タグ

2007年3月14日のブックマーク (9件)

  • 英国アップルストア、8コア「Mac Pro」発売情報をうっかり漏らす - アップルコア

    ウェブサイト「MacRumors」によれば、Apple UK Storeが、8コアの「Mac Pros」の登場を示唆する画像を誤ってサイトに掲載してしまったという。 Apple UK Storeサイトで「Mac」を検索したところ、「4コアおよび8コアの処理能力を実現。カスタマイズは今すぐ可能」という説明書きとともに、問題のMac Proが見つかった。画像は、現在は削除されている。 2006年10月から、AppleがIntel製「Quad-Core Xeon 53xx」ファミリプロセッサ(コードネーム「Clovertown」)を2基使用した8コアMac Proをリリースするのではないかとの噂は出ていた。現行のMac Proでは、「Xeon 51xx」ファミリのIntel「Woodcrest」コアが使用されている。 当時のMacRumorsは、バスクロック1333MHzの2種のCloverto

    英国アップルストア、8コア「Mac Pro」発売情報をうっかり漏らす - アップルコア
    shirokuma-panda
    shirokuma-panda 2007/03/14
    Apple UK Storeが、8コアの「Mac Pros」の登場を示唆する画像を誤ってサイトに掲載してしまったという
  • デュアル4コア「Mac Pro」登場か--英アップルのサイトに謎の広告

    英国時間3月12日夜、英国Appleのサイトに、同社のデスクトップの処理能力がパワーアップすることをうかがわせる広告が一瞬だけ掲載された。 同サイトは当初、「4コアおよび8コアの処理能力を実現」とうたう宣伝文句を、問題の「Mac Pro」につけていた。 当該の広告はすでに削除されているが、ZDNetが保存した画面ショットで様子を確認できる。 Appleに、2基の4コアプロセッサをMac Proに搭載する取り組みを進めているかと尋ねたところ、同社は否定も肯定もしなかった。 Appleの広報担当者Lynn Fox氏は、「われわれはまだ何も発表していない」とだけ述べている。 現在、Intelのデュアルコアチップが収納されているMac Pro内のスロットには、4つのプロセッサコアを持つIntel製「Xeon 5300(Clovertown)」チップを2基収めることができるため、新たな8コアマシンは

    デュアル4コア「Mac Pro」登場か--英アップルのサイトに謎の広告
    shirokuma-panda
    shirokuma-panda 2007/03/14
    広告はすでに削除されているが、ZDNetが保存した画面ショットで様子を確認できる
  • バイアコム、YouTubeとグーグルを提訴--著作権侵害行為で10億ドル要求

    Viacomは米国時間3月13日、損害賠償を求めてYouTubeと親会社のGoogleを提訴した。人気の高い映像共有サイトのYouTubeが「大規模かつ意図的な著作権侵害」を行っていると主張し、10億ドル以上の損害賠償の支払いを求めている。 ニューヨーク南部地区連邦地方裁判所に提起された訴えによると、Viacomの娯楽番組から取得したおよそ16万件の不正な映像がYouTubeで配信されており、これらの映像が15億回以上も視聴されているという。 Paramount Pictures、DreamWorks、そして多数のケーブルチャンネルを保有するエンターテイメント業界最大手のViacomによると、同社は著作権侵害行為の中止命令も同裁判所に求めているという。 Viacomは訴状のなかで、「YouTubeは、対価を支払うことも、ライセンスを受けることもなく、価値を有する創作物を自社の利益のために大

    バイアコム、YouTubeとグーグルを提訴--著作権侵害行為で10億ドル要求
    shirokuma-panda
    shirokuma-panda 2007/03/14
    YouTubeが「大規模かつ意図的な著作権侵害」を行っていると主張し、10億ドル以上の損害賠償の支払いを求めている。
  • これだけ知っていればワンセグ博士! ― @IT

    2006年4月1日から東京・名古屋・大阪を中心に開始された、携帯通信機器向けデジタルテレビ放送「ワンセグ」。ワンセグ対応の携帯電話も発売され、トレンドとなっていますが、いままでのテレビ放送と何が違うか? ワンセグの仕組みやその利点を解説します 1. ワンセグの前に地デジって知ってる? ●そもそもデジタル放送って何? 今回は「ワンセグ」を取り上げるのですが、まずはその前に「地上デジタル放送」こと「地デジ」について説明します。なぜなら、ワンセグは地上デジタル放送のサービスの1つだからです。最近テレビでも「2011年にアナログ放送から地上デジタル放送に変わります!」なんてしょっちゅう宣伝していますが、「地デジ」こと「地上デジタル放送」とはいったい何なのでしょうか? まず根的な違いの1つとして、地デジは名前のとおり「デジタル」で放送されている点です。いままでのテレビで受信している「アナログ放送」

    これだけ知っていればワンセグ博士! ― @IT
  • 個人が“放送”できるポッドキャストって?

    これまでのインターネットラジオとRSSを活用したポッドキャスト。番組の更新情報の送り方や仕組みを分かりやすく説明する 何が新しいの?「ポッドキャスティング」 Web2.0の代表サービスとして「ポッドキャスティング」(Podcasting)がよく挙げられます。昔からあるネットラジオとポッドキャスティングは何が違うのでしょうか? Web1.0時代のネットラジオは、サーバ上にアップロードされた音声ファイルをダウンロードしたり、ストリーミングしながら聞くパターンが一般的でした。欠点としては新しい音声ファイルが提供されても、ユーザーは手動で配信元をチェックしなければ、それを知ることができませんでした。 そこで登場したのがポッドキャスティングです。ポッドキャスティングは音声ファイルをブログやWebサイトで公開するのですが、Web1.0のインターネットラジオと違ってRSS(参照:5分で分かるRSS)と連

    個人が“放送”できるポッドキャストって?
  • Web APIという巨人の力を使っちゃえ! − @IT

    巨人の力を使っちゃえ!Web APIを使えば、あなたの夢も一発で実現:5分でネットがわかるシリーズ(10)(1/5 ページ) そもそもAPIとはなんぞや? 10回目に突入した「5分でネットがわかるシリーズ」。さて今回はちまたで話題の「Web API」について取り上げます。Yahoo!が賞金30万円を掛けて、WEB API コンテストを開催したり、プログラミング雑誌でも「Web API プログラミング!」といった特集が組まれたりと、かなり注目を受けている技術です。皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。では、いったいどんな技術なのか、一緒に見てみましょう。 今回は「Web API」についての解説ですが、そもそも「API」とは一体どういった意味なんでしょう? APIは「Application Programming Interface」の略です。アプリケーションプログラミングインターフェイス

    Web APIという巨人の力を使っちゃえ! − @IT
    shirokuma-panda
    shirokuma-panda 2007/03/14
    APIは「Application Programming Interface」の略です。アプリケーションプログラミングインターフェイス……、うーん、これだけ聞いてもピンと来ません。
  • 英語翻訳・学習方法まとめ - 萌え理論Blog

    外国語・英語に関するサービス・ツール、その使用法や語学学習のアドバイスなど、英語習得の際に参考になるサイトを集めました。 辞書・翻訳サービス 辞書.辞典.翻訳.語学検索 英辞郎 on the web(スペースアルク) 訳GO.com クイックな逆引き辞書 POP辞書 単語力(タンゴリキ) 翻訳ブックマークレット ボタン ネットを日語化する:Japanize 窓の杜 - 【NEWS】“英辞郎”の辞書データをマウスオーバー検索できる「Firefox」v2専用拡張機能 Sumibi.org ローマ字を日語に変換できる無料サイト Ajax IME: Web-based Japanese Input Method 語学・学習ツール Podcastでリスニングの練習まとめ @Wiki - トップページ ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――リスニング編 ITmedi

    英語翻訳・学習方法まとめ - 萌え理論Blog
  • 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP

    最近は一眼レフカメラが流行っていますね。しかし、「いい写真を撮ろう!」と思いながらも絞りやシャッター速度などに慣れない人もいるのでは。 そこで、まず「構図」を工夫してみるのはいかがでしょうか。ちょっとした工夫でぐっと良い写真が撮れますよ。 そこで今回は以下の記事をご紹介。 » How to Make a Killer Photo using 8 Simple Composition Rules では下記からどうぞ。 3分割の法則 対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据えましょう。このコツは風景や接写、ポートレイトなど多くの撮影に適しています。 対象を大胆に切り抜く 対象の一部分を撮りたい場合は、思い切って接写するのも有効です。ただし、自分が何を撮りたいのか明確にわかってない場合は、まずは全体を撮った方が良いことも。その後、編集ソフトで切り抜くと良いでしょう。 水平線&垂直線

    「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP
  • 無料で使える日本語フォント11選 - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    無料で使える日本語フォント11選 - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記