タグ

musicに関するshinsakuのブックマーク (5)

  • ZE Records レーベル特集

    70年代末〜80年代半ばにかけて、ニューヨークを拠点に各地の先端の才能をつないでいた「ZEレーベル」。マイケル・ジルカ(イギリス系)とミシェル・エステバン(フランス系)という2人の創業者の頭文字から命名されたZEは、いわば「オルタナティヴ界のA&M」。だが、制作と実務のエキスパートが合体したハーブ・アルパート&ジェリー・モスとは違い、2人はともに制作者としてレーベルの両輪を受け持った。ざっくりと言えば、ジルカはノー・ウェーヴを中心としたNYのアンダーグラウンド勢を引き込む役回りを、エステバンはフランス人脈と交流させてワールド・ミュージックへの可能性を切り開いた。実はレーベル初期の看板だったクリスティーナとリジー・メルシエ・デクルー2人の女性シンガーは、ジルカとエステバンそれぞれのガールフレンド。彼女らは知性と美貌を武器にして、2大歌姫としてレーベル・イメージを牽引していた。 設立30周年を

    ZE Records レーベル特集
  • 水曜日のカンパネラ OFFICIAL SITE

    水曜日のカンパネラは、日音楽ユニット。2012年結成、初期メンバーはコムアイ(主演、歌唱)、ケンモチヒデフミ(音楽)、Dir.F(その他)。21年9月コムアイ脱退、詩羽が加入し、二代目水曜日のカンパネラとして活動を再開。

    水曜日のカンパネラ OFFICIAL SITE
  • Defonic | A fabulous ambient noise generator

    Liked this sneak peek? Well, it's only the beginning! Get access to all features Already a member? Log in

    Defonic | A fabulous ambient noise generator
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

  • What's Goin On?

    You need to upgrade your Flash Player bypass the detection if you wish.

    shinsaku
    shinsaku 2007/09/20
    シンプルなインターフェース
  • 1