タグ

2016年9月8日のブックマーク (3件)

  • 火加減は一定!炊飯用土鍋がラクすぎてもう炊飯器に戻れない。 | T3

    土鍋でごはんを炊き始めて、たぶん4~5年になります。 愛用していた土鍋の蓋を落として割ってしまい、このたび買い換えました。三重県の萬古焼(三鈴窯ごはん鍋)の五合炊き、アウトレットで1,780円でした。 フォルムがかわいい! 土鍋は難しいイメージもありますが、いまの土鍋はすごいです。 火加減は一定でいいんです!←最重要 まずは普通にお米をとぎ、20~30分以上浸水。できれば1回ザルにあげるほうがいいらしいですが、わたしはほぼサボります。 水加減も、土鍋内に線があります。 わたしは米:水=1:1が好みなので、3合(540cc)のお米を炊くときはざっと水切りしたあと、500ccの計量カップ1杯分の水を入れるというやり方もします。 火加減は一貫して、少し強めの中火です。 うちの場合は、2合なら11分、3合なら12分、4合なら13分が目安。夏は少し短め、冬は+1分くらい。 火加減の強さはコンロによっ

    火加減は一定!炊飯用土鍋がラクすぎてもう炊飯器に戻れない。 | T3
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/08
    いま鉄製の釜で炊いてるんですが、そろそろ寿命が。土鍋いいですね!チェックしときます"φ(・ェ・o)
  • 人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→

    ほんとに備忘録メモ。 掲題にあるような内容・方面での面倒が最近なんかすげえ多くてだるいんだけど。 色んな人間が噛んでてそれぞれにそれぞれの思惑があったり利害が一致したりしなかったり、大事だと思うものがそもそもバラバラだったりみたいなそういう面倒があって、それはまぁどこにでもある面倒なのだけど。 僕はこの手の揉め事に対して「待つ」という選択をすごく大事にする。それは例えば「今日あの人を説得しても絶対に聞き入れないだろうが、一週間後であれば、別のあの人がその間にこういう動きを勝手にするであろうから、そうなればあの人も説得に耳を傾けざるをえないだろう」みたいなそういう判断だ。 「時間が解決してくれるさ」という言葉はいかにも胡散臭く、僕だってあまり信用していない言葉ではあるのだけれど、この手の話の際には僕は割りと信用していて、どちらかというとその信用は「時間くらいしか解決してくれそうにない」という

    人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ - ←ズイショ→
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/08
    子育てしていると「待つ」ことの重要性と効果の高さにおどろきます。でもーでもー、難しい時もありますよねー(-"-;A
  • 君がキャベツをちぎって入れると言ったので、今日は「うま辛いソース焼そば」 - おうつしかえ

    お墨付きの「うま辛いソース焼きそば」。 以前、「一口べる?」と言われてべてみて うっひゃー辛い!!ホットホット!! と、辛さを味わいました。 わたしは辛いのが好きですが、辛いのが得意なわけではないのですよ。 でも、このパッケージ。 そそられません? ついつい買ってしまいました。 [広告] カップ焼きそばはあまりべません。サッポロ一番をはじめとする袋麺カップ麺を100とすると、カップ焼きそばは9くらいかも。カップ焼きそばだとスープがないから、何だか物足りない気持ちになることが多いんですよ...足りねぇ...ごつ盛りでも物足りねぇ... ごつ盛り ソース焼そば 171g×12個 出版社/メーカー: 東洋水産 メディア: 品&飲料 購入: 5人 クリック: 18回 この商品を含むブログ (9件) を見る さらに「野菜足りてないよねぇ~」と思ってしまって、ついついサッポロ一番をべることに

    君がキャベツをちぎって入れると言ったので、今日は「うま辛いソース焼そば」 - おうつしかえ
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/08
    カップ焼きそばだけではもの足りない説、同感です!(^O^)/