2022年8月19日のブックマーク (3件)

  • 『ちむどんどん』への批判が激化…なぜ「朝ドラの脚本家」はここまで叩かれるのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    相変わらず朝ドラ『ちむどんどん』(NHK)への風当たりは強く、それを象徴する「#ちむどんどん反省会」は連日の盛り上がりを見せている。このハッシュタグは、毎日の放送後に視聴者が書き込むドラマへのダメ出しであり、その中にはスタッフや俳優を名指しで責めるものが少なくない。 【写真】日テレが失速したのは、「あの番組の打ち切り」が原因かもしれない 最も名指しで批判を受けているのは、脚家の羽原大介で、「視聴者から毎日、物語やセリフの1つ1つをダメ出しされる」という過酷な状況が続いている。下記にいくつかピックアップしてみると、 ---------- 「品のない脚家は品のないストーリー展開が大好きだな」 「やっぱ、この脚家、感覚おかしいって 氷魚君、仕事選びや」 「作劇が小学生の漫画家ごっこレベル」 「吉〇喜劇かと言いたくなるようなネタを何度も繰り返すことが、ヒロインの成長を軸とする朝ドラで半年続

    『ちむどんどん』への批判が激化…なぜ「朝ドラの脚本家」はここまで叩かれるのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    shinonomen
    shinonomen 2022/08/19
    ちむどんどんへの不満って、9割方「賢秀ちゃんとしろ」という不満なのでは?
  • 「ビルマ 絶望の戦場」感想 日本軍の指導者の欠陥は「道徳的勇気の欠如」ではなく、「興味のない現実は無視すること」ではないか。 - うさるの厨二病な読書日記

    NHKスペシャル「ビルマ 絶望の戦場」を見た。 有名なインパール作戦が失敗に終わった後、ビルマで一年間続いた撤退戦の詳細を追っている。 太平洋戦争は「絶望の戦場」ばかりだが、ビルマ撤退戦も悲惨なものだった。 当時の日軍指導者に欠けていたのは、「現実を現実と認識する誠実さ」ではないか。 ビルマ方面のイギリスの司令官だったウィリアム・スリムは、「日軍の軍指導者には『道徳的勇気』が決定的に欠けている。自分が間違いを犯したこと、計画が失敗して練り直しが必要であることを認める勇気がない」と指摘している。 「この当時の日軍指導者には、何か共通したものが欠けていた」というのは自分もそう思う。ビルマ戦だけではない。ノモンハンでもガダルカナルでも太平洋戦争全体の図式でも、ほぼ同じ問題が起こっているからだ。 ただ欠けていたのは、「現実を見れば、合理的にはこう決断すべきことは分かっている。しかし、そう認め

    「ビルマ 絶望の戦場」感想 日本軍の指導者の欠陥は「道徳的勇気の欠如」ではなく、「興味のない現実は無視すること」ではないか。 - うさるの厨二病な読書日記
  • 旧統一教会施設訪問「昭和の後、悪いうわさ聞かず」萩生田氏一問一答 | 毎日新聞

    旧統一教会の関連施設を訪問したことについて記者団の質問に答える自民党の萩生田光一政調会長=東京都千代田区の同党部で2022年8月18日午後3時5分、竹内幹撮影 自民党の萩生田光一政調会長は18日、党部で記者団の取材に応じ、6月に生稲晃子参院議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連施設を訪問したことを認めた。旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」の会員と付き合いがあり、地元の東京都八王子市の施設には会員が集まっていると認識したうえで訪れたと明らかにした。一問一答は次の通り。 バーベキュー参加「事実は全くない」 ――6月に東京都八王子市内にある旧統一教会系の施設を訪れたと生稲氏は説明している。八王子には施設が2カ所あるが、行った施設は八王子家庭教会か。行く前に旧統一教会系の施設だという認識はあったか。 ◆えっと、まず冒頭ですね、私自身、この団体との付き合いのあり方について説明したい

    旧統一教会施設訪問「昭和の後、悪いうわさ聞かず」萩生田氏一問一答 | 毎日新聞
    shinonomen
    shinonomen 2022/08/19
    昔はトラブルもあったが、現在は健全というのは、会見で会長が話していたこと。萩生田氏は統一教会の代弁者と言って良い。