GLUT ==> teapot - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    (いちおう)エディターたるVimから、IDEたるQtCreatorでの開発を勉強中。先ずはお約束の第一歩、teapotの備忘録。 プロジェクトをQtの雛形から作成 File --> New file or Project (CTRL+N) Projects: Applications --> Qt Gui Application 以降、仮にプロジェクト名称を"hoge"としたものとして進める。 ウィザードに従い、特に困る事は無く、 hoge.pro Headers mainwindow.h Sources main.cpp mainwindow.cpp Forms mainwindow.ui が生成される。バージョン管理システムとしてgitを仕込むのもプロジェクト作成時にまとめてできる。 この時点で既にビルド&実行してもフォームが見えるだけのアプリが立派に動作してくれる。 QtOpenGL

    QtCreator-2.5.0 + QtOpenGL + GLUT ==> teapot - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 浩平 床井

    Japan, Wakayama, Japan Work 准教授 Industry Education Website www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/

  • 床井研究室 - 第1回 画像の読み込み

    テクスチャマッピングについて 手抜きOpenGL にはテクスチャマッピングについて何も書いていないので,研究室の学生さん向けにこれから何回かに分けて簡単な説明を書いてみます.最初は「画像データの読み込み方」です.これは卒業研究などで結構学生さんが引っかかるところだったりしますが,実は自分でもよく悩むんです.特に気分が落ち込んでいると,物事が決められなくなって困るんですね. 画像ローダ 以前,某君が見付けてきた方法は,AUX ライブラリに含まれる auxRGBImageLoad() や auxDIBImageLoad() を使うという手でした.この方法は Windows なんかだと確かにお手軽ですけど,GLUT 使っているのにここだけ AUX 使うのも何だかなぁと言う気がしないでもありません.その線でいけば,nvsdk に png を読む関数が入っていたような記憶がありますし,ATI のサン

    床井研究室 - 第1回 画像の読み込み
  • GLUI Reference

    [GLUI A GLUT-Based User Interface Library by Paul Rademacher Version 2.0] を日語に翻訳する. 間違い等発見されましたら,連絡ください. 問題がある場合も,こっそり教えてください. 1 導入 1.1 概要 GLUI は,GLUT C++ ベースのユーザインターフェースライブラリを OpenGL へ提供します. GLUT 上で GLUI は動作するので,システムに依存しない GUI を書くことができます. GLUI ユーザインターフェース(以下 UI と記す)の機能には以下のようなものがあります. GLUT ツールキットに完全に統合されています. 1行のコードで新しい UI ウィンドウを簡単に作成します. 複数の UI ウィンドウのサポート. 以下のような標準的な UI コントロールを提供します: ボタン: チェックボ

  • hiramine.com - モデルビューワを作る(OpenGL+WindowsAPI) (Visual C++ 2008版)

    OpenGLとWindowsAPIを用いて再利用可能なOpenGLレンダラクラスを作成し、作成したOpenGLレンダラクラスを用いてモデルビューワを作成する方法を解説します。 使用開発環境は Visual C++ 2008 Express Edition Service Pack 1 です。 (OpenGLとMFCを用いた モデルビューワを作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 2005版) もあります。 Direct3DとWindowsAPIを用いた モデル ビューワ を作る(Direct3D+WindowsAPI) (Visual C++ 2008版) もあります。)

  • hiramine.com - モデルビューワを作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 6.0版)

    OpenGLとMFCのDoc/Viewアーキテクチャーを用いて再利用可能なOpenGLビュークラスを作成し、作成したOpenGLビュークラスを用いてモデルビューワを作成する方法を解説します。 使用開発環境は Visual C++ 6.0 です。 (使用開発環境が Visual C++ 2005 の モデル ビューワ を作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 2005版) もあります。)

  • OpenGLプログラミングメモ

    ここは、OpenGLについて学習し、その過程を記録するページです。 プログラミングメモとしてご利用下さい。 glutCreateWindowの位置を直す編集をした際に「<」以降が消えるという@wikiの仕様に気づかず、 正常に動作しないプログラムを長期に渡り掲載しておりました。 現在、修復作業中です。 直接、コードを記載すると今後、似たような仕様変更で同じ不具合に遭遇するかもしれないので プログラムコードはテキストデータとしてダウンロードする形に今後変更するかもしれません。

    OpenGLプログラミングメモ
  • OpenGLで行こう

    クララというのは、このモデルにつけた名前です。 いや、どうみても姿は野郎なんですけどね。 とりあえず、歩いてる雰囲気はでてるんじゃないかと... 動きがぎこちないのはクララが病み上がりということで... しかし、歩きのアクションひとつつくるのもかなり面倒くさいですね。というか、それっぽく見せるのが難しい。こればっかりはセンスの問題もあるし... とりあえずアクションはこの辺でおいといて、せっかくなのでテクスチャでも貼ってやるかな。かわいい顔の。 残すは表示処理のみです。とはいっても表示のための座標変換は既に終わっているのでそのまま出力するだけです。 void Model::draw() const { for (unsigned int faceIdx = 0; faceIdx < numFaces; faceIdx++) { Face *f = &faces[faceIdx]; bool

  • Game Programming Wiki - GPWiki

    Welcome Welcome to The Game Programming Wiki! Here you will find game programming tutorials and source code for a variety of languages and platforms. Also, because this is a wiki, you are encouraged to contribute your knowledge and help the repository grow! If you're lost or confused, please try the help page, or else drop on by the forums and ask for clarification there. Introduction What is game

  • AssimpでColladaを読み込む - Fadisのノート

    Assimp Open Asset Import Libraryはオープンソースの3Dモデルインポートライブラリだ。様々なフォーマットの3Dモデルを読み込んで、統一されたインターフェースから読み出せるようにする。Assimpを使う事でソフトウェアは多種多様な3Dモデルのフォーマットに一つ一つ対応していく必要が無くなる。 Assimpのインターフェースはシンプルであり、それでいて近代的なフォーマットが持っている情報を取り出す為に必要なものは一通り揃っている。特に、3Dモデルフォーマットのオープンスタンダードとして期待されながら純正ローダが泣きたくなる程酷いC++で書かれているColladaを読み込むコードがすんなり書ける点は特筆すべき点だろうと思う。 そこで今回はAssimpを使ってColladaを読み込むプログラムを書くのがいかに簡単であるかを紹介する。 まずソースコードはこちら。

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • OpenGLでGPUスキニング【頂点テクスチャ編】 - とあるSEの研究記録Ⅲ(レコーダー)

    OpenGLでGPUスキニング【行列パレット編】からの続き。 前回はボーン行列をMatrix配列でGLSLへ渡してスキニングをしていましたが、レジスタ数の上限により一定数を超えるボーンは渡せない欠点がありました。 今回ではその問題を解決すべく、頂点テクスチャを使ってスキニングをします。 Vertex Texture Fetch(バーテックス テクスチャ フェッチ) 日語名:頂点テクスチャ 頂点シェーダ内からテクスチャの読み込みが出来る機能のこと。 色データ(0~255)以外の情報を格納することができ、定数レジスタより大量のデータを扱うことが可能。ピクセルシェーダでのテクスチャ読み込みと同様、自由にテクスチャ座標を指定でき、複数回読み込むことが出来ます。 CPUで時間の掛かる演算処理をGPUで処理させる時のデータ受け渡しに使われたりします (アプリケーション←→GPU間でのデータのやり取り

  • OpenGLでのモデル読み込み - 1 最初に - project

    ARのサンプルで表示するCGがショボすぎるので、ちゃんとしたCGデータを読み込めるようにしてみます。 ARToolKitPTAMは基OpenGLで動いているので、OpenGLでの3Dモデルを読み込む方法を調べてみました。 ----- < 3Dモデルのファイルフォーマット > ----- まず最初に、3Dモデルのデータ形式の種類についてです。 有名なものをまとめてみました。 DXF: AutoCAD OBJ: Wavefront ROK: 六角大王 MQO: Metasequoia LWO: LightWave3D 3DS: 3D Studio MAX PLY: Stanford Univ COB: TrueSpace SUF: DOGA POV: POV-Ray RDS: RayDreamStudio PMD: MikuMikuDance RDS: PlayStation WRL: V

  • OpenGL de プログラミング

    OpenGL de プログラミング トップページページ一覧メンバー編集 メニュー 最終更新: mikk_ni3_92 2010年06月26日(土) 16:18:39履歴 Tweet <はじめに> 学習のためにつくった、(主に)OpenGLについてのまとめです。 引用、参考は 引用、参考ページ 参考図書など※ ※こんな感じにたくさん並べてます <準備編> 準備編01(glutのインストール) 準備編02(glext.h) 準備編03(glewの導入) 準備編04(OpenGL3.0以降のARB_compatibility拡張) 準備編05(freeglutを使う) <基編> 基編(ウィンドウ作成、線の描画) 基編02(マウス、キーイベント) 基編03(3Dプログラミング,視野の設定など) 基編04(アニメーション) 基編05(光、材質の設定) 基編06(テクスチャ) 基編07

    OpenGL de プログラミング
  • OpenGLで3次元データOBJを読み込んで表示する-Win32プログラミング日記