ブックマーク / note.mu (5)

  • メディアワークスが私を狂わせた|星井七億|note

    私の生まれ育った石垣島という島は、私が小学校にあがるまでTVはNHKしか放送しておらず、ようやく民放が入ってもTBSとフジテレビのみで、沖縄島では流れていたテレ朝はなぜかこなかった。ラジオに至っては成人するまでNHKオンリーだったので、私はNHK音楽番組やラジオドラマに聞き入るか、どこからか漏れてきた電波に乗っかっているため聞き取るのも困難な音質の「オールナイトニッポン」を聴く青春を送っていた。 ジャンプは毎週木曜日発売だ。単行に関しては州から一週間遅れで入荷し、アニメと言えばドラゴンボールかアンパンマン、オタク向けといえばせいぜいカードキャプターさくらくらいだろうか。当然同人ショップはおろかイベントすら開催されない。 おまけに私の家庭はとてつもない貧困家庭であり、アニメや漫画うつつを抜かすとその日の飯すら危うい状況である。 不思議なことにそんな環境からでもオタクという生き物は生

    メディアワークスが私を狂わせた|星井七億|note
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/11/08
    ブギーポップ、あずまんがは僕も通った道だわぁ。それより手前でナディアから始まっているので、初手が結構重要なのかもしれない。
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて|片切真人|note

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、 やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生

    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/27
    すみません、中身読んでないんですけど、noteで書いたことがちゃんとネットで反応されてて、よい傾向だなと。
  • 花沢さん「磯野く~ん、私と合体して」|京都のマンドリル|note

    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/18
    へー、アクエリオンとか見るんだー、と思ったら全然違う着地だった(笑)
  • イケダハヤトへの本音!移住者に送る高知ブロガー対談|FAX@高知でがんばるぜよ|note

    文抜粋 Q、色々と話題性がある方ですがイケダハヤトさんの事は好きですか? ムシマル:正直・・・イケダハヤトは嫌いです いつもは温厚なムシマルさんの冷たい言葉に一同は少しびっくりした。 ニコニコごはんをとても美味しそうにべるムシマルさん・・・ そんなムシマルさんが嫌う人がいるなんて・・・ サラリーマンや都会を批判することにより炎上させることを得意とした炎上芸人イケダハヤト ブロガーとして今最も注目されていると言っても過言ではないだろう さてそのイケダハヤト氏が東京を消耗させるべく移住した高知 彼が移住して早2年、高知のイベントに参加したり、弟子を作ったり、ブログ塾をやったり紆余曲折様々な事がありました そんな彼が住む高知県のブロガー達の語らいです 価格は360円 ご存知日の謝罪駅ごめんから高知駅までの電車賃設定 +100円 往復電車賃出るといいなあ もし万が一出すぎたら二人をたたき亭に

    イケダハヤトへの本音!移住者に送る高知ブロガー対談|FAX@高知でがんばるぜよ|note
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/02/16
    お金払って読んだ。今まで買ったnoteで一番高かった。ミイラ取りがミイラ案件で読んでいて普通にしんどかった。
  • 流行りにのかって WordPress にすべきではないたった 1 つの理由。|枢木くっくる|note

    日は、ちょっと小火になりそうなことを書いてみる。作文が苦手且つ文章力ないから上手く伝わるか、一抹の不安を感じるが…。 WordPress を使ってご飯たべてるくせに、このようなことを書いてもいいのか?とも思うが、私がフリーランスとして WordPress と付き合っていく上で意識していることだから書こうと思う。 この記事でいう WordPress は、WordPress.com のレンタル型ではなく、WordPress.org で公開/配布されている、インストール型(オープンソース)の WordPress を指している。また、WordPress を dis ってるわけでもなし、内容も薄いのでご承知おきを。 2017 年 1 月より有料にしました。買っても意味はありません。魚拓とかみてください🐟

    流行りにのかって WordPress にすべきではないたった 1 つの理由。|枢木くっくる|note
    shintarowfresh
    shintarowfresh 2016/01/28
    ほんまこれ。ほんまに。
  • 1