2019年11月3日のブックマーク (6件)

  • 刀剣限界夢女について思うこと|/////

    「#刀剣限界夢女」というハッシュタグをご存知でしょうか。このタグをご存知ない方は、このノートをよんでもおそらくなんの益もありません。というか、このタグをご存知の方がこのノートを読んでもなんの利益も無いです。 これは、該当のハッシュタグをたまたまTwitterで目にした夢女の私が、「なんかよくわからないけど嫌だ」と思った感情を掘り下げる為だけに書いています。あのタグを見て「なんか嫌だ」と思った同類の夢女に読んでほしいけど、多分無理だろうな。特に拡散もしないので、このまま埋もれていく事でしょう(とか言いながら夢女の誰かにはめちゃくちゃ見てほしいので夢女タグだけ全力でつけました)。 自己紹介私は刀剣乱舞というジャンルで、夢系の二次創作を行っています。刀✕審神者のカップリングで、「〇〇さに」とか呼ばれるやつ。 審神者はオリキャラというタイプの人もいますが、私はどっちかというと夢小説的な感じで「○○

    刀剣限界夢女について思うこと|/////
    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    夢系二次創作について検索したけどよくわからんかった・・・ ネットの上だと「こっそりやれ」のこっそり基準が多種多様すぎて 堂々とやられたら基本泣き寝入るしかないよな
  • 『オーバーウォッチ 2』正式発表。PvEストーリーに力を入れつつ、PvPは1&2のプレイヤーが肩を並べてプレイ可能 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『オーバーウォッチ 2』正式発表。PvEストーリーに力を入れつつ、PvPは1&2のプレイヤーが肩を並べてプレイ可能 Blizzard Entertainmentは11月2日、米国カリフォルニア州で開催中のファンイベントBlizzCon 2019にて『オーバーウォッチ 2(Overwatch 2)』を正式発表した。【対応プラットフォーム追記 2019/11/03 5:55】対応プラットフォームはPC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One(日国内における対応機種は変更される場合あり)。 作については海外大手のESPNが事前に情報をリークしていたが、このたびその存在が正式にアナウンスされた。BlizzCon 2019のオープニングセレモニーに登壇したJeff Kaplan氏は、今日何を言うのか忘れてしまったけど検索すれば情報が出てくるから助かるよと、リー

    『オーバーウォッチ 2』正式発表。PvEストーリーに力を入れつつ、PvPは1&2のプレイヤーが肩を並べてプレイ可能 - AUTOMATON
    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    キャンペーンというよりは既存MAPを使ったPVEモードかー、まぁしょうがないよね
  • 私たちは、いつから自分のことをクリエイターではないと決めつけるようになったのだろう|徳力基彦(tokuriki)

    私がnoteにブログを移転してから1年が経ちました。 当時は、自分がまさか1年後に、そのnoteを運営している会社で働くことになるとは全く思ってなかったわけで、人生って分からないものですよね。 で、当時書いたLINEブログからnoteへの移転宣言の記事を読んで改めて思い出したのが、当時自分がnoteに感じていた「クリエイター」という言葉の違和感でした。と言う話を書いておきたいと思います。 noteでは、noteで記事や投稿をしている全ての方のことを「クリエイター」と呼んでいます。 なので、ヘルプページの1番下にある「noteとは」的なAboutっぽいページのタイトルが「クリエイターの方へ」なんですよね。 当然、私なんかは違和感を感じるわけです。 「自分は『クリエイター』じゃないし」と。 noteにブログを移転したばかりの記事にも明確に 私は明らかにクリエイターじゃないし。 ブロガーとしても

    私たちは、いつから自分のことをクリエイターではないと決めつけるようになったのだろう|徳力基彦(tokuriki)
    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    何かの作り手、発信者でないことに負い目を感じる人はいることはいるだろうな。人類は数値による評価から逃れられないからしゃーない
  • Apple AirPods Pro のレビュー 仕事や勉強の質を変える耳栓

    公開2019.11.02 更新2022.02.16 レビュー 人の話し声、車が通る音、同居人の生活音。 日常は音で溢れかえっています。 それを当然のものとして受け入れてきた私たちの異常さ。 仕事や勉強に集中できない理由。 それは「音」にあったことを知りました。 先日、Appleから発売されたワイヤレスイヤホンAirPods Pro」。生活音などの雑音をシャットアウトする強力なノイズキャンセリング機能を搭載しているのが特徴のイヤホンです。AirPods Proを耳に入れた瞬間、あたりが静寂に包まれます。 私は日常的に電車でを読みます。音で溢れかえる電車内で、少しでも快適にが読めるようになれば、と考え、AirPods Proを「耳栓」として購入しました。AirPods Proはイヤホン音楽を流していない無音状態でも、ノイズキャンセリング機能だけを使うことができます。 結果、ここ数年で買

    Apple AirPods Pro のレビュー 仕事や勉強の質を変える耳栓
    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    環境音のシャットアウトに使えるのはそうなんだが、中音~高音域はカバー率が下がるので周囲のそれらの音域が「より際立つ」可能性もあることはある。乗り物のエンジン音を防げるのはでかいけどね
  • FPSゲームとは何か?FPSの歴史・TPSとの違い・ハード別おすすめタイトルを解説

    「FPS」とはシューティングゲームの一種で、一人称視点での銃を使った戦闘が特徴のジャンルです。 この記事では、以下の項目についてFPSゲーム歴の長い筆者が詳しく解説しているので、参考にしてみてください。 FPSとは何か by:Apex Legends 「FPS」(ファースト・パーソン・シューター)の定義はシンプルです。 一人称視点銃もしくは銃のような武器を主体とした戦闘システム この2つの条件を満たしていれば、そのゲームは「FPS」です。 このジャンルが確立するまでに、FPSという言葉を巡る長い歴史がありました。 FPS業界の流れに興味のある方は「FPSゲーム歴史」を参考にしてください。 以下ではFPSのサブジャンルをいくつか解説します。 リアル系(タクティカルシューター) by:Rainbow Six Siege 「リアル系FPS」とは、「銃の挙動が現実の銃に近い」「一発のダメージが致

    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    ボリューム・バリエーションの少なさで通常ゲームフローはソッコー飽きそうな予感。まぁその辺は仕方ないよな。
  • AirPods Proのノイズキャンセル性能は衝撃的。ソニーWF-1000XM3との違いは?【本田雅一のAVTrends】

    AirPods Proのノイズキャンセル性能は衝撃的。ソニーWF-1000XM3との違いは?【本田雅一のAVTrends】
    shiodoki-gg
    shiodoki-gg 2019/11/03
    すごく良い。ただ通気性の良い普通のカナル型なので ちょっと乗せる感じでもフィットするあのairpodsのアイデンティティが見失われた気がしないでもない