2016年2月27日のブックマーク (7件)

  • ブログは普通の人が書く時代。尖っている人だけが発信できたのは過去

    ブログを書くハードルは、まだ下がりきっていない 自分も学生ライターの一人ですが、最近ネットで大学生ブロガーをよく目にします。 わたしが初めて「発信」を始めた時、同じように大学生で発信をしている人になかなか出会うことが出来ずにいましたが、今では学生主催のメディアのイベントやブログのコミュニティが活発に行われています。 けれど、わたしの大学内の友だちでブログをやっている人はひとりもいません。 中高の友だちでもまずいなそうです。 自分のことを「普通」だと思っている人って、その行為が主流になるまで、ほとんどの場合手を出さないんですよね。 例えば、ファッション。 http://www.tabio.com/jp/event/kids_tights/ トレンドのアイテムとして「カラータイツ」が雑誌に掲載された時を思い返してみてください。 流行になりたての服は、自分のワードローブに取り入れるのに、ハードル

    ブログは普通の人が書く時代。尖っている人だけが発信できたのは過去
  • 「無責任に応援する」という行為の欺瞞 - あざなえるなわのごとし

    photo by Tom Gill. 「自分の正義」に酔ってるのってどうなのよ。 だからって筋が違うものをドヤ顔されても困るぜ。 踊り子さんに手を出さない、あくまで舞台下、客席での話。 筋が違うものは違うと書いておかないと気持ち悪いんで以下。 「殊能将之短編集」の記事を上げるつもりだったんですが後日にします。 【スポンサーリンク】 これまでのあらすじ 図太さ 公開する意味 無責任な応援 冤罪 ❤❤❤❤❤ これまでのあらすじ まず流れを一度整理。 note.mu 2/22 鳥巣愛佳さん「エアロビにイノベーションを起こす!」フリーランス宣言をnoteに。 これに「おいおい、大丈夫か」というコメントが付く。 そのコメントに対し aitabata.hatenablog.com 2/24 友人でありウェブマガジン編集長 多葉田愛が記事をアップ。 同日、ウチなんかが azanaerunawano5to

    「無責任に応援する」という行為の欺瞞 - あざなえるなわのごとし
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    肯定は勇気がいるし責任を感じるなぁ。困ったら言ってこいよ的な、外野的には心配する方がやっぱ優しい気がするんだけどなぁ。/トマトかと見せかけてハヤトなの、むしろ愛だろこれ。
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて|片切真人|note

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、 やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生

    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    すみません、中身読んでないんですけど、noteで書いたことがちゃんとネットで反応されてて、よい傾向だなと。
  • [WP] AMPプラグインが ver0.3 になってたから試したら、普通に validation successful * prasm(プラズム)

    ようやく頭をちょこっとだけ悩ませていたAMPを忘れることができそうです。 AMP オオオォォォォオオオオオドゥマディイイイイィイイィイィイイイイイイィイイイィイイイイッグゥ先生ッ! 0.2系の時にサーチコンソールが真っ赤になったので、そっと外してしまってすみません、あなたをもっと信じるべきでした、僕。 0.31になって、サーチコンソールがエラーだって言ってたのが、全部「validation successful.」になったので、とりあえず、AMPプラグインを挿しました。 まあ、なんでエラーだったのかをちゃんと理解することの方がよほど重要なんですが、AMPの規格自体があまり好きではないし、とくにウチのブログのように速報を打たないブログではそこまでトラフィック変わらないと思うので、プラグインでサクッと終わらせるにかぎる。 なんて言うんだっけ? このプラグインでできることはプラグインでやりましょ

    [WP] AMPプラグインが ver0.3 になってたから試したら、普通に validation successful * prasm(プラズム)
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    なんか、いけました。
  • デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート

    デザイナーとして仕事をはじめて10年を超えますが、「ターミナルで」とか「コマンドで」という言葉を聞くとついビクッとして苦手意識が出てしまいます。最近は少しおもしろくなってきたので、何がこわかったのかということを、擬人化した「ターミナルくん」を使って書いてみたいと思います。 ターミナルくんこわい その1:無表情すぎる 立ち上げてみてもボタンがどこにもない、なにこれこわい。スタートとかキャンセルとかしたいときどうしたらいいの。 その2:完了してもなにも言わなかったりする 「できたよ!」みたいなアピールもなく、できてる?って聞いたらできてますけど?みたいなイメージ。 でもエラーやコマンドがないときははっきり怒られます。 その3:すぐ「権限」っていう わたしのパソコンなのに何なの権限って。 その4:その割には話しだしたら止まらない 思わずキャンセルボタンを探す。GUIツールだったらプログレスバーが

    デザイナーのわたしがターミナルをこわいと思っていた話 - デザイナーのイラストノート
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    めちゃくちゃなっとくした。まさにこれ。
  • 自分のメディアクリエイターに生えている互助会を剃るか剃らないか - kansou

    長いもの、短いもの、多かれ少なかれ自分のメディアクリエイターには互助会がつきものだ。 例えば、自分のメディアクリエイターを他人に見せることで生活をしているプロメディアクリエイターの互助会は綺麗に切り揃えられていたり、ツルツルに剃り上げている人が多い。それはそれで素晴らしいことだと思う。 しかし、中にはプロメディアクリエイターを志しているにも関わらず自分の互助会を剃らない、それどころか人目も気にせず互助会をボーボーに生やす人間もいる。そんなメディアクリエイター達は言う。「普通に生やしているだけだ、外野にとやかく言われる筋合いない」と。 言い分はごもっともだが、純粋にメディアクリエイターが好きでひたすら自分のメディアクリエイターを磨いているナチュラルメディアクリエイターからすればそんな互助会まみれのメディアクリエイターなど「不愉快」「下品」「汚らわしい」以外の何物でもないだろう。 かくいう俺も

    自分のメディアクリエイターに生えている互助会を剃るか剃らないか - kansou
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    これって、モロで書いておいて最後に一括置換して完成文学として最高峰だよね。
  • 日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 | ハフポスト

    の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 僕の友達には「なんで僕・私はこんなこと(仕事)してるんだろう」という人がめちゃくちゃ多いです。僕がその最たるもので、類が友を呼んでいるだけかもしれませんが。 若者の皆さん。どもども、かずかずです。 僕の友達には、「なんで僕・私はこんなこと(仕事)してるんだろう」という人がめちゃくちゃ多いです。もしかしたら僕がその最たるもので、類が友を呼んでいるだけかもしれませんが。 日には『好きなことやれないサイクル』が存在し、多くの人がそれの渦中にあると僕は信じています。それによって、国民は物質的には幸せなはずなのに何か満たされず、他人の粗探しをすることで自分を定義しようとします。エンブレム問題やベッキーや清原の失脚を美味しく感じちゃうんです。足の引っぱり合いばっかりで

    日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 | ハフポスト
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    むしろ大人になって比較的に親やお金から自由になってからじゃないと本当に好きなことがわからない状況がヤバいので、それこそ高校性とかの段階で「好きなこと」がある程度見えてたら幸せだろうなぁと思う。