タグ

2012年10月19日のブックマーク (2件)

  • 「経営学習論」中原淳 著 - Peppermint Blue

    東京大学・中原淳先生からご恵投いただいた最新著作「経営学習論」。発売日にお届けいただいておきながら記事を書くのが非常に遅くなったことに大変恐縮しつつ、書評と言うのはあまりにおこがましすぎるので、覚え書きを兼ねた読書メモを書かせていただく。 書は、中原先生がこの10年間の間に取り組んでこられた「働く人の学習」についての研究の今の時点での集大成であり、これまで日ではなかった「経営」視点での「学習」についての理論と実践研究をまとめたものである。これまで働く人の学習や成長といったテーマについては、主に組織心理学や経営学の人的資源論で取り扱われてきたが、心理学は個人の心理に、人的資源論ではマネジメントの一環としての「人的管理」にそれぞれ視座を置くこともあり、統合的に「経営」視点での人材育成について納得のいく分析がされていたとは言いがたくなっていた。「理屈ではそうかもね、でも現場はそんな簡単なもの

    「経営学習論」中原淳 著 - Peppermint Blue
  • コンサマトリー化とは (consummatory) 用語解説 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    「ウェブサイエンス2.0胎動 用語解説」(森田 進) 用語:コンサマトリー化 よみ:こんさまとりーか 英語:consummatory 略語:- アメリカの社会学者タルコット・パーソンズの造語であり、道具やシステムが来の目的から解放され、地道な努力をせずに自己目的的、自己完結的(ときに刹那的)にその自由を享受する姿勢もしくはそれを積極的に促す状況のこと。対義語はインスツルメンタル(化)。非経済的な享楽的消費の概念を「消尽(consumation)」と呼び、非生産的な消費を生の直接的な充溢と歓喜をもたらすもの(蕩尽)として称揚したフランスの思想家・作家ジョルジュ・バタイユの考え方とも相通ずる現象解釈といえる。 短文を投稿するマイクロブログやミニブログ、テキスト、写真、引用文、リンク、チャット、動画などを共有することができるTumblr(タンブラー)ブログ、友人やフォロワーに「今してい