タグ

生活に関するshirasugohan0141のブックマーク (8)

  • 部屋の断捨離に加えて生活費の無駄使いの断捨離もはじめました。 - Chiatan's Blog

    こんばんは。 右肩を骨折してからうつ状態になってしまって やっと最近なんとか動けるようになってきました。 というわけでブログも復活したいと思います。 うつ状態になっていた時によくやっていたことが断捨離です。 その断捨離のきっかけと内容について詳しく書きたいと思います。 お金を持ってる家はゴミが少なくそれ以下の家ではゴミが多い!! そう、このタイトルの言葉ってTVでたまたま見たらやってて なんか納得しちゃったんですよね。 ちなみに何故だと思いますか? それは、ゴミが多い家庭は100均をよく利用してるからだそうです。 最初はそれを聞いて「むむ?」って思ったんですけど、 安い雑貨とかたくさん買っちゃいますよねー。笑 いや、私もめちゃくちゃそうだったんですよ。 つい、可愛いからいろいろ買ってしまうんですけど、 よくよく考えたら、それっている?っていうものをたくさん買っているんですよね。 そんなわけ

    部屋の断捨離に加えて生活費の無駄使いの断捨離もはじめました。 - Chiatan's Blog
  • 伊予生糸の産地にある西予野村シルク博物館 - 定年後の生活ブログ

    西予の養蚕業 西予野村シルク博物館 絹織物館 おわりに 追記:野村ダム はじめに 肱川流域の山並みが連なる西予市野村町は、「シルクの町」として国内外で高い評価を得ています。 明治初期より蚕糸業が始まり、優れた品質の生糸が生産されてきました。 山深い地域でありますが、養蚕に適した場所であったようです。 このような地にある、西予野村シルク博物館は、現代にも繋がっている生糸生産の歴史文化を知ることができる博物館です。 西予の養蚕業 明治初期より始まった蚕糸業は、この地域が桑園に適した地であったことから急速に普及していきました。 大正時代には1,000戸以上の農家が養蚕を行うまでになっています。 恵まれた風土の中で育まれた繭や高度な製糸技術によって生産された生糸は「カメリア」(白椿)のブランドで取引されました。 生糸は品質の高さから、伊勢神宮式年遷宮の御用生糸やエリザベス女王の戴冠式にあたっての

    伊予生糸の産地にある西予野村シルク博物館 - 定年後の生活ブログ
  • 投稿記事700個目となりました。 - 保護猫との生活を綴ります

    今回の投稿記事で、 700記事目 となりました。 いつも保護との生活を綴りますを御覧頂きまして、まことにありがとございます。 開始してから、日々投稿することを続けて、今回の記事で700となりました。 継続出来て、700記事に到達したことは想定通りかもしれませんが、想定通りにいっていないこともあり。 うまくいっていないことについては、即効性があるわけでもないので、日々気づいたときに改善をしていくという事にしています。 700投稿目という事で何についてにしようかと思いましたが、ここ最近取り組んでいるInstagramの投稿の、いいねが多かった 写真 動画 公開後一番多く読まれている記事のご紹介 をご紹介することにしました。 おおお!!毎日投稿を続けているのは知ってたけど、700記事に到達は凄いねぇ。 私 700になってたのはさっき気づいたのよ。なかなかうまくいかないことも多いけど、それで

    投稿記事700個目となりました。 - 保護猫との生活を綴ります
  • ミシガン州でのプリスクール探し② - ゆるっと子育て、だらっと駐在生活@アメリカ・ミシガン州

    大量のペーパーワーク(全部英語)で、 目が回って頭が回らない、わさです。 クラクラします笑 前回から日が空いてしまいましたが、 プリスクール見学2日目の事を紹介したいと思います👦 この日は3軒予約を入れていました。 やる気充分ですね👍 まずはプリスクールB。 自宅から車で10分弱、ロケーション的にはバッチリです。 玄関もロックされており、防犯カメラも設置され、セキュリティ面ばっちりです。 出て来たのは大柄な白人男性、笑顔が素敵です👍施設長とのこと。 私たち家族全員の名前を聞き、ファーストネームで会話してくれて、好印象👏 建物内は明るく清潔感もあり、施設長がこのプリの教育方針等を熱弁してくれました。 STEAM教育を実施していて、カリキュラムの中にはスペイン語やヨガも入ってるそうです。 すごーい🙌 一通り教室を見たあと、施設長のお部屋に案内されて、写真で自身の家族も紹介してくれまし

    ミシガン州でのプリスクール探し② - ゆるっと子育て、だらっと駐在生活@アメリカ・ミシガン州
  • 実家での生活1年目 - 今日も迷走中!!~鬱と向き合うオジさんの記録~

    主に実家で過ごし、週末は自宅へ帰る…そんな生活を2年くらいしていました。 今回は、実家暮らしの1年目のお話です。 (この頃の記憶も断片的です。覚えている範囲でお話しします。) その経緯はこちらをご覧ください↓↓↓ ossanmeisocyu.hatenablog.com 実家では殆ど寝ていました。 今思えば、「人ってこんなに眠れるの?」ってくらい…死んだように寝ていました。 あとは、身体中が痛かった…特に腰痛が酷かったです。 当時の私は… 午前中にトイレに起きると「ご飯べなさい」と母に言われて、べたら薬を飲んで寝る。 また昼過ぎにトイレに起きると「ご飯べなさい」と母に言われて、べたら薬を飲んで寝る。 18時頃トイレに起きると『お風呂に入っちゃいなさい」と母に言われ、入浴。 夕後、薬を飲んで、とメールしたり電話したりして、22時半位にまた寝る。 ちなみに、目が覚めず、夕方まで寝ち

    実家での生活1年目 - 今日も迷走中!!~鬱と向き合うオジさんの記録~
  • 悪い事は重なるものだ。 - 「コドモノヨワネ」さんの日常

    明日、退院できる事になった。 約2週間の入院生活、ほんまにキツかった。 コロナ禍で、面会もできないし、外出、散歩すらできない。 ひたすら、読んだり、Amazonプライムでダウンロードしてきた映画観たりして気を紛らわしたけど無理でした。 精神的に病みました。 やっぱり、人と話さければ人間はおかしくなりますね。ネガティブな事ばかり考えてしまいます。 加えて、手術してるからお風呂に入れなかったのもかなりしんどかった。 もともと、肌弱いうえに乾燥肌なのに、病室はエアコンガンガンで超乾燥。地獄やった。 退院して、色々な事から解放されると思ったら、諸事情で自宅に帰る事ができなくなり、実家で1週間ほど過ごす事に。 ないわぁ〜。泣 ほんまないわぁ。泣 キツすぎるわぁ。ただでさえ入院生活で精神病んでるのに自宅帰れないなんて。 仕方ない事ではあるけどなかなか受け入れられない。 実家が嫌とかいうわけではなく、

    悪い事は重なるものだ。 - 「コドモノヨワネ」さんの日常
  • ふて寝する我が家の猫たち ~雪で外散歩にいけなかったので、今日はふて寝して過ごします!~ - 愛猫トトとチーと父さんの生活

    こんにちは、トトとチーの父さんです 昨日、関東では大雪となると言われていましたが、幸いにも私の住んでいるところでは積もるほどではありませんでした! 雪かきを免れ、のんびりした休日を過ごすことができております笑 昨日はずっと雪やみぞれが降っていたので、トトとチーの庭散歩はお休みさせてもらいました さすがに寒くて、トトもチーも外にでは出れませんでした笑 こちらは朝8時の自宅の様子です! 朝の状況では結構積もるかなと心配だったのですが、思ったほど積もりませんでした 不発に終わってくれてよかった、よかった 父さんの住んでいるところでは、前回(1月)の方が積もったかもしれません 【前回の雪の日の様子はこちらです】 www.cat48.info まあ、ドカ雪が降ったわけではありませんでしたが、かなり気温は低い状態でしたので、トトとチーの庭散歩はお休みとなりました! もちろん言うまでもありませんが、トト

    ふて寝する我が家の猫たち ~雪で外散歩にいけなかったので、今日はふて寝して過ごします!~ - 愛猫トトとチーと父さんの生活
  • 前向きにいきたいものです - ポンコツエリンギLife

    私の場合、生活でも仕事でも何でも いっぱいいっぱい、余裕がない状況だと 後悔とか、苦しさとか、もう嫌だーって感情が出てきます。 それ、まさに今なんですが…(^_^;) 仕事と資格。 自分で選んで決めてやっていることなのに。 不思議。 どんなことでも、 たのしー!!! って思えるような器の大きな人間になりたい。 どんな状況でも 楽しい、嬉しい、面白いって思いたい。 今頑張れば、成長するかもしれないし。 来年楽かもしれないし。 考え方は自分次第ですね。 前向きに行ってみよ~。

    前向きにいきたいものです - ポンコツエリンギLife
  • 1