タグ

ソーシャルメディアに関するshirayucaのブックマーク (74)

  • ネット民意 動かすのは誰

    新型コロナウイルスへの政府の対応や検察庁法改正案への批判など、ネット投稿が民意としての影響を強めている。外国人排斥で過激な主張をする「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集める。 ネット上の民意はどのように生まれ、誰が動かしているのか。日経済新聞社データエコノミー取材班は、東京大大学院の鳥海不二夫准教授、データ分析会社のホットリンクの協力を得て日のツイッター上の投稿状況を分析した。 ※主に政治的な意見を含む投稿を分析対象とし、直近の選挙(東京都知事選)に重なる期間に、候補者に関連するキーワードを含んだ投稿を抽出した。

    ネット民意 動かすのは誰
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
  • TwitterでシェアされるURLの59%はクリックされない──コロンビア大学とINRIAによる研究

    Twitterでシェアされるメディア記事のURLの59%はクリックされない──。米コロンビア大学と仏国立情報学自動制御研究所(INRIA)は6月16日(現地時間)、このような研究結果を発表した。 これは、タイムライン上に表示される記事へのリンク付きツイートを、自分でリンク先をクリックして読まずにそのままリツイートするユーザーが多いことを示している。 「Social Clicks: What and Who Gets Read on Twitter?」と題するこの研究論文は、米計算機学会(ACM)主催のカンファレンスで発表された。 この研究は、2015年の夏の1カ月間にツイートされた、5つのメディア(CNN、The New York Times、The Huffington Post、BBC、Fox News)の記事のBit.lyによる短縮URLを含むツイートデータと、それらのURLのBit

    TwitterでシェアされるURLの59%はクリックされない──コロンビア大学とINRIAによる研究
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
  • ソーシャルメディアにおける他人との関係性がコンテンツ価値に影響を与える - naoyaのはてなダイアリー

    ときどき、たまたま自分がそのとき考えていたことについてそれを補強するような材料が偶然たくさん集まってくる、なんてことがあります。そんな出来事があったので、ちょっとブログを書いてみようかなと。 以前に HBFav を作ったときこんなことを書きました。 Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました。自分もそうなるだろうと思います。 4年ぐらいが経ちましたが、その思いは以前よりも増して確信めいたものになってきています。 ところで先日、Twitter の iOS アプリに「ニュース」という機能が追加されました。人によっては出てないそうなのでまだテスト中か、もしくは既に削除されているのかもしれないですが。 この機能についての自分の感想は以下のようなものでした。 もうすこし補足します*1。 Facebook や Twitter のような

    ソーシャルメディアにおける他人との関係性がコンテンツ価値に影響を与える - naoyaのはてなダイアリー
  • http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_34_01_03.pdf

  • ただの割引券じゃない!Facebookで“顧客を育てるクーポン”をつくったル・クルーゼの取り組み

    ただの割引券じゃない!Facebookで“顧客を育てるクーポン”をつくったル・クルーゼの取り組み よくある割引クーポンでも、Facebookページとあわせてうまく活用することで、“顧客を育てるクーポン”にパワーアップさせることができます。「ただの割引券」ではないクーポンで、顧客とさらによい関係を築いていきませんか。 こんにちは、SMMLab ゲストライターの柴です。 「割引クーポン」ときくと、「一度購入しても、リピートにつながりにくい。」というイメージが浮かぶこともあるのではないでしょうか。しかし、割引クーポンをFacebookページとあわせてうまく活用すれば、顧客を育てることもできるのです。 ル・クルーゼ ジャポン(以下、ル・クルーゼ)のFacebookページでは、昨年冬にオンラインショップで使える5%オフキャンペーンを実施していました。 このキャンペーンはFacebookクーポンではな

    ただの割引券じゃない!Facebookで“顧客を育てるクーポン”をつくったル・クルーゼの取り組み
  • ツイッター 複数アカウントで「キャラクター変え」 NHKニュース

    ツイッターを利用している高校生の6割が、平均で3個のアカウントを使い分けていることが、大手広告代理店のアンケート調査で分かり、担当者は「相手に応じてキャラクターを変えるなど、友人関係に気を遣う若者が増えている」と分析しています。 このうちツイッターは、メールアドレスごとに名前やニックネームなどをアカウントとして登録しますが、複数のアカウントを持っていると答えた人が46%いて、高校生は平均で3個、大学生は2.5個持っていました。また、7割の人が、学校や職場、家庭など場面に応じてキャラクターを変えていると答え、高校生では「マイペース」「おとなしい」など平均で5.7個のキャラクターを使い分けているということです。 東京・渋谷区で取材したところ、高校1年生の女子生徒は「共通の趣味を持つ友達と、そのほかの友だちとで、別々のアカウントにしている。音をさらけ出して、冷たい反応が返ってくるのが嫌だから、

  • 大辞林のデータについて。大学のレポートの一部で、大辞林一冊は何バイト分にあたるかという問いが出ました。 - 私は大辞林の総文字数を... - Yahoo!知恵袋

    大辞林のデータについて。 大学のレポートの一部で、大辞林一冊は何バイト分にあたるかという問いが出ました。 大辞林のデータについて。 大学のレポートの一部で、大辞林一冊は何バイト分にあたるかという問いが出ました。 私は大辞林の総文字数を概算して、2バイトをかければよいのではないかと思ったのですが、この方法で求めることは可能でしょうか。 もし考え違いや、ほかの方法があるのでしたらアドバイスをお願いしたいです。

    大辞林のデータについて。大学のレポートの一部で、大辞林一冊は何バイト分にあたるかという問いが出ました。 - 私は大辞林の総文字数を... - Yahoo!知恵袋
  • 女子高生の間で不思議な透明画像「インスタインマイハンド」が流行中 未来感ある!

    SNSの若い世代の間で「インスタインマイハンド」なるものが流行っています。 こんなの TwitterやInstagramの“透明なホーム画面”を手にした画像のことで、日では4月10日ごろから突然ブームに。調べてみると発祥地は韓国音楽グループ「SHINee」のキーも自身のInstagramアカウントに投稿しています。「インスタ in マイハンド」が示すように、元々はInstagram上で盛り上がっていたものですが、日の女子高生たちに伝わると、そこからTwitterへとステージが拡大。現在は略した「インスタマイハンド」や「ツイッターインマイハンド」とも呼ばれているようです。 Twitterの検索結果 興味深いのは画像とセットで「作り方」が広まっていること。手順に沿えば誰でも手軽に作ることができます。具体的には合成アプリによって「手の画像」と「ホーム画面のスクリーンショット」の2枚を組み合

    女子高生の間で不思議な透明画像「インスタインマイハンド」が流行中 未来感ある!
  • 「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 | アプリマーケティング研究所

    「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 今回は10秒動画投稿アプリの「MixChannel」さんにお話を聞いてきました。「カップル動画」が有名ですが、実はそれ以外のジャンルのほうが面白いのではと思いました。 ※株式会社Donuts 福山誠さん 「MixChannel」のユーザーについて 「MixChannel」について教えていただけますか? 福山: 動画をつくって投稿できるコミュニティサービスです。「若いユーザーがつくったおもしろい動画」がたくさん集まっているのが特徴です。 また、ユーザーは投稿者の「ファン」になることもできて、「ファン」になると限定の動画が見れたり、深いコミュニケーションをとることが出来ます。 「MixChannel」のユーザー数は、いまどのくらいですか? 福山: 2013年12

    「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 | アプリマーケティング研究所
  • NTTデータ経営研究所、企業のソーシャルリスニングに関する動向を調査

    NTTデータ経営研究所は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する「gooリサーチ」登録モニターを対象に、「企業によるソーシャルリスニングに関する動向調査」を実施した。 調査は2013年6月下旬から7月までの10日間にわたって非公開型インターネットアンケート形式で実施されたもの。有効回答数は408サンプル、回答者の業種は「金融・保険・投資、共済」(18.6%)、「製造」(14.5%)、「情報・IT関連サービス」(10.8%)など10業種以上にわたり、売り上げ高規模最多層は「10億円未満」(37.3%)だった。 調査によると、6割超の企業が「従来の『顧客アンケート』や『グループインタビュー』などの課題をある程度解決できる」とし、43.4%の企業が「自社の風評や炎上、機密情報の漏えいに対するソーシャルリスニングを実施」しており、また39.5%の企業が「自社の商品/サ

    NTTデータ経営研究所、企業のソーシャルリスニングに関する動向を調査
  • jsai2012 Schedule

    時間 A会場 山口県教育会館/大ホール B会場 山口県教育会館/第一研修室 C会場 山口県教育会館/第二研修室+第三研修室 D会場 山口県教育会館/第二研修室+第三研修室 E会場 山口県教育会館/第四研修室 F会場 山口県教育会館/会議室I G会場 山口県教育会館/大ホールの外 H会場 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館/入口のロビー I会場 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館/大ホール J会場 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館/大ホールの外 K会場 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館/第1会議室 L会場 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館/第2会議室 M会場 山口県自治会館/大会議室 N会場 クリエイティブ・スペース赤れんが/1F O会場 クリエイティブ・スペース赤れんが/2F P会場 ふるさと伝承センターみやび館/和室 09:00-09:05

  • 食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog

    フランスの希代の美家であるブリア・サヴァランは「ふだん何をべているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」といったそうだ。これは、「ドン・キホーテ」の有名な一文「君の友人を教えなさい、そうすれば君がどういう人間か言ってみせよう」をもじったものであるが、示唆に富んだ文である。その人が何をべるか(もっと正確に言えば、何をべないか)によって、その人の育ちや信仰、文化的・民族的背景など様々なことを知ることが出来る。 同様に、口コミもそれを書いた人について多くを物語る。ここで試しに、以下に挙げたべログの口コミを読んで頂きたい。 バラのクリームにたっぷりのフランボワーズをマカロンとともに。ルバーブのアクセント。コレめっちゃカワイイ(*^_^*) 一目ぼれです☆ バラにフランボワーズにマカロンにピンクときたら、女子にはたまらない~! ちょっと高めの価格設定やけど、

    食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog
  • http://infosocio.org/vol6no1-8.pdf

  • 【就活】SNSで不採用に!? 現役人事が明かす、面接者の"書き込み"が選考を左右した実例 - ウレぴあ総研

    就職活動で、情報収集のためにSNSを活用しているという人も多いのでは。そんなSNSのサイトを企業側は「いかに応募者を落とすか」という目的のために閲覧使用しているのです。今回は、“諸刃の剣”となってしまわないよう注意したい、SNSと就職活動の関係についてお話します。 インターネットを経由しない就職活動はもはや非常識といわれる時代になりました。昔は専用のはがきで会社資料請求、その後セミナーに参加して、面接等の選考過程を経て内定という流れが、今では、インターネットのリクナビ等に会社案内が掲載され、採用に力を入れている企業では自社で制作した採用専用サイトへの誘導も行っています。そして、会社説明会もインターネットで予約、面接もインターネットで予約、中には内定通知がメールで送られてくる場合も。ついにリクナビにも人事ブログ機能が実装され、人事(会社)からの情報発信が採用ブログから行われることも。 学生側

    【就活】SNSで不採用に!? 現役人事が明かす、面接者の"書き込み"が選考を左右した実例 - ウレぴあ総研
  • 賞賛と炎上を分けるもの

    透明力――ソーシャルメディアの登場などでやってきた「うそをつけない時代」。ループス・コミュニケーションズの代表、斉藤徹氏が、先日お届けしたZDNetの記事「統制から開放へ--情報システムの役割が変わる」とまたがる形で、ソーシャルを利用するマーケティング担当者に向けてメッセージを送る。 今どき、ウェブの最前線にいるマーケティング関係者で、生活者をコントロールできると考えている人はいないだろう。特に日頃からソーシャルメディアで生活者の声と日常的に触れている担当者は「クチコミ」の威力を痛感しているはずだ。直近の事例を追って、その威力を体感してみたい。 今年の6月11日午後1時頃、チロルチョコの中に芋虫がいたという写真つきの苦情ツイートが投稿された。インパクトのある写真が拡散の連鎖を刺激し、瞬く間にリツイートは1万回を超える。ツイッター注目のキーワードにまで「芋虫」が登場する有様だ。チロルチョコは

    賞賛と炎上を分けるもの
  • Your online life, permanent as a tattoo

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Your online life, permanent as a tattoo
  • 大学生のネット炎上分析と予防及び対応の提案 : 好ターゲットとしての大学生の実情とネット炎上からの回避の提案(20周年記念特別号) | CiNii Research

  • ソーシャルメディア炎上事件簿:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて ビジネスパーソンがソーシャルメディアで不用意な投稿をしてはネットで炎上し、所属する会社が謝罪するケースが後を絶たない。同僚と飲みに行くのは会社の近くを避ける。そんな慎重な人でさえ、ツイッターなどソーシャルメディアでついうっかり。匿名だから大丈夫というのは大きな勘違いである。問題投稿からプチ炎上、大炎上に至るパターンを、具体的な企業名を明記しつつ掲載する。また、炎上回避の方法、あるいは正しい消火法なども紹介していく。 記事一覧 小林 直樹(こばやし・なおき) 日経デジタルマーケティング記者 2007年「日経デジタルマーケティング」の創刊に参画。現在同誌記者。1999年の東芝ビデオクレーマー事件の取材をきっかけに、ネット“炎上”案件の取材、執筆、講演がライフワークになっている。 プロフィール詳細

    ソーシャルメディア炎上事件簿:日経ビジネスオンライン