Google Chromeの拡張機能をひたすら試して、おすすめのものを32個厳選しました。目的に応じて、使えそうなものを探して頂ければと思います。 最後のセクションでは、ブログなどでよく取り上げられているものの「これはいらないんじゃないか」という拡張機能をまとめています。参考になれば幸いです。
![【2019年版】これは便利!おすすめのChrome拡張機能32選](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b62379db4682b595d0060f51904bb794505735bc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsaruwakakun.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F06%2Fdadadada-09.png)
Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基本的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50
無料でチャット・ビデオ通話・タスク管理・ファイル共有が可能なまさに「クラウド会議室」とも言うべきサービスが「チャットワーク(ChatWork)」です。初めはメールを駆逐するためのツールとして誕生し、2013年には機能が一新されビデオ通話やスクリーンシェア機能も追加されてより使いやすく進化していたわけですが、そんなチャットワークがフリープランのストレージ容量をこれまでの50MBから100倍の5GBにまで増量し、いつでもどこでも大容量ファイルを手軽に保存したり共有したりすることが可能になりました。 チャットワーク(ChatWork) | ビジネスが加速するクラウド会議室 http://www.chatwork.com/ja/ これがチャットワークのトップ画面。チャットワークは専用のソフトウェアをインストールする必要が一切なく、Internet ExplorerやGoogle Chrome、Fi
こんにちは。GoogleChrome(グーグル・クローム)をこよなく愛する男、鮫島です。 仕事でもプライベートでもChromeを使いまくっているのですが、今回は超絶便利なChromeの拡張機能(エクステンション)をいくつかご紹介します。 これを全て使いこなせれば、業務の効率は確実に上がるので、特にWeb制作のディレクターの方にオススメですよ! もちろんディレクター以外の人も使える拡張機能はたくさんあるので参考になれば! そもそもGoogleChromeの拡張機能(エクステンション)ってなんなの? 一言で言うと、Chromeに機能を追加するためのもの。Chromeにはいろいろな拡張機能が用意されていて、インストールすると、ページ全体のキャプチャを撮ったり、不必要な広告をブロックしたりする機能を追加できます。GoogleChromeのデフォルトの機能で物足りない方にオススメです。人によっては、
新社会人になって、パソコンを新たに購入したものの、「何のソフトを入れたらいいのか分からない」、 「みんなは、どのようなソフトを入れているのかな」と気になったことはありませんか? 今回は、Windowsで必須の、入れておくべきフリーソフトを、すべて紹介します。 ここにあるソフトを入れておくと、あなたのPCは驚くほど便利になります。 紹介しているソフトの数がとても多いので、必要なカテゴリから見ることをおすすめします。 ※今回紹介しているソフトは、パソコンをはじめて自分で買った方が便利に使えるようなソフトを紹介しています。会社のパソコンに入れる際は、上司に確認をとってから入れましょう。 おすすめソフトが新たに出てきたら、随時更新しますのでチェックしてみてください。 1. ブラウザ Windows の OS には Internet Explorer が標準搭載されていますが、もっと高機能で便利なブ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマーがプッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom
あるジャンルの定番サイトというのは、その道に通じていないと分からない。興味のあるテーマのサイトは見つけたけど、他にもっと便利なサイトがあるかもしれない……。そんなときは、同じジャンルのサイトを見つけ出せるツールやサービスを使ってみよう。5つの類似サイト検索テクを紹介するぞ。 検索エンジンやソーシャルサービスなど、新しい情報を運んで来てくれるサービスは発達しているが、今見ているサイトと関連性の深いサイトを探すとなると、既存のサービスではなかなか難しい。 そんなときや役立つのが、類似サイトをピックアップしてくれるサービスやツールだ。タグやユーザー評価により、類似度を数値化して、似ている順に表示してくれるので、高い精度で関連性の高いサイトを見つけ出すことができる。特に、複数のサイトが作り出しているネットワーク、そのジャンルの「界隈」を探すのに大変便利。 「特定のテーマのサイトをあるだけ並べたい」
Chrome/Firefox/Safari:新しい車を買おうと下調べをしている場合でも、論文用の調査をしている場合でも、数多くのウェブサイトを開いたり閉じたりすることにはおそらく変わりはありません。 『Annotary』を使うと、後で見てもすぐに重要な箇所がわかるようにウェブサイトの一部をハイライトしたりマークしたりすることが可能に。一緒に作業をしている人たちとの共有も簡単です。AnnotaryはChrome、Safari、Firefox用のブラウザ拡張機能。調査に使っているページ上でアプリを起動するとツールボックスが表示され、Annotaryブックマークにページを保存し、マークを付けることができるようになります。 テキストをハイライト表示したり、画面上のポストイットメモに注釈を書き込んだりも可能。作業が終了したらAnnotaryアカウントにページとメモを保存。メモや注釈やハイライト付きの
多くの方が愛用しているGmailは、数あるメールサービスの中でも優秀なクライアントのひとつですが、その多機能さを持ってしても、決してパーフェクトではありません。ですが、いくつかのアドオンやプラグイン、拡張機能を組み合わせて使用することにより、Gmailをさらにパワーアップさせ、パーフェクトな状態に近づけることはできます。 Gmail用のアドオンはかなりの数がすでに存在しています。以前にも「Gmailに関するお役立ち記事まとめ」をお届けしたことがありましたが、さらなるグレードアップを求めるのであれば、この記事を一読してみてください!不要なメールを徹底的に排除する方法 Gmailの「重要」トレイを完璧にするために多くの時間を費やしたところで、それでも要らないメールはいつのまにやら受信箱に入っているものです。これらの不要なメールがどのような内容なのかによって解決方法は変わってきます。 ニュースレ
ExtensionizrはWeb上でオプションを選択して目的に合わせて最適化されたGoogle Chrome機能拡張のベースがダウンロードできるソフトウェアです。 Google Chrome機能拡張を作る際にぜひ使ってみて欲しいのがExtensionizrです。多様なオプションを使ってGoogle Chrome機能拡張のベースを生成します。 トップページです。 オプションが色々用意されています。 生成されたZipファイルを解凍すると機能拡張のスケルトンが入っています。 まず最初に機能拡張の種類を選びます。隠し、ページアクション、ブラウザアクションの3つがあります。さらにバックグラウンドページやオプションページ、機能の上書きなどをオプションで指定し、最終的にZipファイルとしてダウンロードします。 ExtensionizrはHTML/JavaScript製、MIT License/GPLのオ
ブラウザ「Google Chrome」は、動作の速さといった基本性能はもちろんのこと、ログイン機能でPC/スマホを問わずに、ブックマークや設定などが共有できる点もいいところ。共有できるものの中には、Chromeをより便利に使える拡張機能も含んでいます。 そこで今回は、ライフハッカーがこれまでお届けしてきた拡張機能の紹介記事をまとめました。ビジネスパーソンにオススメの「仕事がはかどる」、「もっと便利にパワーアップ」、さらに「かゆいところに手が届く」といったちょっとした機能もあります。Chromeユーザーはぜひチェックしてみてください。 (目次) [1]仕事がはかどる [2]もっと便利にパワーアップ [3]かゆいところに手が届く [1]仕事がはかどる ・Gmailでメールの送信スケジュールが設定できる拡張機能「Right Inbox」(2012,3/3配信) ・Gmailのメールを簡単に暗号化
今回はGoogle Chromeのショートカットキーの紹介です。ここでは、アドレスバーに文字列を入力するだけで「Amazon.co.jp」や「Flickr.com」のサイト内検索ができるようになる方法など、アドレスバーのショートカットキーを設定する方法も扱います。どれも便利なワザですので、ぜひマスターしてください。■Windows編 1. 「Ctrl+H」...履歴ページを開く。 2. 「Ctrl+D」...現在のウェブページをブックマークとして保存。 3. 「Ctrl+Shift+D」...開いているすべてのページを新しい1つのフォルダにブックマークとして保存する。 4. 「Ctrl+J」...ダウンロードページを開く。 5. 「Shift+Esc」...タスクマネージャを開く。 6. 「Ctrl+Shift+Del」...「閲覧履歴の消去」(履歴やキャッシュを消去できるページ)を開く。
というわけで、Google Chromeをメインブラウザとして本格的に使い始めて一年半ほどになる管理人が、最近インストールした個人的におすすめなChrome拡張機能を紹介します。今回は5個だけということで少ないですが、どれもおすすめ度はかなり高い拡張機能です。 半年ほど前にも、Google Chromeに乗り換えて一年、私がWEB活動に欠かせない拡張機能11個まとめという記事を書いて管理人使用中のChrome拡張機能を晒したのですが、ここで紹介するのはそれ以降にインストールした常用中の拡張機能ということになります。 動画ゲッター ニコニコ動画をダウンロードできる拡張機能。FLVやMP4など複数のフォーマットの動画が用意されている場合は選択してダウンロードできるほか、動画共有サイトでなくても動画が埋め込んであるサイト(ブログ記事など)ならどのようなサイトからでもダウンロードできるのが便利。
Chromeの拡張機能が本格的にリリースされるようになって、2011年いっぱいで早くも約2年が経過しました。世界のブラウザシェアでFirefoxを追い抜き、拡張機能の開発もますます盛んなChromeですが、主要なものは最初の1年のうちに出そろった感があり、最近は面白い拡張に出会うことも少なくなってきました。 今回はそんな中で、2011年の1年の間に新しくリリースされた拡張機能の中から、筆者が気に入った便利な拡張機能の個人的ベスト10をまとめて紹介。ブラウジングを効率化してくれるものや、Chromeのかゆいところに手が届くものなど、インストールしておくと何かと便利そうな拡張機能を中心に選んでみました。 Reeder for Chrome ウェブ版Googleリーダーの見た目をMacで超人気のGoogleリーダークライアント「Reeder for Mac」と全く同じにできる拡張機能。以前当サイ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く