2014年11月2日のブックマーク (5件)

  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
    shinzor
    shinzor 2014/11/02
    恐竜は博物館でしか見られないけど、犬ならそこらで見ることが出来る。美術館は美術の博物館だとしたら、現役の作品は見られなくてもいいんじゃない。
  • 無能な人は自身の無能さに気付けないため自信過剰になる傾向がある | スラド サイエンス

    1999年、学術誌「Journal of Personality and Social Psychology」で「ダニング=クルーガー効果」なるものが紹介された。これは、「無能な人には己の無能さを認識するに必要な高い知見が欠如しているため、己の無能さを認識することができない」というものである。そのため、無能な人はその無能さに悩まされたり、混乱したり、慎重になったりすることはなく、むしろ不相応な自信を持ってしまう傾向があるのだそうだ(Slashdot、Pacific Standard)。 これは机上の空論ではなく、実際に行われた実験で証明されているとのこと。その人物が持ち合わせている知識や技術が、文章力や感情知能、論理的推論、銃の安全管理、討論、金融知識など何であろうと、いずれにしても無能な人は大概にして自分の能力を過剰に評価してしまうという結果が得られているとのこと。

    shinzor
    shinzor 2014/11/02
    自信は無能を補う有力な手段とも言える。能力以上を期待されないなら自信も必要ないけど。
  • 文脈を読むことで身につかないこともある | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「文脈を読む」という言葉はほとんどの場合、肯定的な場面で使われる。しかし、「文脈を読む」ことで失うものもある。細部を語ることと文脈を読むことは両立するのか。 ボールを蹴るのが下手でも サッカーが上手い人 世の中には、ボールを蹴るのが下手でもサッカーが上手な人がいます。走るのが速いわけでも身体能力があるわけでもないのに、サッカーは上手い。サッカー選手の基礎練習でいうと、キック、ボールコントロール、ヘディングなどさまざまありますが、それぞれどれをやっても目立たないのに、サッカー選手としては高い評価を得てレギュラーになるような人です。 俗に「サッカーを理解している」選手と言われます。つまりサッカーというゲームの構造を深く理解し、試合中の状況を常に把握する力や、局面に応じて最適なプレーを選択する力を備えた選手です。 これは「文脈を読む力」と言い換えてもいいでしょう。この言葉は便利な言葉です。文字通

    文脈を読むことで身につかないこともある | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    shinzor
    shinzor 2014/11/02
    不得手を得手が補うから、不得手が得手にならないことはよく経験する。
  • 「パラレルワールドは存在する」:物理学者らが提唱 - IRORIO(イロリオ)

    われわれの住む世界は、まだまだ未知が存在する。量子力学もまたそのひとつ。ミクロの粒子が複数の場所に“同時”に存在する「量子重ね合わせ」と、それを観測することで粒子がひとつの状態に収束する「波動関数の収縮」は、研究者らの頭を悩ませてきた。 今回オーストラリア・グリフィス大学のハワード・ワイズマン教授とマイケル・ホール博士率いる研究グループは、SFに出てくるようなパラレルワールドが実際に存在すると提唱。この多世界解釈自体は古くからある仮説のひとつで、コペンハーゲン解釈と同様に有力視されているものである。 ワイズマンの仮説では、これらのパラレルユニバースは互いに干渉し合い、同時に反発し合いながら成長する。そしてこれらの特性こそが、量子力学が不可思議なふるまいをする説明になるのだという。 恐竜が絶滅しなかった世界や、自分が存在しなかった世界 もし「複数の干渉しあう世界(Many Interacti

    「パラレルワールドは存在する」:物理学者らが提唱 - IRORIO(イロリオ)
    shinzor
    shinzor 2014/11/02
    干渉していても「パラレルワールド」と言ってよいのかな。日本もアフガニスタンも大昔に分岐した「パラレルワールド」。違うか。
  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    La vie est pleine de moments festifs. Cependant, ils ne se valent pas tous. En réalité, il y a des occasions exceptionnelles qui ne se vivent qu’une seule fois. C’est le cas du baptême, du mariage religieux et de la …

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
    shinzor
    shinzor 2014/11/02
    「日本も美しい」、「日本が美しい」、「日本は美しい」それぞれの意味の違いをのべよ。