タグ

ブックマーク / kei-zu.hatenablog.com (7)

  • 財政課に赴任された方への参考書 - 自治体法務の備忘録

    いささか旧聞に属しますが、「地方自治職員研修」誌4月号の特集「自治体職員の勘所」が非常によい企画でした。副題に「"先輩"職員が伝授する○○課の流儀、××課の心得」とあります。 「財政課職員の心得」では、所沢市の肥沼位昌さんが執筆されていますが、紙面が限られてか、書籍のご紹介が神野直彦先生の「税金常識のウソ」のみでありました。 肥沼さんほどの経験も実績も私にはありませんが、ここでは、財政課に赴任されたばかりの方へご参考に、私からも書籍を何冊か紹介させていただきましょう。 自治体財務の12か月 作者: 松木茂弘出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2010/07/16メディア: 単行購入: 13人 クリック: 151回この商品を含むブログ (8件) を見る 赴任されたばかりの方は、これで年間の仕事の流れを確認いただけたらと思います。財政課は1年サイクルの仕事が多いのですが、それぞれに時間的猶

    財政課に赴任された方への参考書 - 自治体法務の備忘録
    shion214
    shion214 2015/07/05
  • 地方消滅 - 自治体法務の備忘録

    地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減 (中公新書) 作者: 増田寛也出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/08/22メディア: 新書この商品を含むブログ (37件) を見る 書店で平積みだったので手に取ってみました。 「デフレの正体」「里山資主義」の著書でご著名な藻谷浩介氏は、書の編者との対談で次のように危機感を訴えます。 私は講演で、行政には「納税者が減るんですよ」と言い、企業には「顧客がいなくなりますよ」、政治家には「有権者が老人ばかりになっていいのですか」と話すんです。すべてすでに怒り始めていることなのに、事態の深刻さがほとんどわかっていない。 (143頁) 出生率が少々上昇しても出生数は減るのだ、という指摘には虚を突かれました。確かにそのとおりです(分母となる女性の数が減るから)。 解決のため、書が提示する幾つかの事例がすべての自治体に当てはまるわけではあり

    地方消滅 - 自治体法務の備忘録
    shion214
    shion214 2014/10/08
  • 講師用の小ネタ集 - 自治体法務の備忘録

    研修の講師を頼まれることがあります。こればっかりは「慣れ」ですが、技術的なテクニックも少なくはありません。 手の内を少々お見せすることになりますが、講師を務められる機会がある方に、私が実行している小ネタをいくつかお教えしましょう。 1 参加者相互の挨拶 講習の最初は、講師、参加者ともにぎこちないものです。庁内の研修であれば、参加者はたいてい顔見知りですが、そのような場合でないときは、隣席ともよそよそしさが漂います。 そんなときは、「こんにちは!」と切り出した後、「ちょっと立って隣の人に挨拶しましょう『こんにちは!』」と、参加者相互に挨拶していただきます。 演習を行う研修の場合は、参加者の間に交流が不可欠ですので、早めのブレイクスルーは効果的です。 2 自己紹介で関係性を提示 たいていの場合、参加者にとって講師は見知らぬ他人です。それが偉そうに前から話しているのですから、無意識的にでも警戒感

    講師用の小ネタ集 - 自治体法務の備忘録
    shion214
    shion214 2014/10/08
  • 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方 - 自治体法務の備忘録

    元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方 作者: 吉田利宏出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2014/09/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 大きな書店では、今でも平積みされている「法律を読む技術・学ぶ技術」の待望の続刊が刊行されました。 前作は、法規担当に赴任して右も左も分からない私自身にとって、ユーモラスな例えを交えた解説がわかりやすく、法律という「心理的に高い壁」を乗り越える大きな支えになりました。 私「最高裁は、あのサルバライ事件の判例で……」 教授「君、それは、サルフツ事件と読むのです」 (55ページ) なんて、良く書いてくれた!と思います。 初歩的な法令用語や憲法・民法・行政法などの入門的な解説が中心であった前作に比べ、今回はもう一歩踏み込んだ解説が展開されています。でも、相変わらずの「吉田節」に、読む負

    法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方 - 自治体法務の備忘録
    shion214
    shion214 2014/10/02
    “サルバライ事件”
  • 法令読解の基礎知識  - 自治体法務の備忘録

    法令読解の基礎知識 作者: 長野秀幸出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2008/07/14メディア: 単行購入: 7人 クリック: 63回この商品を含むブログ (3件) を見る 手元に届きました。 この分野の書籍では改訂 法令解釈の基礎 作者: 長谷川彰一出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2008/02/14メディア: 単行 クリック: 71回この商品を含むブログ (3件) を見る 最新 法令の読解法―やさしい法令の読み方 作者: 田島信威出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2006/05/01メディア: 単行 クリック: 26回この商品を含むブログ (3件) を見るなどがありますが、より初心者向けの印象があります。 また、この書籍では図が多く使われていることと横書きなのがポイントでしょうか。読みやすく良いだと思います。 最初に書名を見たときは、元法制局キャリアが教え

    法令読解の基礎知識  - 自治体法務の備忘録
  • 財政に関する本を何冊か - 自治体法務の備忘録

    地方財務ハンドブック 第5次改訂版 作者: 地方財務制度研究会出版社/メーカー: ぎょうせい発売日: 2014/03/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見るぎょうせいからの新刊。久しぶりの改訂のようです。 財政関係って手頃な参考書が少ないのですが、書は、予算・決算のほか、財産や会計に関しても端的に解説されており、地方財務に関し辞書がわりに使えます。一番やさしい自治体予算の (一番やさしいシリーズ) 作者: 定野司出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 2013/12/05メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見るこちらも刊行されたばかり。著者には、やはり学陽書房から予算に関する入門書があります。先行書が図解による解説書であったのに比べ、書は記述が多く、でも、読みやすい内容です。一番やさしい公会計の 作者: 有限責任監査法人トーマツパ

    財政に関する本を何冊か - 自治体法務の備忘録
    shion214
    shion214 2014/04/14
  • 平成18年4月1日は土曜日です - 自治体法務の備忘録

    4月1日は土曜日ですが、契約日取扱いに予算の執行に係る問題もあり、事務屋としては、なかなか頭を悩ませます。 このことについては、道外なのにお世話になりっぱなしの北海道町村会法務支援室に「4月1日が閉庁日の場合の契約締結事務について」として記事の掲載があります。(http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/kaitov06.htm) 上記の記事では、長期継続契約の運用についても記述がされていますが、4月1日を契約日とすることについて、以下のとおり、絶版図書からちょっと長めの記事を引用しましょう。 1 契約書の日付の記載方法 民法の原則によれば、契約は相対立する2つ以上の石の合致によって成立するものですから、一方の申し込みに対して他方の承諾があれば、それによって契約は成立することになり、契約の効力の発生については何ら様式行為を必要としませんが、前述のとおり

    平成18年4月1日は土曜日です - 自治体法務の備忘録
  • 1