ブックマーク / mediologic.com (3)

  • エコシステムがどうなってるか、という視点で広告ビジネスを考えようよ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.ソニー、ブランディング目的のネット広告で戦略転換 日経デジタルマーケティング. この記事が話題なので。 DSP・オーディエンスターゲティングで枠を買うようになると、メディアの価値はどうでもよくなってしまうので、結果として広告枠の単価を下げざるを得ないことになって、媒体側は大変になってしまうというシナリオもありうるわけで。メディア側はオーダーに対して閾値を自社メディアの価値を既存しない範囲で設定し安いものについては拒否する、あるいは、売れない枠/売れ残り枠についてはオープンにしてしまってインベントリのセルスルーを上げる、ということをしなくちゃいけないので、SSP側が結構重要なんだよな。 そのへんについては記事も少ないし、そのためそのことを理解してない人が多いから、広告主側の動きばか

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/12/19
    広告業界というのは、ユーザーと媒体社と広告主のエコシステムから成立してるわけで、それぞれがハッピーでないと成立しない
  • [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.[ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。mediologic イケダハヤトくんの、 [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリックしない | ihayato.news. という記事について、元記事などを読むとちょっと?だったので、こちらにメモ。 まずはこちらの元記事より。 Study: 44 Percent ‘Never’ Click On Facebook Ads, Sponsored Stories Generel Motorsが降りるというニュースで話題になったFacebook広告について、”イギリス”のデジタルマーケティング企業が作ったというレポートを、レポートしている

    shintokeimail
    shintokeimail 2012/05/18
    イケダハヤトくんがなけりゃもうちょい読みやすいんだがなぁw
  • mediologic.com/weblog » Google Font Directoryが拓く、Web上のテキスト”表現”

    Googleが現在開かれている”Google I/O”というデヴェロッパ向けイベントで、 Font Preview – Google Font Directory. というのを発表。 これ、そうとうWebの世界を変えるんじゃないかと。 ご存知のようにWebサイトのフォントというのは、ブラウザによってサポートされているものに縛られる。なので、モリサワフォント的なものはもとより、対してその文章にあった”表現”としてのフォントを選ぶことができなかった。 以前、韓国のブログサービスのマネタイズの成功例として、「Web Fontの有料提供」というのがあった。 有償ながらブロガーが自分の好きなフォントを選べるというサービス。 ブログというのは当然文章自体がそのブロガーのキャラクターを表現しているものなのだから、その文章をもっとも表現するであろうフォントを選ぶだろう、という、なるほど!なサービスだった。

    shintokeimail
    shintokeimail 2010/06/23
    Google Font Directoryが拓く、Web上のテキスト”表現”
  • 1