2015年5月25日のブックマーク (7件)

  • 有機食品だけで2週間生活したら、体に大きな変化があった(調査結果)

    いつもの事を有機農業で作られた品だけを使った事に切り替えたらどうなるだろう?スウェーデンのスーパーチェン「コープ」とスウェーデン環境研究所が行った実験で、驚くような変化が観察された。

    有機食品だけで2週間生活したら、体に大きな変化があった(調査結果)
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    体にあった大きな変化とは、健康や体調に何の変化も与えない量の尿中の成分の変化。一方、食費の増加は家計ひいては健康に大きな変化をもたらすかもしれない。
  • 福島の甲状腺検査で過剰診断論が退けられた理由 - 赤の女王とお茶を

    さて、先日の第19回「県民健康調査」検討委員会記者会見では甲状腺がん悪性ないし悪性疑いの人数が平成26年度の格調査では15人、先行調査では 112人、計127人(良性1例、低分化がん3例含む)*1になったことが明らかになりました。 特に格調査に関しては前回なかったものが今回出てきたことになり、極端な誤診の可能性を除けば新たな発症のおそれを退けることは難しいでしょう。実際今回のとりまとめでは「数十倍のオーダーで多い」という表現が加わり、事態の切迫度を示しています。 甲状腺がん「数十倍のオーダーで多い」(甲状腺評価部会中間とりまとめ)http://oshidori-makoken.com/?p=1094 2015.5.18開催【第19回「県民健康調査」検討委員会】関連ツイートまとめ http://togetter.com/li/823211 では先行検査の分は「過剰診断」といえるかというと

    福島の甲状腺検査で過剰診断論が退けられた理由 - 赤の女王とお茶を
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    第19回委員会の資料のどこにも,過剰診断論が退けられたとは書いてない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    Error at CIA-owned facility contributed to ’59 school tragedy, current USAF website plays down casualties, plays up military relief

    47NEWS(よんななニュース)
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    原子力の平和利用促進のIAEAとしては,無能だから事故が起きたのであって,普通に対策すれば事故は起きないと福一固有の問題に留まるほうがありがたい。不可抗力だったとしたら全世界の原発に波及する。
  • 『自然界の同性愛を描いたイラスト』が同性愛反対論へ一石を投じる「キリンBL」他

    スパン@とりまタイッツー @supancall 「生物学的見地から見て、子孫繁栄が正しい道であるから同性愛は…」っていう人が必ずいるけど「生物学ってのはザックリ言うとある生き物がどのように行動するのかを観察してそれを明らかにするもので正しいとか正しくないとか判定するものではない」だそうで、だから言い出した時点でアウトなんだなぁ

    『自然界の同性愛を描いたイラスト』が同性愛反対論へ一石を投じる「キリンBL」他
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    自然界では無く人間だけの行為も多くあるので,別に動物はどうでもよい。この方向性は注意が必要。
  • 倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記

    anond.hatelabo.jp 「おれのアタマじゃ結論出ないので、倫理学の専門家に説明してほしいなあ。」 私も専門家ではないし、時間がないので雑になるが、前半の「知能による線引き」について、とりあえず説明してみる。 基的に、倫理学で「動物は道徳的に配慮されるべきだ」「人間には、動物を倫理的に取り扱う義務がある」といった主張がされる場合には、その根拠は「動物が苦痛や幸福を感じるから」であることが多い。 「人間が苦痛を受けること」や「人間の幸福が奪われること」が「悪いこと」であるのと同じように、「動物が苦痛を受けること」や「動物の幸福が奪われること」も「悪いこと」である、という訳である。 「悪いこと」であるから絶対にやってはいけない、という主張もあるが、多くの倫理学の主張では「正当な理由」がある場合には「動物が苦痛を受けること」などの「悪いこと」を行ってもよい、としている。 極端な例では

    倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    動物が苦痛を感じることを想像すると人間も苦痛を感じるということで,結局,人間の問題のような。
  • 乙武氏が世代別選挙に賛同 それに対する批判の数々

    乙武洋匡 @h_ototake 高齢者と若年層の“一票の格差”にも目を向けるべきという筆者の意見に賛同。ぜひ、実現に向けて議論を重ねていきたい。 / 世代別選挙区のすすめ : 池田信夫 blog npx.me/x8ys/12aX5 #NewsPicks 真鍋俊永 𝙼𝚊𝚗𝚊𝚋𝚎𝚃𝚘𝚜𝚑𝚒𝚗𝚊𝚐𝚊 @ManabeToshinaga 私は乙武さん好きだが、池田さんの話は不支持です。これだと「障害者とそれ以外にも一票の格差があって…」みたいな理屈にならないかな?私はこれまで、自分が得する政策ではなく、いろんな観点で一票を入れ続けています。 twitter.com/h_ototake/stat…

    乙武氏が世代別選挙に賛同 それに対する批判の数々
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    意見は人それぞれだが、若者、老人、障害者、健常者、金持ち、貧乏などの属性で判断するのは血液型性格判断差別と変わらない。
  • なぜ落ちこぼれ学生は、社会で成功するのか?あなたの成績が悪くてもいい理由 | TABI LABO

    アメリカでは、ほとんどの大学の成績がA~Dに分かれています。 Aが一番成績がよく、90点~100点程度で一般的にクラスの上位20%。Cはクラスの平均もしくはそれ以下といったところ。 そして、意外なことに社会における成功者たちの多くは、学生時代に“C”を取っていたのだとか。 そんな事実に着目した「Elite Daily」の記事「“C”を取った学生は社会に出てから成功する」が、アメリカで話題になっています。 Reference : Andrew Feinberg 歴代大統領に起業家たち・・・ 成績が悪かった有名人 ブッシュ元大統領が南メソジスト大学で行ったスピーチがあります。 「日卒業する学生諸君へ、私は『よくやった』と言いたい。そして成績がCだった学生諸君へ。『君もよくやった。そしてきっと大統領になれる』」 大学での成績で存在価値が決まるわけではありません。人生は限りない可能性に満

    なぜ落ちこぼれ学生は、社会で成功するのか?あなたの成績が悪くてもいい理由 | TABI LABO
    shinzor
    shinzor 2015/05/25
    大学教育は稀な成功者を作るシステムではなく、そこそこの成功者をつくっているのでは?政治家や企業家育成よりも学問の基礎教育だろうし。