タグ

2015年7月2日のブックマーク (4件)

  • ミライのフツーを目指そう

    ミライのフツーって何? 人間と環境が様々な方法で融合した社会。心地よい毎日のために無駄を抑え、そして無理なく実行できること。 それがミライのフツーです。豊田市は全国に先駆けて市民の皆さんと一緒にこうした取り組みを進めています。

    ミライのフツーを目指そう
    shiraber
    shiraber 2015/07/02
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「スーパーメタ社会」を生きるビジネスパーソンに必要な3つの能力とは何か?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 ここ数年ほど、様々なビジネスパーソンの皆さんと研修などでお会いして、つくづく感じていることがございます。 お逢いする方々は、皆さん優秀で熱意をお持ちの方々が多く、僕などが壇上で偉そうに言えることはそう多くはありません。 が、実際の問題解決の場面で、彼らに対して、様々なことを講義したり、ワークショップをさせていただいているあいだに、皆さまから、ご相談を受けたり、お話をうかがったり、はたまた当方が勝手に感じてしまうことがございます。 日、話題にさせていただきたいのは、 「ビジネスパーソンが苦手意識をもたれたり、つまづきをお感じになる思考のパターン」 についてです。 これはビジネスパーソンだけにあてはまることなのか、そ

  • 『留魂録』(読書メモ)

    吉田松陰(全訳注:古川薫)『留魂録』講談社学術文庫 処刑される二日前に松陰が牢獄で書き上げた遺書である。 古川氏の解説を読んで驚いたのは、松陰の突飛で過激な行動によって、弟子が離れてしまっていたこと。松陰の死後、この『留魂録』は弟子の間で回し読まれていたらしい。 手塩にかけて育てた弟子が死の直前に離れてしまい、その後、また集結して活躍するという点において、キリストとその弟子の関係に似ていると思った。 『留魂録』の中で最も心に響いたのは、次の箇所。少し長くなるが引用してみたい(現代語訳)。 「私は三十歳で生を終わろうとしている。いまだ一つも成し遂げることがなく、このまま死ぬのは、これまでの働きによって育てた穀物が花をさかせず、実をつけなかったことに似ているから惜しむべきかもしれない。だが、私自身について考えれば、やはり花咲き実りを迎えたときなのである。 なぜなら、人の寿命には定まりがない。農

    『留魂録』(読書メモ)
    shiraber
    shiraber 2015/07/02
  • 2015年6月に読んだ本をブクログでふりかえる - Kentaro Kuribayashi's blog

    shiraber
    shiraber 2015/07/02