ブックマーク / tarokuro.hatenablog.com (13)

  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート29撮目 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 「人生に寄り添う1冊を楽しむ人の様子を写真に残したい」 そんな想いと共にスタートした撮っておきの1冊「とあなたのポートレート」、略して「ホントレート」 29回目となる今回は、理想の暮らしを自らの手で生み出すために、日々自宅のセルフリノベーションに取り組むブロガーさんが教えてくれた1冊です。奥深きDIYのの世界に踏み込み、暮らしに目を向けるきっかけを与えてくれたとは、いったいどんな「撮っておきの1冊」だったのでしょうか、早速教えてもらいましょう! お話を伺った人 ここまで連れてきてくれた1冊 全ては心地よく暮らすために 撮影を終えて お話を伺った人 すけさん 東京都在住。「暮らしを自分で作ること」を目指したブログ「99% DIY」を運営。自宅のセルフリノベーションの様子をメインに、DIYに関する

    あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート29撮目 - Books だらり庵
  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート28撮目 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 「人生に寄り添う1冊を楽しむ人の様子を写真に残したい」 そんな想いと共にスタートした撮っておきの1冊「とあなたのポートレート」、略して「ホントレート」 28回目となる今回は、今年京都に新しくオープンした今僕が最も注目している屋さんが教えてくれた1冊です。誰もが求めてやまない「アレ」について書かれたはまさに痛快、目からウロコが1尾分! いったいどんな「撮っておきの1冊」だったのでしょうか、早速教えてもらいましょう! お話を伺った人 “自分”を言語化せよ。 蓄えよ、然るのち選び出せ。 撮影を終えて お話を伺った人 ニワノナオキさん 京都府在住。2019年5月、クリエイターの創作環境を整える場 “But not for me”を立ち上げ、店主として駆け出しのクリエイターたちの活動を見守る。個人向け

    あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート28撮目 - Books だらり庵
  • 何度でも行きたい小豆島。 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 先日友人たちと香川県の小豆島に行ってまいりました。 お天気が心配されていて、持っていくフィルムにも悩んでいたのですが、まさかまさかの大快晴。力一杯旅を満喫することができましたので、今回はその時の様子を写真で振り返ろうと思います。 たくさんたくさん撮ってきましたが、ここに載せているのはほんの一部。それでもかなりの枚数を貼っていますので、お時間のある時に読んでいただけると嬉しいです。 それでは早速いってみましょう! 高松市内のカプセルホテルで目を覚ませなかった僕は、とっくに準備を終えた友人たちに起こされました。前日のお酒で深い眠りに落ちてしまっていたようです。寝起きドッキリのような動画まで撮影されてしまいました。しかしドーラもびっくりの30秒で支度した僕は、寝癖ボンバーのまま出発しました。 高松市内の

    何度でも行きたい小豆島。 - Books だらり庵
  • 初めての富士フイルム SUPERIA PREMIUM400。 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 今日もまた初めて使ったフィルムを現像してきましたので、どんなのが撮れたのかペシペシ貼りつけて行こうと思います。 今回は富士フイルムから出ている「SUPERIA PREMIUM400」というフィルムを楽しんでみました。 例によって詳しいことは知らないので、色々知りたい方はこちらをどうぞです。 takesanpo.com というわけで僕は撮った写真を貼っていくだけ! このフィルムを使ったのは、カトウタクミさんが大阪に遊びに来ていた日のこと。 京都でのホントレート を終えて合流してから、このフィルムを装填しました。 時刻は夕方。天気はいつ降り出してもおかしくないどん曇り。 左からタクミさん、「たけさんぽ」のたけし、しゅんさんぽ。 いつも通りピントは来ない。でもしゅんさんぽがエラそうなのは分かる。 これが

    初めての富士フイルム SUPERIA PREMIUM400。 - Books だらり庵
  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート27撮目 - Books だらり庵

  • 初めてのKodak PORTRA800。 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 僕は写真を撮ることが好きです。 つい最近、自分が撮りたいものを撮るのに必要な機材が揃い、もうこれでしばらくはカメラにお金をかけなくて済む、と思っていました。 そう、思っていたんです。 フィルムに出会うまでは…… 今年のお正月に実家に帰省した時に、父親から1台のフィルムカメラを借りてしまったのです。父が初任給で買ったというNikon FE2。 自分の周りにフィルムで写真を撮っている人が多くいたので、興味はあったのです。 今思えば、軽い気持ちで借りてしまった僕が悪かったのです。 フィルム、めっちゃ楽しい……。 こんなにハマってしまうなんて……。 カメラを初めてもうすぐ丸2年。今年はフィルムで撮る写真が増えそうな気がします。 さて、今回はKodak PORTRA800というフィルムで初めて撮った写真をバ

    初めてのKodak PORTRA800。 - Books だらり庵
  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート25撮目 - Books だらり庵

  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート24撮目 - Books だらり庵

  • 猿島は、遠きにありて思ふもの。そして悲しくうたふもの。 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 突然ですが、とある友人がこんなことを言ってきました。 「クロギさん猿島行きませんか? 写真撮ってるのに行ったことないのヤバいですよ?」と、こんな感じで。 この妙に腹の立つ男の言う猿島とは、神奈川県横須賀市にある無人島。天空の城ラピュタを思わせるような雰囲気のある場所として人気を集めている島なのだそうです。僕は行ったことがありませんでした。 今回友人たちがその猿島でフォトウォークをするというので、僕も混ぜてもらうことに。天気を心配しつつ、ウキウキと当日を待ちわびていました。 実は友人たちは以前にも猿島フォトウォークを計画していたそうなのですが、その時は雨で船が運行しなかったために、泣く泣く中止となったようです。今回はそのリベンジも兼ねてのフォトウォークなのです。 前回の反省を活かし、当日雨だった場合

    猿島は、遠きにありて思ふもの。そして悲しくうたふもの。 - Books だらり庵
  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート23撮目 - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 「人生に寄り添う1冊を楽しむ人の様子を写真に残したい」 そんな想いと共にスタートした撮っておきの1冊「とあなたのポートレート」、略して「ホントレート」 23回目となる今回は、海を愛する心優しき波乗りカメラマンが教えてくれた1冊です。 たった1冊のがこれほどまでに1人の人間に影響を与えることがあるなんて!とお話の最中に驚きを隠しきれませんでした。いったいどんな「撮っておきの1冊」だったのでしょうか、早速教えてもらいましょう! お話を伺った人 楽しむことを教えてくれた人の1冊 海も波乗りも写真も。ずっとそばにいてくれる。 撮影を終えて お話を伺った人 タイラさん 1988年生まれ。沖縄県在住。スナップを中心に沖縄の各地を撮り歩いている。2017年の夏に「フジの病」を罹患して以降、富士フイルムを愛し

    あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート23撮目 - Books だらり庵
  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート22撮目 - Books だらり庵

  • あなたの「撮っておきの1冊」を教えてください! ホントレート21撮目 - Books だらり庵

  • 何にも考えず、構えず with GRⅡ - Books だらり庵

    皆さん、こんにちは。 今日もだらだらしてますか? どうも、だらり庵 庵主のクロギタロウです。 最近ほとんどなかった休日の隙間時間。 今日はフィルムを現像に出して1時間ほど時間ができたので、GRⅡでふらっと写真を撮ってきました。 行き先は姫路港です。 何かと時間に追われがちで、久しぶりにのんびりできたような気がします。 格的な夏が始まる前で、また潮風が心地よかった。 決して風光明媚というわけではないけれど、GRⅡと歩けば、なんとなく違って見えてくるから不思議なもんです。 ではでは以下、撮った写真になります。お時間のある方、だらりとどうぞ。 乗り込んで漁に出てみたい。まだ漁の経験はないです。1日体験ぐらいならしてみたいかも。 ベンチ以外のところはなんの意味があるんだろう。 全く可愛くないけど、もいました。港ですから、釣り人も多く見られました。その人たちの釣果のおこぼれがあるのかしら。 小さ

    何にも考えず、構えず with GRⅡ - Books だらり庵
  • 1