タグ

2014年2月5日のブックマーク (11件)

  • 長文日記

    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    友情努力勝利のジャンプイズムと日常の戯れのコロコロとでは思想が違うわな
  • 【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:02:34.76 ID:w/rUSRPV0 32歳で合コンするだけある、と思った 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/05(水) 00:03:04.78 ID:x9qYpotf0 目の保養になったか? 続きを読む

    【衝撃的】 32歳の女性たちと合コンした結果…これを見て省みて欲しい : あらまめ2ch
    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    合コンするなら企画者がイニシアチブとってほしい。たいていは無駄な会が多すぎる
  • Home - Open edX

    Deliver inspiring learning experiences on any scale Enable online campuses, instructor-led courses, degree programs, and self-paced courses using a single platform.

  • アメリカでの”コトバの力” | リレーコラム | 東京コピーライターズクラブ

    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “いま、Chiatに仕事が集まって来ているのは、 再びコトバの力、ブランドを定義するという広告の本来の力が 必要とされているのだなー、という気がしてなりません。”
  • これから広告とタグライン | リレーコラム | 東京コピーライターズクラブ

    『タグライン』が決まると、web2.0(やっぱり古い)で生き残る。 という話です。 アメリカは、日よりももはやTVCMを信じていないように感じます。 僕がここChiatに来て約1年、Chiat全体で作ったCMは、おそらく十数です。 しかもその半分以上が、あの、スーパーボウル用CM。残りのほとんどが ブランドのローンチ用のCMです。 つまり、所謂ふつうのCMは、ほぼ作っていない。 じゃあ、何をしてるのかというと、オールドメィア(4媒体と呼ばれるもの)以外の 仕事がものすごく多いのです。 そして、それを可能にするのも、やっぱり『タグライン』です。 要は、『タグライン』に落ちてりゃ、なんでもOKという状況で 打ち合わせを進めていけるからです。 太いコトバで『タグライン』を握ってしまい、 そこに落ちるアイデアジャンプの距離を競う、というのが 欧米広告であり、いわゆるカンヌスタイルであったわけで

    これから広告とタグライン | リレーコラム | 東京コピーライターズクラブ
    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “それだからこそ、彼らはものすごく理詰めでコピーを考えるんですね。 『タグライン』も『マニフェスト』も ブランドを「規定する」という作業です。 それと較べると、日本で僕らが書いてきたコピーは「表現」に近い
  • なぜ『タグライン』があるのか | リレーコラム | 東京コピーライターズクラブ

    欧米の広告には『タグライン』があって それはブランド広告に密接に結びついている。 なんてことは誰でも知ってることであり、当然僕も知ってました。 でも、アメリカに来て仕事をしてみて、 なんでブランド広告があり、タグラインが必要なのか、が はじめて感覚として分かった気がしたんです。 それはアメリカのスーパーに行って気づきました。 とにかく異常に広くてモノが多い。 土地だけはあるし、みんな車で来てドカ買いするから。 そこに、雑多な人種が買い物をしているわけです。 巨漢のメキシカンのおばちゃんもいれば、中国人留学生もいて、 ヒップホップな黒人もいれば、健康品好きの白人もいる。 年収も、考え方も、言語までバラバラな人たちです。 そんな人たちに、自分の商品を買ってもらうためには まず、商品名(ブランド名)を大声で叫ぶしかないわけです。 細かいディテールはさておき、自分の存在をアピールすることが第一。

    なぜ『タグライン』があるのか | リレーコラム | 東京コピーライターズクラブ
    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “これを作ることが、何よりも大事な作業であり、 Chiatの人たちは、その『タグライン』を決めることに命をかけている。”
  • 今、メディアビジネスこそ急成長分野だ 朝日新聞社広告局 - @ADV

    印刷する 2014年を望む 今、メディアビジネスこそ急成長分野だ東洋経済オンライン 編集長 佐々木紀彦氏 2014/2/5 Tweet 2012年11月にリニューアルした「東洋経済オンライン」は、わずか4カ月で月間5,300万PV(ページビュー)を獲得し、日有数のニュースメディアとなった。この改革の立役者で、『5年後、メディアは稼げるか』の著書もある編集長の佐々木紀彦氏に、2014年のメディア界を見通してもらった。 わずか数年で急成長した海外のデジタルメディア ――昨年のメディア界の動きの中で印象に残ったことを聞かせてください。 2013年は、新しいビジネスモデルを持つ海外のデジタルメディアが急成長した年でした。デジタルメディアといえば、もうからない、人員を増やせないというイメージでしたが、その常識を覆す企業が登場し、世界ではむしろ急成長したのが印象的です。 なかでも注目しているのは、「

    今、メディアビジネスこそ急成長分野だ 朝日新聞社広告局 - @ADV
    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “日本には、コンテンツを作ることができて、テクノロジーにも詳しく、しかもビジネスに精通している「起業家ジャーナリスト」はほとんどいません”
  • 「身につける系の学び」と「棚卸し系の学び」:社会人が大学院で学ぶということ(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中原研には、いったん社会に出て大学院にこられたり、働きながら学ぶことをめざす、いわゆる「社会人大学院生」の方々もいらっしゃいます。一般には、社会人が大学院に来て学ぶ、ということは、一般には、「知識・専門性を身につける」「研究の方法論・問題解決の方法を身につける」と考えられがちです。 ですが、少なくとも僕の研究分野の場合、経験上、大学院で学ぶということは「身につける系」だけではすみません(今日の記事では、敢えてメタフォリカルに、学びを二つにわけて考えましょう)。 もちろん、入学なさったあとは、膨大な文献を読むことが求められますし、統計などもガシガシ学んで頂きます。「身につける系」は、たしかに大切ですが、それはミニマムです。少なくとも、中原研にきたら、英語文献やは百以上は余裕で読まなくてはなりません。研究で必要となる知識をつけることはくどいようですが、最低条件です。 しかし、一方で、大学院

    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “「短期的に知識や技法身につける」のではなく、「比較的長期にわたって、整理し、再定義をする。フォーカスをしぼり、不必要なロジックを解体する」。いったん、経験を「棚卸した」うえで、その上で、誰もが経験し
  • ウンをつけたい - Censorable log

    いつも楽しみにしている、古川ECDの記事。今回の「彼女は何と何と何と何でできているのか」も、「うんそうだよね」とうなずき続きで首が痛い。 ひとを「育てる」などという傲慢なことはおおよそ不可能で、ひとりでに「育つ」ような環境をつくってあげなければならない。 植物みたいなもので、モチベーション、適度な高負荷、達成感、自分の中のミッション感、目指す人や目標、などなどが充分なバランスを持って、人はやっと育つ。 自分が、なんでこんなところにいれているかと思うと、完全に運、だ。 電通CDCと、そのネット関連の前身であるIC局は、充分にその環境を育成するための土壌があって、自分はたまたまそのシャワーを浴びることができた。 特にCDCは、限られた、優秀でモチベーションのある人間が、都合6000人いる会社から数%に選り分けられた部署だ(と思う)。 そんなダイナミックなことはできないから、別の方法で、 同じ運

    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    “ひとを「育てる」などという傲慢なことはおおよそ不可能で、ひとりでに「育つ」ような環境をつくってあげなければならない。 植物みたいなもので、モチベーション、適度な高負荷、達成感、自分の中のミッション感
  • gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス

    スマホやタブレットからも学びやすく! ビジネススキルから教養まで幅広いジャンルの講座がより身近に。 通勤・通学などスキマ時間での学習にぜひご利用ください。 ※一部の容量が大きい講座は、アプリでの表示に時間がかかる場合があります。 ※有料講座はアプリ非対応です。

    gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス
    shiraber
    shiraber 2014/02/05
    chromeだと問題ないけど会社の人にできねーと聞かれて気づいたがIEだと崩れまくってます。QAしたの?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    shiraber
    shiraber 2014/02/05