タグ

2019年4月24日のブックマーク (7件)

  • 僕ときくさんの作品が新宿の東急ハンズに並びます - 液体パパ

    新宿の東急ハンズでマニアフェスタ x 東急ハンズ 2019GWというイベントがございまして。 マニアフェスタはあらゆるマニアが集う狂気のイベントで、新宿東急ハンズ内では昨年秋に続いて2回目ですね。 そこに記事寄稿等でいつもお世話になっているお散歩ウェブマガジンサンポーも、散歩マニアとして出店する事になっておりまして。 ◆期間 2019年4月23日(火)~5月7日(火)(15日間) 10:00〜21:00 ※最終日の5月7日(火)は19:00 ◆場所 東急ハンズ新宿2F,3Fのイベントスペース 3Fイベントスペースは5月1日(水)~5月6日(月)のみ開催 いや、もうすでに始まってんのよ。 いまやってんのこれ。 今日から15日間。 で、実店舗で一体何を売るのかって話なんですが、取り敢えず僕が関わらせて頂いたものも数点並びそうです。 僕が関わったっていうか、僕を通り越してであるきくさんに描いて

    僕ときくさんの作品が新宿の東急ハンズに並びます - 液体パパ
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    さすがハンズ、面白いことやってるなあ。これに出品できるってすごい!
  • マクドナルドハッピーセットのリラックマ&図鑑【子育て日記】 : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ

    クーポンつきのチラシが入っていたので、マクドナルドへいってきました。 大人もハッピーセット買えるのいいですよね(*^^*) 私と次女(5才)はハッピーセットのおもちゃをリラックマにしました。 卓上カレンダーです。長女(9才)に速攻で奪われました(;'∀') こちらはスタンプになります。 サッカーの卓上カレンダーに、バトミントンのスタンプ。今回はスポーツがテーマなのでしょうか・・・ 長女は図鑑にしました。 宇宙がテーマの小さい図鑑です。この図鑑は当によくできています。持ち運んで読むのにすごく便利。ずっと続いて欲しいです。 ↓こんな記事もあります。 娘が驚いたマクドナルド・ハッピーセットのリカちゃん【子育て日記】 ネットスーパーの海鮮丼で複雑な気持ちに【子育て漫画】 私も長女だから娘の気持ちが痛いほどわかると思ってた【子育て漫画】 宇宙旅行について話した時の娘の予想外な反応【子育て漫画】 ↓

    マクドナルドハッピーセットのリラックマ&図鑑【子育て日記】 : リンゴ日和。 Powered by ライブドアブログ
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    卓上カレンダー、完全にリラックマが主役で数字が小さいのがまた味わいですね( ゚∀゚)
  • Macの起動音を小さくするには - らいちのヒミツ基地

    Macの起動音について調べたのでまとめておきます。結論から言うとMacOS Big Sur以降ならシステム環境設定で起動時のサウンドの再生をオフにできます。ターミナルコマンドで調整する方法もあります。 Macの起動音を小さくするには 起動音は内蔵スピーカーから出力されるので、主音量を小さくしておけば起動音も小さくなります。 光デジタル出力のスピーカーを接続していると主音量が変更できなくなるので、 ターミナルを起動して下記のコマンドを入力します sudo nvram SystemAudioVolume=%3Fコマンド入力後、パスワード入力を求められるのでMacのユーザーパスワードを入力します。 この値で音量が大体半分になります。 iMac2013に光デジタル出力でスピーカー接続していた際は、この方法で起動音を設定していました。 Mac起動音の音量について Macの起動音設定はSystemAu

    Macの起動音を小さくするには - らいちのヒミツ基地
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    どぅわーん! ってやつでしょうか?(^_^;)
  • 【臨時休業】私は時代遅れの長時間労働信者だった - gu-gu-life

    昭和ギリギリ世代の私が就職活動をしていた頃は、がっつり売り手市場でした。 私のようなポンコツ(誇れる学歴も突出した自己PRもない)でも内定をするりと取れるほどの時代。 そんな時代の申し子だったからか、就職してからひどく苦労しました。 少し上の先輩を見上げると、就職氷河期をくぐり抜けながらも、何社も内定を獲得してきた猛者がいて、少し下の後輩を見れば、リーマンショック後の内定切りが多発する極寒の氷河期をくぐり抜けてきた猛者ばかり。 上を見ればきりがなく、足元を見ればもはや自分しかいない地下だった。 同期は高速エレベーターで上空へ。 そんな状況で、私は長時間労働で仕事をすることが自分にできる唯一の仕事だと勘違いしていました。 若かりし私よ…痛っ 私が長時間労働信者になったのはこんな学生生活だったから 私が長時間労働信者になったのは「頑張れば頑張るほどお金がもらえる時給制度のアルバイトでそこそこ稼

    【臨時休業】私は時代遅れの長時間労働信者だった - gu-gu-life
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    私も「こんなブラックな環境に耐えられる俺すごい」な時代がありました…次の更新ゆるゆる待ってますね!(^o^)
  • 独特だけど美味しいカレー屋さん! キーマは和風だし、カレーはケチャップ風なのだけど、あいがけなのにカツカレーだし、この凄さが伝わるだろうか? - サツグルメ!

    札幌市北区の『テラコッタ』に行って来ました。 採点★★★★☆ 住所さえ分かれば迷わない場所にあります。 テラコッタ 駐車場は、店の側面に2台分あります。 カレー専門店なのでカレーしかないのですが、種類が「スープ」「キーマ」「ルー」と3つ選べるのが珍しい。特にキーマをジャンル分けしているのは興味深いです。(メニュー写真は撮りませんでしたが) そしてなにより驚いたのは、あいがけカレーにカツカレーがあること。素晴らしい。カツカレー好きとしては、これを待っていた。初めて見ましたね、あいがけカツカレー。 初めての訪問でいろいろべたいけど、カツカレーべたいという欲求は、僕には常にありまして、こういうメニューには飛びつくわけです。 ▲あいがけカツカレー ライス大盛 1,300円 来ました〜。 これまたオシャレなビジュアルです。 ターメリックライスの色が綺麗ですね。 ちなみに、ライス大盛は無料でした

    独特だけど美味しいカレー屋さん! キーマは和風だし、カレーはケチャップ風なのだけど、あいがけなのにカツカレーだし、この凄さが伝わるだろうか? - サツグルメ!
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    すごい!あいがけにカツも乗ってて、しかも大盛だー!
  • 哲学の道を散策【よーじやカフェ銀閣寺店】旧家屋を丸々利用した贅沢な空間で休憩 - 広く浅くまるく

    先日行った、大文字山登山 3歳でも登れる!五山の送り火でお馴染み『大文字』登山 じいちゃん暴走連れ回しツアー⑤ く 下山後に帰りながら『哲学の道』散策しました。 まじまじと歩くのは初めてです。 哲学の道 哲学の道という名称は知っておりましたが、詳しくは知らず・・・ 哲学の道はもともと、1890年(明治23年)に琵琶湖疏水が完成した際に、管理用道路として設置された道である。当初、芝生が植えられている程度の道であったが、ここを歩いて通行する人々が増えていった。明治の頃、文人が多く住むようになり「文人の道」と称されていた。その後、京都大学の哲学者・西田幾多郎や田辺元らが好んで散策し、思案を巡らしたことから「哲学の小径」といわれたり、「散策の道」「思索の道」「疏水の小径」などと呼ばれた。1972年(昭和47年)、地元住民が保存運動を進めるに際し、相談した結果「哲学の道」と決まりその名前で親しまれる

    哲学の道を散策【よーじやカフェ銀閣寺店】旧家屋を丸々利用した贅沢な空間で休憩 - 広く浅くまるく
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    ほんとに料亭みたい!スイーツも美味しそう~
  • 脇脱毛をするならどこがいい?本当にツルツルになる?

    夏が近づくとムダ毛が気になります。 そして、冬は冬で気を抜きすぎて気が付いたらフッサフサ! なんてことになりやすい脇! ワキ! わきー!!! 抜いたり剃ったりしても結局生えてくるので、脱毛してしまうのが手っ取り早いですよね。 しかも、脇脱毛ってビックリするくらい安いんです。 脇脱毛が安い理由 2015年くらいから、脱毛サロンが乱立し始め、脇脱毛通い放題100円なんていうCMも多く見かけるようになりました。 20年ほど前は脇脱毛だけで10万円は超えていましたから、破格も破格です。 しかし、2017年頃からは倒産するサロンも出てきました。 当時、格安脱毛で有名だったエタラビこと「エタラビファースト」は、 会員数:30万人以上 会員満足度:98% 口コミ紹介率:6割 と、かなり人気であったにも関わらず、2017年4月に倒産しました。 エタラビは、2016年8月に消費者庁から特定商取引法違反があっ

    脇脱毛をするならどこがいい?本当にツルツルになる?
    shirogane27
    shirogane27 2019/04/24
    ああ、半袖ノースリーブの季節が近い…今年こそ行ってみようか!