タグ

2021年2月4日のブックマーク (3件)

  • 游ゴシックの話題の解説

    フォントの関係性はそんなのだったの!?」リアルに9割の人が気づいていない「游ゴシック」の話 https://togetter.com/li/1662198 のブクマ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1662198 わかりづらいとかキョトーンな人が散見されたので、蛇足とは思うけど解説をこころみる。 正直なところ説明として元ツイがいちばんシンプルだと私は思うので、この解説は元ツイが言ってることを別の言い回しで回りくどく言い換えるだけになる。つまり逆にわかりにくいかもしれない。 なお私は発端のツイートのひとではない。善意のいちハテナーである。 さらに言えば私は組版の専門家でもない。仕事で多少フォントを扱う機会がある程度の素人+毛である。 太字には2種類あるまず、コンピューターの画面に映し出される「太字」には2種類ある。 ひとつは、最

    游ゴシックの話題の解説
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2021/02/04
    游ゴシックって見た目綺麗なんだけど、扱いが面倒くさいんだよな。OSやブラウザによって見え方変わるし。
  • 新聞はネットが発達したからもう必要ない?→実はめちゃくちゃ有用だった「なくてはならん存在よな」

    ねろたろう@FANBOX始めました @nerotarou2 新聞って1日情報遅れて刷られてくる紙だからネットが発達した今必要無いとなと思ったけど新聞が必要な理由でこれが一番しっくり来た。 pic.twitter.com/MlcZtdAoAm 2021-02-03 15:44:31

    新聞はネットが発達したからもう必要ない?→実はめちゃくちゃ有用だった「なくてはならん存在よな」
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2021/02/04
    id:punkgame 無地の新聞紙売ってますよ。割と人気らしいです。https://www.tbsradio.jp/301279
  • 森会長の主な発言内容 | 共同通信

    森喜朗会長の女性理事に関する主な発言は次の通り。 女性理事を選ぶっていうのは文科省がうるさく言うんです。だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる。 ラグビー協会、今までの倍の時間がかかる。女性は今、5人か。女性っていうのは競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言われると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それで、みんな発言される。 女性の数を増やしていく場合は、この発言の時間もある程度は規制をしておかないとなかなか終わらないので困る、と誰かが言っていた。 私どもの組織委員会にも女性は7人くらいおられる。みんなわきまえておられて、みんな競技団体のご出身で、国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりですから、お話も的を射たご発信をされて非常にわれわれも役立っている。

    森会長の主な発言内容 | 共同通信
    shiromatakumi
    shiromatakumi 2021/02/04
    この人昔から失言してるイメージしかないわ。