タグ

労働と事務に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • 「事務員」がいなくなる日

    2021年3月31日、積極的にRPA(Robotic Process Automation)の導入を進めたA社では、「最後の事務員」が営業部署へと異動になった。人間とロボットプログラムが協働するのが当たり前となり、数年前には多数在籍していた事務職員や秘書の多くが、別の部署へと移っていった。かつては人が担当していた業務、その担当がロボットに代わったのだ。最後の一人が異動となり、A社に事務員はいなくなった――。

    「事務員」がいなくなる日
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/02/01
    よりストレスフルな仕事を人間がやるようになるのだろうか。普通の人々の明日はどっちだ?
  • 「患者にも医者にも感謝されていない」寂寥感 医療事務の20代と30代の女性のケース:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「正職員になったら残業代も請求できなくなった」 医療事務として働く三木優子さん(仮名、20代)は、まるで“名ばかり正社員”の状態だ。優子さんは診療情報管理士の資格を持ち、医療事務を得意とする派遣大手に正社員として入社。派遣会社に籍を置きながら病院などに派遣される「特定派遣」という形態で働き始めた。 診療情報管理士とは民間の資格で、患者の診療録を精査しデータを分析するなどして医療の安全管理、質の向上を図る役割がある。全国で約2万人が認定を受けている。病院職場では、医師や看護師、薬剤師など国家資格を持って働く職種が大多数の中で、事務職の存在感を増すきっかけとなったのが、2000年度の診療報酬で「診療録管理体制加算」が導入されたことだ。診療録を管理

    「患者にも医者にも感謝されていない」寂寥感 医療事務の20代と30代の女性のケース:日経ビジネスオンライン
  • ホワイトカラーの派遣社員の話 - 非国民通信

    一口に派遣社員と言っても、3段階くらいに分けられるような気がします。まず1つめは規制緩和以前の派遣社員で、専門的技能を有し、期間限定で働く代わりに時間あたりの給与は正社員より高いタイプで、非常にレアな存在です。2つめがかつての「一般職」の代替的な存在としての派遣社員で、特に専門性の高い業務を請け負うでもなく、給与も正社員よりは低めで雇用期間は企業の機嫌次第というタイプです。そして3つめが製造業派遣や日雇い派遣など、何かと問題として取り上げられる領域ですね、製造業派遣と日雇い派遣は別々の4段階ぐらいに分けて考えても良いでしょうか。で、私の場合は2つめの一般職の代替的な派遣社員だったわけです。そこで派遣労働の問題が問われる際には製造業派遣や日雇い派遣の世界が想定されがちですが、それよりは多少「緩い」ホワイトカラーの派遣の世界をご紹介したいと思います。 派遣社員でもホワイトカラーの場合、総じて製

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/02/01
    自分の周辺を眺めてみると「そのとおり」。ただ、まぁ、上も、事務や庶務を軽視して痛い目にあうことが続いたものだから今度は正社員化して社畜化推奨みたいな流れになってきている。明日はどっちだ?
  • 1