タグ

libraryとExcelに関するshion214のブックマーク (3)

  • Handsontable - WebでExcel並のテーブル機能を実現

    Webアプリケーションで必ず要望にあがるのがテーブル表示の表計算ソフトウェア並の機能ではないでしょうか。たとえばヘッダーの固定であったり、ソート、インライン編集といった機能があげられます。 そんな要望の大半をこなせそうなのがHandsontableです。Handsontableを組み込むとグリッドの表示、編集がまさにExcel並になるはずです。 Handsontableの使い方 Handsontableでは表計算ソフトウェアでは実装されているような多数の機能を実現しています。データの保存処理については別途実装がいりますが、表示はHandsontableにお任せです。業務システムのデータ表示に使ってみてはいかがでしょう。 HandsontableはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Handsontable - jQuery gri

    Handsontable - WebでExcel並のテーブル機能を実現
  • JavaScriptのGridライブラリ決定版 - SlickGrid - Qiita

    JavaScriptでグリッド表示を行ってくれるライブラリは色々あるが、その中でも一番しっくりきたSlickGridをご紹介。 ※2016/3現在、SlickGridは更新が停止しています(2014/3/5より)。その代り、6pacという方が主要なバグフィックス(パッチ)を取り込んだalternative masterを運用してくれているので、こちらの方を使うとよいです(オフィシャルからの公認も出ています)。 JavaScriptのグリッド系ライブラリは下表のようにいろいろある。 | ライブラリ名 | 概要 | |:-----------|:------------|: | SlickGrid | 今回お勧め。表示速度・編集機能に優れる | | DataTable |初回の表示速度が若干遅いが、一旦表示したら早い| | jqGrid | 使ったことがないが、Exampleが豊富。ただ、オプ

    JavaScriptのGridライブラリ決定版 - SlickGrid - Qiita
  • これは便利だ!Excel→Table化するjQueryプラグイン

    Webページに掲載する面倒な表(テーブル)の作成を楽にしたい――。以前、サイトではExcelファイルを簡単にHTML(Tableタグ)に変換するExcelアドイン「XLS2HTMLTable」を紹介した(関連記事)。XLS2HTMLTableはとても便利なツールだが、それでも表が大量に必要な時にはやはり手間がかかる。 今回はさらに楽をできて便利なアイテムを紹介しよう。それが、CSVファイル(カンマ区切りテキスト)を読み込み、Tableに整形して表示するJavaScriptライブラリ「jquery.csv2table.js」だ。 JavaScript関連の著書も多い高橋登史朗氏が作った「jquery.csv2table.js」は、名前のとおりjQueryのプラグインとして動作するもので、HTMLにわずか数行のスクリプトを書き加えるだけで使える手軽なライブラリだ。さっそく実際にjquery.

    これは便利だ!Excel→Table化するjQueryプラグイン
  • 1