タグ

2016年9月21日のブックマーク (2件)

  • ハロー、鼻水マン - ぐるりみち。

    ハロー、鼻水マン。元気してる? ――え? 元気してるわけないって? そりゃそうか。だって、アナタは鼻水マン。季節の変わり目になると現世に降り立ち、ズビズババという鳴き声を響かせ街中を闊歩する、風邪の申し子だものね。HAHAHA。はよ、家に帰って寝ろ☆ 鼻水マンは、ポケットティッシュがだいすき。外出の際には最低3つのポケティ(※ポケットティッシュの略称)を携帯し、瞬く間に消費してしまうの。その速さときたら、常人の比じゃないわ。電車内では多くの人がスマホを操作するなか、尻ポケットやらポーチやらから次々とポケティを繰り出してズビズババン! その勢いは、周囲に風(邪)を巻き起こすほどにすごいんだから。 ……うん、アタシは知ってる。アナタがそれを、決して好きでやっているわけじゃないってことを。アナタのその真っ赤に腫らしたお鼻は、放っておいたらアラ大変! みるみるうちに決壊を起こし、まるで号泣するかの

    ハロー、鼻水マン - ぐるりみち。
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/21
    「要約」がすごくいいです^ ^
  • 台風「ちゃんと名前があるのに番号でしか呼ばれない。なぜなのか」 - NaeNote

    台風「吾輩は台風である。名前はある」 台風「しかし日では番号で呼ばれている」 台風「解せぬ」 こんにちは、NAEです。 アメリカでは「ハリケーン カトリーナ がミシシッピ川流域を・・・」と、ひとつひとつ名前のついている台風。 一方、日では「 台風16号 が州を時速20kmで北上し・・・」など、番号での呼び方が一般的です。 そんな日の台風ですが、実は 国際的な取り決めで正式に認められた名前があるんです 。 今回はそんなお話。 日での台風の名前の取り扱い 台風には番号だけでなく名前もつけられている 台風の名前は使いまわされる ただし例外として名前が固有名詞化する場合がある 日ではなぜ台風を名前でなく番号で呼ぶのか 台風の名前を分析してみる 動物、植物、地名・・・どんな名前が多いのか? 各分類を見ていく ニッチな分類ほどおもしろい 台風の名前にあらわれる各国の価値観や文化風土 まとめ

    台風「ちゃんと名前があるのに番号でしか呼ばれない。なぜなのか」 - NaeNote
    shirogane27
    shirogane27 2016/09/21
    名前は、付けられるほうだけでなく、付けるほうの性質も表すのですね。d(゚∀゚d)