タグ

2020年5月13日のブックマーク (2件)

  • とびきりのハッカーと同じチームで仕事をすることは福利厚生である - 科学と非科学の迷宮

    先日、社長の moriyoshi と一緒にある案件を行っていました。 リリース直前の前夜、どうしても現在のライブラリでは技術的に不可能な問題が発覚しました。 入社して一ヶ月も経てば、仕事の場でmoriyoshiがどう動くのか大体わかるようになります。 「じゃあ作るしかないな」 「できそう?」 moriyoshiは答えません。次の答えはもう分かっていたので、私はmoriyoshiが作成しているであろうプラグインを組み込むことを想定したテストコードとそのデプロイ手順を確認します。 私がテストコードとデプロイの準備を整えた頃、moriyoshiはSlackに再び現れました。 「できた」 予想通りの答えでした。私はすぐさまプラグインをリポジトリに取り込み、テストを実行し、デプロイ作業を実施しました。 ~~~ 最近は、特に外資系ではどの会社も様々な福利厚生を用意しています。 Googleランチや育

    shinyorke
    shinyorke 2020/05/13
    強さってマジ大事よなーって思う
  • パラレルキャリアを実現した作業環境のつくりかた|中川 伸一 / Engineer Manager

    昨今、リモートワークにおける作業環境(≒書斎)を見せる・語る風潮があるみたいなので乗っかってみます。 例のごとく、新型コロナウイルスの影響でかれこれ一ヶ月半くらい在宅リモート勤務しています。 と同時に、大変ありがたい縁がありまして、定期的な副業としてベンチャー企業の技術支援・トレーナー(言うたら技術顧問ですね)を現職の仕事と並行してさせていただくことになりました。 月が変わったのでしれっと報告ですがPythonデータエンジニアおじさんとしてフェローっていうかトレーナーっていうかそんな事をする機会をいただきました. Value出せるようにがんばります&初めての経験なのでワクワク感はんぱない&機会をいただきありがとうございます! — Shinichi Nakagawa (@shinyorke) May 1, 2020 業と同時にガッツリやってどっちもValue残すためには作業環境はかなり重要

    パラレルキャリアを実現した作業環境のつくりかた|中川 伸一 / Engineer Manager
    shinyorke
    shinyorke 2020/05/13
    こだわりの作業スペース作った話